不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18167件) 前の50件 | 次の50件
    • 16904
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/28 02:22:22

    >>16902
    16901です。夜中に目が覚め、ここを覗いたら温かいコメントがあり、涙が出そうになりました。

    救われました。ありがとう。

    • 9
    • 23/10/28 01:18:00

    うつ病もある娘。今日は荒れていたな…不安になってしまうのだろうけど。
    どう接していいのか、どんな言葉かけたらいいのか、わからない。
    ママだって、寄り添ってくれないじゃんと言われてしまった。かなしい

    • 12
    • 23/10/28 01:05:06

    >>16901
    えええー!そんな学校、こちらからお断りしちゃえ!
    「お呼びで無い、こりゃまた失礼いたしましたー!」って。

    なぜ不登校の子がゲームをやるのか。
    ゲームでもやっていないと、現実を直視して丸ごと受け入れるのはツラすぎるからだと思う。
    うちの子、中学の不登校時代は「消えたい」が口癖だったから。

    そんなわが子は、通信制サポート校に在籍。
    スクーリングに行けないことも、たくさんあったし、今もって順調ではない。
    でも「消えたい」とは言わなくなった。

    それは通信制の担任の先生が「今、できることをやればいいですよ」と温かい言葉を掛けてくれていたから。

    コメ主さんが落ち込む必要ないよ。
    絶対に、今の息子さんとコメ主さんに寄り添ってくれる学校があるから。
    週末は美味しいものでも食べて、元気になってね。

    • 14
    • 23/10/27 23:05:12

    今日は新しくできる通信制高校の個別相談に行ってきた。全日制もある学校で、全日制の方は不登校に理解があると地域では言われてるんだけど。

    息子の今の様子を伝えると、週2日のスクーリング日はきちんと登校して、意欲的にレポートに取り組めない子は、うちは無理ですと最初にキッパリ言われてしまった。とにかく学校に来てくれないとどうにもならないし、今、家で勉強せず、ゲームばかりしてるような子には厳しいだろうって。難しい問題ではないけど入学試験もあるし、そんな簡単じゃないですって。

    あー、うちの子には無理だ。とりあえず説明だけでも聞いてみようかな…と軽い気持ちで行ったのに、きつい言葉ばかり言われて落ち込んでしまった。

    まだ何校か見学に行く予定なので、息子に合ったところが見つかりますように。

    • 13
    • 23/10/27 14:37:07

    >>16898最低にもほどがある市長だな
    中川翔子さん親子どんな思いなんだろう

    • 1
    • 23/10/27 14:16:34

    >>16896
    私もそう思う。
    理解しようとしてない人のコメントだよね。
    ヤフーニュースのコメントも見たけど、賛成意見の人「フリースクールを卒業するのに基準とかあるんでしょうね!!」って、フリースクールが何かも知らずに批判してた。
    理解しようともせずに批判だけするような意見に傷つく必要ないよ。くだらねぇなって一蹴しとけば良いよ。

    • 3
    • 23/10/27 12:50:52

    >>16896
    今朝の新聞にも書いてあって、その記事は中川翔子の本も引用してた。読んで泣きそうになったよ。
    その市長、謝罪はしたけど撤回はしてないんだってね。その考えは変わらないって事。
    うちの親と同年代だけど、理解がある親で良かった。

    あなたのコメントにも泣きそうになったよ。ありがとう。救われました。

    • 4
    • 16897

    ぴよぴよ

    • 23/10/27 09:22:45

    滋賀県の市長の発言で傷付いた人へ
    不登校の親にとったらキツイ言葉だよね
    実際に経験しないとこの気持ちは解らないと思う
    甘やかすからって言う人もきっと同じ感覚で、対して深く知ろうとも思っていないからそういう言葉が出て来るんだと思う
    悲しくなったり怒りが込み上げてきたりするけど、私はみんなの気持ちは解ってるからね!

    • 9
    • 23/10/26 22:29:48

    テレビで滋賀県の市長の発言が流れた瞬間、胸がウッてなったよ。私が無言になっちゃって、そしたら元不登校の子供に、お母さんのせいじゃないよって言われた。涙出そうで必死にこらえた。今は下の子が現在進行形で不登校。

    • 17
    • 23/10/26 21:06:45

    >>16892
    どこかの市長の発言の事?

    フリースクールに通っている子がインタビューに答えていたんだけど親のせいではないと言っていたよ。

    • 7
    • 23/10/26 19:29:39

    >>16892
    誰も悪くないと私は思う。

    • 8
    • 23/10/26 15:00:59

    親のせいか…
    しんどい

    • 11
    • 23/10/26 11:52:21

    私も来年の今頃、いやもうずっと行けないかもしれないと思っていた。
    来年の事なんて思い浮かべる事も私は全くなかった。
    だけど子供は成長していくんだね。
    今は学校ひょんと行く様になって、当たり前な事が幸せに感じる。
    時間が色々解決してくれるんだね。
    諦めていたのは私の方かもしれない。。。

    • 6
    • 23/10/26 09:25:24

    >>16887
    うんうんそうだよねって思って読んでた
    責められてないのに責められている気持ちにもよくなるし
    お手数お掛けしてすみません。。。これもう口癖みたいになってる
    担任の先生もすごく丁寧な対応してくれるんだけど申し訳なくなったりする
    そういう気持ちも自分自信で受け入れつつ、少しずつ進んで行けたらいいな

    • 7
    • 16889
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/26 07:58:22

    >>16888
    自分の事なんだけど、それが子供に対して出来ていなかったから後悔してる。
    不登校になって色々本読んで勉強してやっと傾聴できるようになった。親だからってダメ出ししたり自分の意見とか言っちゃって。口出しすぎだったし。私が子供をダメにしたのかもと思ってる。

    相手の言葉を頭ごなしに否定せず、一旦受け入れる。大切だよね。

    • 11
    • 23/10/25 23:19:57

    そうだよね。
    人の意見を否定ばかりするんじゃなくて、そんな考えもあるんだね、って一旦受け入れるような雰囲気があると居心地が良くなると思うんだよね。

    学校も。。。

    • 9
    • 23/10/25 21:23:14

    >>16886
    「どんな形であれ、子供が不登校になると疲れます。
    愚痴だったりな悩みだったり共感の場所でありたいです。」

    そうだよね、不登校児の親をやってると「甘やかしてる」だの「親の責任」だの、責められるような気持ちになること多い。
    学校にも「お手数をお掛けしてすみません」と、挨拶代わりに頭を下げているような。
    そんな私たち不登校児の親だからこそ、相手を思いやり、共感の場所であることを大事にしたい。
    きれいごとのようなことを書いて恥ずかしいけど、でも本音。

    • 9
    • 23/10/25 20:54:49

    やたらと責める人いて嫌になる

    • 9
    • 23/10/25 17:53:48

    >>16883子供をコントロールしようとしない方がいいよ。

    • 3
    • 23/10/25 17:42:26

    あーあ、また失敗した。
    私が変に気を回して動くといけない気がする。
    何がベストなのか分からない。

    • 6
    • 23/10/25 15:25:41

    >>16879
    誘導というか、それで子供自身が「食べたい!行きたい!」と思って自主的に準備し出すなら別に良くない?
    ただ上から「行くよ!やるよ!準備して!」って命令口調で言うよりいいと思う
    そもそもそのやり方がその子に合わないから不登校になるんだろうし

    • 2
    • 16882

    ぴよぴよ

    • 16881

    ぴよぴよ

    • 23/10/25 13:22:45

    >>16866
    えー!なんで「複雑」なの?
    めちゃめちゃ羨ましいよ。
    それに中3の塾で、数万円なら、ごく普通の金額だと思う。
    高校受験までの期間限定なら、ドーンと課金しちゃうかも。

    うちは通信制高校のサポート校に在籍。
    絶対に高卒の資格は取らせます!と手厚いサポート制度はありがたいけど、それこそ「数万円」ではない学費だよ。
    うちは大学進学用に貯めていた学費を前倒しして払ってる。
    働かなくちゃ。

    • 3
    • 23/10/25 12:22:53

    >>16878誘導してる時点で寄り添ってはなくない?

    • 0
    • 23/10/25 12:20:49

    >>16876
    ご機嫌取りというより、子供と同じ目線で話をするのが寄り添うという事なのでは?

    • 0
    • 23/10/25 12:08:11

    >>16876機嫌取りというより、こちらの気の持ちようだと思う

    • 0
    • 23/10/25 12:01:14

    >>16875子供のご機嫌取り過ぎ

    • 0
    • 23/10/25 08:49:26

    >>16869
    ラーメン屋に行くって予定を立てる事で行事化してしまうとダメだとか?
    行くよ!早くして!って急かされる事で楽しみが楽しみじゃなくなってしまうような、自分が行きたいと行ったから仕方なく連れてってやる感が出ちゃってるんじゃない?
    普通にラーメンの話をして行きたくなるように仕向けるのはどうかな?
    例えば「あの濃厚な豚骨スープ!!堪らないよねー、チャーシューは硬めで歯応えあるのとトロトロに煮込んだのどっちが好み?」とか食欲をそそるような食べたくなるように誘導するとか!

    • 2
    • 23/10/25 08:17:46

    ゆたぼん、9月から毎日学校行ってるんだね。あの子と比べる必要はないんだけど…

    • 0
    • 16873
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/25 08:05:36

    >>16868
    北風と太陽思い出しました。
    行くように促すと頑なに行きたくなくなって、行かなくても良いって態度にだしてれば、不安になってきて行かないとと思うのかな。

    • 2
    • 23/10/25 06:41:08

    >>16868
    夜、親子で散歩ができるのは、すごく良い関係だね。
    いいなーとホッコリしました。良い話をありがとう。

    以前に子育ての本で読んだのですが、人は向かい合って話すよりも、横に並んだり、少し斜めの位置になった方が本音を話しやすいことが多いそうです。
    テレビの対談番組も、インタビューの人は正面ではなく斜めの位置にいるのは、そういう理由だと書かれていました。
    そして、思春期の子と話すには、ドライブが最適だそうです。
    お互いに前を見ながら話すことが良いとか。
    きっと、散歩しながらの会話も、同じ効果なのでしょうね。

    私も、自分は普通に学校に行った人生なので(しかも疑問も感じずに)、わからないことがいっぱい。
    そして、これ、という正解が無いので、手探りの日々です。
    みなさん、今日もがんばって生きようね。

    • 12
    • 23/10/24 23:01:34

    >>16867
    そんな日もあるあると思うことにします。コメントくれた人ありがとうございます

    • 0
    • 23/10/24 22:59:12

    >>16865
    これはそうかもしれないです。行きたいと言ったものの今日は気分じゃなかったのかもしれないですね。

    • 0
    • 23/10/24 22:54:39

    >>16864
    不登校になってからラーメン屋さんに行くことが増えたんだよね。本人が行きたいって言っててさっしと準備して早く!まだ?みたいな日もある。今日のような起きても来ず行くのかも分からずの日もある。

    • 0
    • 23/10/24 21:53:37

    夜一緒に散歩してるんだけどその時に沢山会話してる。普段もしてはいるけど散歩しながらだと話しやすいみたい。お母さんは普通に学校行った人生しか歩んでないから、はみ出したあんたって実はすごいよね。と話した。このまま大人になって、バイトにしかつけない生活をしてれば結婚はしないだろう。40歳になった時に家族以外で会って話せる相手いるのかな?て考えるとやっぱ学校行った方がいいよなと思う。と言われて、学校いけてない間にネットで同じ悩みを持つ友達作るとかリアル以外の居場所作るのもいいと思うし学校で習わない事を勉強したりしてもいいわけだし。と話したら、母さんは行かなくてもって言って俺は行った方がいいって俺たちいつもと逆の事いってるね!俺達一年後はどんな話をしてるんだろうね。と話しながら帰宅した。考えてはいるんだけど行動に移すのはまだまだ時間がかかるかもだな。なんか難しいよね背中押した方がいいのか無理させないのがいいのか正解がその子によって違うからね

    • 11
    • 23/10/24 21:42:08

    >>16858
    正に今日がそうだった。折角の仕事お休みなのに、結局登校したのが10時。登校するまで落ち着いて何も出来ない。時間が勿体無い。

    • 1
    • 23/10/24 18:52:13

    数年不登校で中3になってから火がついた様に勉強して案の定学校行けなかった時期の勉強さっぱりだから本人希望で塾行く様になったけど何か数万かかるけど、複雑。。
    あんなに勉強する姿さえ夢みたいにも思っていたんだけど。。
    不登校の時はある意味外にでなかったしご飯も食べなかったからあまりお金もかからなかったけど、当たり前だけどお金必要だな。。

    • 4
    • 23/10/24 15:27:26

    >>16859
    >>16864さんのコメントを読んで、あ!と思い出したことがある。
    これ、あくまでも、うちの子の場合ね。

    本人が「ラーメンとか行きたい」と言ったものの、今日がパート休みだからと決めたのはトピ主さんなんだよね?
    いや、それが悪いわけじゃないの。責めてないよ!

    うちの子の場合は、なんとなく「ラーメンとか行きたい」と言っただけで、具体的に「この日」と決められてしまうと気持ちが引いてしまうっぽい。

    そして
    「やっぱり行きたくない、と言うとお母さんに「なんで?行きたいって言ったじゃん」と言われるだろうな、めんどくさいな。」

    「とりあえず「うん」と返事しておけば、めんどうな会話が終わる。」

    カラ返事だよね。
    こんな思考回路のパターンが何度もあったよ。

    • 4
    • 23/10/24 14:27:52

    >>16858
    予定があっても起きて来ないのは、まだそこまで元気じゃないのかなって思う
    息子がそんな感じだったんだけど、だいぶ元気になってきたら割と自分から起きて来るようになった
    目的が無いと寝てるのは変わらずだけどね
    それと、興味が無いとカラ返事で結局行かないとかある

    • 3
    • 23/10/24 12:51:38

    >>16858
    予定が狂うとイライラするよね。しかも子供のために良かれと思って計画していたのなら尚更。
    うちは元起立性だから物理的に起きれない時もあるけど…友達と遊ぶ時なんかは早く起きれる。

    • 1
    • 23/10/24 12:35:57

    >>16859うちの子もそう。本人が行きたいって言って予定しても当日ストレスで熱出したりとかも。うつ病的な症状なのかなとか思ってるけどどうなんだろう。

    • 2
    • 23/10/24 12:29:58

    >>16858
    不登校あるある、なのかは分からないけど、うちの子あるある、だよ。
    私とは時間の感覚が違いすぎて、イラッとしてる。
    不登校の期間が長すぎて、時間の感覚がおかしくなったのかも。

    うちの子の場合は「言わなくても分かるでしょ」は通じない、と分かった。
    例えば「お昼にラーメン、あのお店」なら、家を11時には出た方がいいなと分かるけど、うちの子はピンとこないみたい。

    だから、最近は本人に「あのラーメン屋さんは混雑するから、家を11時に出て早く入店するか、13時に出て空いた頃に行くか、どちらにする?」と選択肢を出すようにしてる。

    あくまでも、うちの場合だけど、こうして選択肢を出して、本人が決めることで、わりとスムーズに動くようになったよ。

    • 5
    • 23/10/24 12:04:54

    >>16848ですが確かに小学生のころから不登校になった中高生だと思ってコメントしてしまいました。すみません。
    良い方向に向かいますように。

    • 1
    • 23/10/24 11:33:01

    >>16858
    予定があると分かってても起きてこないって不登校あるある?学校とか嫌なことがあるから起きてこないのは分かる。ラーメンとか行きたいって本人が言うから予定したのに、好きなことにも起きてこないってあるある?

    • 0
    • 23/10/24 11:26:53

    今日は私がパート休みだからラーメンでも行こうって言ってたのに起きてこない。スーパー行きたいのに、写真の現像も済ませたかったなとか色々思うことがあるのにさっさと出掛けられない。こういうのにイライラする。

    • 2
    • 23/10/24 10:44:49

    >>16852
    毎日朝から授業があるということは、通信制高校に付随するサポート校の方だったのかもね。
    そこを調べたほうがいいかも。
    サポート校だととても手厚いかわり、Wスクールになる。
    学費も変わってくるから。

    • 0
    • 23/10/24 10:16:05

    >>16847小学生なら保健室でも受けられるし、成績に反映しようがすまいがやらせてあげられることがなにかのきっかけにはなるよ。うちは小学生の時なら保健室でテストしてた。中学ならまた変わってくる。家に持ち帰って丸つけは親がしてもいいんだし。

    • 0
    • 23/10/24 09:56:58

    >>16839
    何か目的が無いと朝早くから起きないってあるあるだと思いますよ

    • 1
51件~100件 (全 18167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ