不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/17 14:38:33

    >>226適切なタイミングで親も接し方を変えないとって、その適切なタイミングっていつ?親の接し方を変えるってどう変えるの?

    教えて下さい。

    • 6
    • 18/09/17 14:34:56

    >>227
    >>225だけど、カウンセラーの言われた通りにやってるよ。スクールカウンセラーと精神科の医師、2人とも全く同じ事を言われたから。間違いないんだと思ってやってきたけど。ネットにも人間不信の不登校の対処法は同じような事が書いてあった。

    家を安心できる場所に、子供の聞き役になる、登校刺激は朝軽く声をかけるのみ、それでダメなら無理強いしない、休むと決まったらその日は学校、勉強の話題を出さない、親は家では演技でも明るく、愛情深くと。

    ちなみに過去のイジメ(解決済み)がトラウマとなり人間不信で不登校。小5男。

    だけど、もうそれやって2ヶ月なんだよ。一向に不登校治る気配もないし、朝も前は強く登校促せば週に3回は行けてたのが、カウンセラーの言うとおりにしたらパッタリ行けなくなってしまったんだよ。それも、こっちがうるさく登校刺激しないのに味をしめたのか、朝起きるなり「今日も行けませーん!」って明るく。その後も1日、ゲームや動画ばかり見て笑ってる。手伝いを促してもやだ!と。勉強も一切する気ないしどんどん遅れていくし、学校、勉強の話題を出すなと言われてるからこっちも何も言えないし。

    何もしてない訳ないじゃない。子供のためにガミガミうるさく言うのも辞めたし、イジメで傷付いたから癒してあげなきゃって思いながら接してきたし、だけど一向に先が見えないんだよ。どんどん学校行かないのが当たり前になってきちゃってるし、友達に会うのも避けてるし、そんなんでいつになったら行けるようになると思う?一番大変なのはお子さんですって、頭で分かってても、毎朝軽い調子で行けなーい、日中ゲーム、動画でゲラゲラ。ほんとかよ?って思うわ。親はもう限界。気が狂いそうだよ。

    田舎だからスクールカウンセラーは年に3回くらいしか来ない、精神科の診察も月1、不安になり電話しても次の診察までお待ち下さい、様子を見てくださいとそればかり。学校側も、この対処で本当にいいのか?と困っている。
    親の会なんてのもない、ネットのカウンセラーの記事を読みあさっても表面的な対処しか教えてくれず、もっと詳しく知りたければ講座を受けろと数十万。経済的に余裕のないウチには無理。

    お子さんが不憫です?ここは吐き出し場でしょ?精一杯頑張ってるからこそ、お母さん達みんな吐き出しに来るんでしょうが!不憫ですなんて言われる筋合いないわ!

    • 29
    • 18/09/17 14:20:18

    >>225言いたいことはわかるけど、煽ってもよけい嫌になるだけだと思うよ。

    • 2
    • 18/09/17 13:44:21

    あーあ

    • 6
    • 18/09/17 13:42:44

    >>225
    序でに質問ですが、不登校の子への対処法などの学びは、されてますか?

    お子さんが不憫でなりません。

    • 1
    • 18/09/17 13:31:11

    >>225
    復学だけが解決じゃありませんからね。

    学ぶ方法は色々あります。

    『見守る』と言うのはただ、じっと待つことてはないです。
    適切なタイミングで、親の接し方も変えないとお子さんの状態は回復に向かいませんし、親が変わらないままだと不登校は長期化します。

    長期化すればするほど回復は難しくなりますよ。

    余計なお世話でしょうが、レスせずにはいられませんでした。

    • 1
    • 18/09/17 13:03:41

    なんか、カウンセラーとかが言う、黙って見守りましょうって、ヘタな事言って自殺でもされたら責任取れないから言ってるとしか思えないんだけど。
    学校が嫌で不登校になった子に、学校の話もしないで黙って見守ってるだけで、嫌だった学校に行くようになんてなれるの?普通に考えてそんな都合のいい話ある?確かに休んでる間に傷は癒えるんだろうけど、それだけだよね?傷が癒えたら、また嫌な場所に戻れるの?嫌な事にまた挑戦しようと思えるの?

    • 11
    • 18/09/17 11:11:55

    >>223
    お子さんは女の子ですか?

    • 0
    • 18/09/17 11:01:39

    送迎についてコメント下さった方、ありがとうございます。

    送り癖についてはあまり気にしなくてもいいという意見に後押しされました。
    行かないより、行ったほうがいいですよね。

    うちのは中学生にもかかわらず超絶甘えん坊で、
    いつも私に引っ付いているタイプなので、
    そのままもし就職してまでも送って!だったらどうなのか???
    と思ってしまってました(笑)。

    そのうち恥ずかしくなって、離れていってくれるのかな。
    ぜひ離れていってほしいです。
    母さん疲れた。

    • 2
    • 18/09/17 09:58:28

    >>219
    だんなさん、習い事に反対しないでほしいねー。
    習い事って引きこもりを防ぐものだから反対しないでほしいわ。

    部活はお子さんの好きなものですか?
    うちはまず学校が怪しくなったとき、1番最初辞めたものが部活でした。
    もうややこしい人間関係や、学校にいる時間を減らしたくって…

    • 3
    • 18/09/17 09:45:15

    もう、顔も見たくない。不登校の子供なんて恥ずかしい。親の方が生き地獄。やり直せるなら結婚なんてしない。旦那とも付き合わない。

    • 15
    • 18/09/17 09:41:48

    >>215
    続きです。
    ちなみに私はあまり優しくはしてなかったです。送るから頼むから学校に行ってくれと思ってました。
    帰りも迎えに行くこともありました。あまり送迎してるのを見られると本人も嫌だろうし、降ろす場所も苦労しました。

    とにかくその頃は気力も体力もなかったので、送ってました。高校受験に不利にならない様にとそればかり考えてました(親子で)

    息子は高校は落ち着いた所に行きたいというのが強かったので、内申も欲しかったんです。でも結果は公立に落ちたのでそこまで頑張って出席に拘らなくても良かったなと今なら思います。

    今は私立で希望してた公立と似たようなレベルの所に行き、学校が落ち着いてるので休みたいといった事は一度もなくなりました。雨の日とか送っていこうか?と言ってもいらないと言うので、送りグセがつくとか考えなくてもいいと思います。

    • 3
    • 18/09/17 09:29:58

    愚痴らせてください。
    父親(主人)に疲れる・・・
    もう1年近く不登校なのに
    「なぜ行かないんだ!逃げるな!役割を果たさないものは、遊びも禁止だ」と言い、唯一楽しみに通っている習い事の教室へ通うことを否定。頑張って遅刻してでも教室登校できた日も、1時間目から部活まで出ていなければ否定。

    怒られるたびに子どもは目が死んでいく。

    もうちょっと子どもの気持ちに寄り添ってやれないのか。
    私がもう少し子どもの気持ちを考えてやってくれと言っても聞く耳をもたず、自分の信念を貫き通す。

    こんなかんじだから私の気持ちに寄り添ってくれることもない。本当は主人に助けてもらいたいのに、一人で不登校に向き合っているように感じてしんどい。

    • 9
    • 18/09/17 09:20:40

    >>217
    ですよね、すぐわかります。

    • 7
    • 18/09/17 06:23:38

    なんか来てるし

    • 9
    • 18/09/17 01:45:19

    >>214うちは、塾は送り迎えしてます。自転車で行ける距離ですが送迎してます。甘やかしかもしれないけど甘やかせる事ができる状況だからしてます。

    • 2
    • 18/09/17 01:37:24

    >>214
    今は克服してるうちの息子の話でいいでしょうか?
    うちはあまり馴染めず五月雨登校でした。

    私は車でよく送ってましたよ、主人は呆れてましたが主人が会社に行ったあと息子の登校時間なので、いつも送ってました。

    私はパートで時間もあったのでデキたのかもしれません。学校に行くだけでもパワーが無いように思えたので、私のできるお手伝いはこれくらいかな…と思って。

    • 3
    • 18/09/16 23:22:30

    中1生、2学期になって、不登校が続いています。
    中学校に入って不登校から復帰し、支援級に通い始めたのですが、
    最初はしばらく登下校送り迎えしていました。

    ある人のブログを読んだら、
    不登校気味の中学生を2年間送り迎えしたと…。
    もし、私が送り迎えしたらまた子供も学校に行くのかなと思いました。
    習い事も、一人で行くのは嫌だと言って、行かない時があります。

    でも、これって甘やかし?
    お母さんが一緒じゃないといかないって、ずーっと続いたらどうしようかと恐怖を感じてしまい、提案ができません。

    分かりづらい文章ですみませんが、
    皆さんだったらどうしますか?

    • 1
    • 18/09/16 22:57:45

    >>212それは、本人さんにも分からないかもしれませんね。

    体育祭のような雰囲気だと行きやすかったのと、行けるきっかけが体育祭だったのかもしれません。

    どちらにせよ、大きな一歩だと思います(^^)

    • 0
    • 18/09/16 22:33:17

    >>211
    あ、ありがとうございます。
    なぜに学校には行けないのか‥

    • 1
    • 18/09/16 22:07:40

    >>210スゴイ!おめでとうございます

    • 0
    • 18/09/16 21:24:06

    >>206
    新学期、始業式以来行ってなかったのに体育祭は行きました、そして打ち上げも行ってます。

    • 0
    • 18/09/16 21:22:22

    >>208
    不機嫌に帰ってきたと思ったら夕方いそいそ打ち上げに出かけました。金の無心して

    • 0
    • 18/09/16 20:15:16

    >>203本人もまだ登校したい気持ちがあるんじゃないですか?うちも同じ感じで不登校から体育祭に出て楽しかったよって、でもまた不登校で文化祭をきっかけに登校しだすようになりました。

    • 0
    • 18/09/16 18:51:24

    >>204 宣伝本か。やな著者だね。

    でも、ちょっとした不登校なら家庭でも解決できるかもしれないけど、
    何年も続く引きこもりだと無理かもしれない、と思う。
    引きこもりにならないように、
    学校ではなくてもいいからどこか通えるところがはやめに見つかるといいね。

    • 2
    • 18/09/16 18:29:29

    >>203
    行くなら不登校じゃないよね?

    • 0
    • 18/09/16 18:03:12

    >>203
    行くだけいいじゃん。

    • 1
    • 18/09/16 17:45:30

    ある不登校解決の本を読んだけど、内容が結局は著者が主宰する支援団体の宣伝みたいな内容…。家庭で出来る対処法と書いてある割に二言目には専門家(自分達のような団体)をに頼らないと解決は難しいと不安を煽るような内容に唖然。
    じゃあその支援団体の支援がおいくらかとホームページを覗けば、総額100万近く。裕福な家庭しか受けれないね。うちみたいな共働きでも毎月カツカツな家は諦めろって事だな。

    藁にもすがる勢いで本を読んだけど、希望が見えるどころか奈落の底に突き落とされたわ。

    • 3
    • 18/09/16 10:48:54

    体育祭に重役出勤して行った。
    もうどんなメンタルしてんだか

    • 0
    • 18/09/16 08:51:35

    消えたいです。

    • 9
    • 18/09/16 08:32:02

    >>199
    お子さん同志は中いいのですか?
    それならうちの〇〇が心配してたわーくらいかな。

    興味本位できくなら辞めてほしいです。

    • 5
    • 18/09/16 07:56:13

    >>199
    私は嫌派かな。
    今それで私まで外でたくない。

    • 2
    • 18/09/16 07:25:31

    中学の娘のクラスの子が不登校になりました。下の子の小学校の役員でその不登校のお母さんによく会いよく話します。そこで娘さん元気にしてる?など話をふるのは、不登校の親からしたら聞いて欲しくない事でしょうか…

    • 2
    • 18/09/16 06:45:31

    担任が何を提案しても認めないというタイプだったので自律神経失調になってしまいました。悔しいです。

    • 1
    • 18/09/16 06:32:41

    最近私のメンタルが駄目です
    朝まで起きてしまいました、起きてて何もいいことないのに。

    睡眠薬をもらってるのですが、それより心配や不安の方が強く眠れません。
    みなさん、大なり小なり何かあると思いますが、頑張りましょうね。

    • 5
    • 18/09/16 06:21:39

    もうあの学校じゃダメだ~隠蔽体質
    冷酷。あんなに問題ある学校に無理して通わせるのもバカよね…良さそうなフリースクール探します

    • 1
    • 18/09/16 01:28:28

    人と接する事なく、スマホいじりばかりして長期間引き篭もっていると、若くても脳が萎縮してしまうらしい。
    怖い・・

    • 6
    • 18/09/16 01:10:28

    >>189
    183です、ありがとうございます。
    こっちが知ってる事前提に話してくるって同じです、自閉さんの特徴ですよね。

    家でならまだしも外で友達にも同じようにやってたらどうしようと思います。
    いつも自分が知ってる事は相手はどこまでわかってるか、察することができるか考えてくれと言うんだけど、うまく行きません。

    • 2
    • 18/09/15 16:27:41

    >>184
    失礼しました

    • 0
    • 18/09/15 14:59:10

    >>185 そうなの?!
    みんな不登校の親だから、人に偉そうなこと言えないんじゃないの?
    私も今度初めて参加するけど、ちょっと気を張って行こう…

    • 2
    • 18/09/15 14:56:38

    >>190 きっと、みんなが頑張っている様子を見てないし、慌てる気持ちがなくなっていくんだろうね
    あと、勉強のことを意識的に忘れようとしていると思う

    • 4
    • 18/09/15 14:26:25

    不登校って怖い。
    普通の接し方が全く通用しない。
    何日も何十日も全く勉強しなくても、本人何とも思わない。人が変わってしまう。

    • 11
    • 18/09/15 11:05:40

    >>183
    ご苦労お察しします泣
    うちも自閉系ですが、好き勝手にベラベラしゃべって、意味が分かりにくいタイプです。
    主語なしで話したり、
    こっちが知らない事を知ってる前提として話したり、
    聞いたことと違う内容を答えたり、
    興味ない話をずっと続けたり。

    小さい頃から少しずつ注意してきました。
    するとさすがに頭に入ってきたようで、
    注意すると、あ、そうだった、と気づくことが多くなってきました。

    あまりすべてを注意するとイヤになるので、半分はスルーしながら注意してます。
    時々立ち止まって、会話の流れを振り返ってみるといいかもしれません。
    そうすることで、親としても少しストレス発散にもなりますよ!

    • 1
    • 18/09/15 09:18:40

    中2の娘 1学期後半から 不登校です。終業式 前日と当日はいきましたが それから 行ってません。 もう 学校に行く気はないと。 適応教室も 視野には入れてます。
    皆様の子供さんは 朝は どうですか? 娘は 朝 声をかけたら 起きてくることもありますが 私も仕事があるので 起きるまで声をかけることが出来ません。 実家の家族から 朝は起こさなあかん! 夜も 早く寝らさなあかん! だの 言われ 疲れます。 そんなことはわかってる。子供に言って寝るならもうとっくに寝てるわ。実家も必死なのは わかってるのですが。

    • 4
    • 18/09/15 06:36:26

    >>167
    友達や先生と何かあったんでしょうか? 
    部活?
    過敏性腸症候群はいろいろお薬もありますが、試しましたか?
    今はすごく増えていて、幼稚園児でも幼稚園がストレスで便秘になったりするようです。

    今まで楽しくしてたなら、何かのきっかけで変わるといいですね。

    • 1
    • 18/09/15 06:30:31

    >>131
    すみませんが、そういうのを聞きたい方は別トピに行きますので、こちらではこういうレスは無しでお願いします。

    • 5
    • 18/09/15 06:04:52

    親の会など行きましたが、なんでこういう場でそんな、知らない親や学校、教育関係の人たちから嫌なこと言われなきゃならないのだろう?憶測で言われたり、こんな場でも張り合うんだって呆れた。
    公の機関で相談する場所なんてなかったし(たらい回し、テキトー)親が考えてすすめるしかない。教師からの悪口、暴力が原因なのに隠蔽してイヤミまで言ってくるから。

    • 2
    • 18/09/15 04:17:51

    >>169いえ違いますが

    • 0
    • 18/09/14 23:25:35

    うちの子は少し自閉が入ってます。
    マイルドで発達検査では引っかからない範囲てすが、いろいろ違和感があります。

    それにも私は疲れています。 
    下の子が健常児です(小6)、高校生の上の子よりこの子の方が会話がポンポン弾むんです、大人と喋ってるみたいに。

    上の子はどこまでわかってるか確認しながら喋り、本来反応が返ってきそうな所に関心はもたず、そこ?って所に反応がある。

    私はごく普通の会話がしたいてす。不登校も大変だけどこの発達にもほとほと疲れちゃって…私もひきこもりです。

    • 7
    • 182
    • みなみのかんむり
    • 18/09/14 22:50:15

    >>175
    年間行事予定表、もらってないんですか?

    • 0
51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ