不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/12 07:03:36

    >>1045
    聞きました。
    夏休みまえは、ほんとたまに休んでて
    二学期からは、ちょっとふえてきました。

    先生とか、友達ことを言いはじめます。
    あまり話したがらない。
    どうしたらいいですか?

    • 0
    • 18/11/12 06:45:18

    >>1043
    理由とか聞かないの?
    行かない…そう、おやすみね
    にしてない?

    • 0
    • 18/11/12 06:44:00

    今日は旗振りです。
    やだやだやだー!!!!

    • 5
    • 18/11/12 06:41:11

    先週から、やすんでる。
    今日も朝から起こすけど、今日はいけるかな?
    行く。って返事きけるかな?
    無理にいかせるつもりはありません。
    けど、内心すごく心配で、私自身が不安でいっぱいになってきた。
    今日もいかない。
    って返事がかえってきたら、そういう事かな‥‥

    • 0
    • 18/11/12 06:05:20

    「○○だから不登校が解決しないのよ!」ってイチゴの口癖だよね

    • 8
    • 18/11/12 06:04:09

    >>1040
    自分を庇うのも大変だね、いつもいつも…。お疲れ様

    • 6
    • 18/11/12 02:49:47

    >>1038
    こんな親だから、不登校解決しないっつーの

    • 0
    • 18/11/11 23:07:58

    >>1036
    わかりました

    • 0
    • 18/11/11 23:07:04

    >>1037
    いちごさんトークが始まったら
    スルーが一番ですね

    • 7
    • 18/11/11 22:28:42

    いちご いちごって、みんなどんだけ、いちごさん好きなの。笑

    いちごさんトークしてても不登校解決にならないので、不登校トークに戻しましょ!

    • 1
    • 18/11/11 22:15:32

    >>1034
    解決してなくてあの態度だったらおかしいでしょ。
    自信満々で自分の方法を押してくるんだから。
    他の不登校親の子とはほっといて、自分の幸せを満喫していただきたい。

    • 2
    • 18/11/11 21:35:52

    >>1027
    そうでしょうか? 発達凸凹の不登校の子どもだと責めるとは違う気がしますが‥ あくまで、うちの場合ですが

    • 1
    • 18/11/11 20:59:32

    >>1029
    もしかしたら不登校が解決してないかも?

    • 4
    • 18/11/11 19:42:38

    >>1031
    あたりまえのことをわざわざ聞かないとわからない人もいるようなので。

    • 1
    • 18/11/11 17:51:03

    >>1030
    それが分かっていたら、(出来ていたら)そもそも不登校にならないのでは?

    • 2
    • 18/11/11 17:49:56

    >>1030
    当たり前の事を偉そうに言うな

    • 2
    • 18/11/11 16:30:46

    >>1027
    ギリギリでも浮上するときに気付きますよ。
    色々なタイプの子がいるように、それぞれの向き合い方がある。全く傷付かずいつもニコニコのお母さんを見せ続けることが正解か全ての子に当てはまるわけじゃない。

    • 3
    • 18/11/11 16:23:12

    >>1028
    いちごさんって、ワンパターン。
    もう不登校解決して十分幸せなんだから、
    不登校のことは忘れたらいいのにね。
    何こだわっているんだろう?
    不思議な人。

    • 10
    • 18/11/11 16:07:05

    >>1026
    これだから不登校解決しないまま

    • 0
    • 18/11/11 16:05:25

    >>1025
    不登校の子の心理はギリギリです。
    母親の辛そうなところ見ると自分を責めてしまいます。

    もちろん普通の子なら、一緒に頑張ろうと思えるでしょうけど

    • 2
    • 18/11/11 16:04:53

    >>1007
    復学してるなら、
    ここはあなたの居場所じゃないですよ。
    愚痴板なんだから、現役不登校親の居場所です。

    • 5
    • 18/11/11 15:53:00

    >>995
    こどものせいでメンタルやられて、こどももそれに気付いてなにがかわいそうなんだろう。お母さんも自分と同じ人間と気付けて、一緒に悩んで乗り越えれたら、思いやりのあるとても優しい子になると思いますよ。
    ここは、愚痴や悩みの場所です。否定的な意見や精神攻撃する場ではありません。

    • 8
    • 18/11/11 15:06:52

    あんなに来ないでと言ってるのに、
    やっぱりいちごさんはこっちの板にも来るんだね。
    何が目的なんだろう?
    気持ち悪い。
    もう別のとこに行くことにした。
    さよなら。

    • 7
    • 18/11/11 14:54:10

    こっちはトピずれ、あっちは馴れ合い
    何なのもう

    • 4
    • 18/11/11 13:04:30

    >>1021
    誰からの情報ですか?

    • 0
    • 18/11/11 11:59:06

    >>1014
    でもえらそうに説教たれてるいちごのところはまだ不登校だよ。

    • 7
    • 18/11/11 11:57:28

    >>1017も18も19も

    いちごさん?

    • 3
    • 1019
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/11 11:43:04

    >>1016
    あと、姑さんには旦那さんから『不登校について、親子への接し方』を学んでもらい、ペガススさんへのストレスを減らしてもらった方が良いですね。

    • 0
    • 1018
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/11 11:34:41

    >>1012
    環境(転入学)を変えたら行けるようになりました。

    • 0
    • 1017
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/11 11:32:38

    >>1016
    ペガススさん自身、好きなことをやって、心を満たしてみては?
    そうすれば、強くなれます。

    学校へは、毎日連絡しないで、『行ける日に連絡します』で良いと思いますよ。

    • 0
    • 18/11/11 10:28:32

    >>1009
    この普段通りができない
    最初はできるけど、だんだん感情が爆発する
    近くに住む姑にもうるさく言われてしまうし

    • 0
    • 18/11/11 10:26:09

    明日は学校行くのか?期末試験なんだけど
    いちいち学校に休みます連絡嫌だよ
    疲れた

    • 3
    • 18/11/11 10:01:37

    >>1009
    あなた?
    いちごさん?

    • 2
    • 18/11/11 07:19:02

    今日は法事に行ってきます。
    まだお義母さんたちや親戚のひとに話していない。今日は法事だし話さないけど、学校どう?とか聞かれるんだろうな、憂鬱。

    • 0
    • 18/11/10 21:02:10

    >>1011
    負のスパイラル、分かります、うちは今がそうかも。
    キッカケはなんだったのかな?
    いきなり、行くと言い出したの?

    • 0
    • 1011
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/10 20:38:29

    >>1010
    10ヶ月くらいです。

    それぞれだと思いますが、私自身が外の空気を取り入れないと、負のスパイラルに陥りそうだったから

    • 1
    • 18/11/10 20:34:48

    >>1009
    それでお子さん自ら動き出したのですか?
    不登校期間はどれくらいです?

    やっぱり仕事しようかな。ずっと一緒で煮詰まってきていたし。子供にも良くない気がしています。

    • 1
    • 1009
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/10 19:51:18

    >>1008
    いつも通り仕事して、たまに子供の好きな食べ物とかおみやげに買って来てました。

    笑顔で『ただいま~今日も暑かったねー』とか言ってましたよ。

    買い物したものを冷蔵庫に片付けたりした時は『助かる~ありがとう!』と。

    普段通りが一番です。

    • 1
    • 18/11/10 19:47:08

    >>1007
    いつも通り仕事して他に何かしてましたか?
    キッカケは?

    • 0
    • 1007
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/10 19:36:52

    >>1006
    はい、してますよ。

    • 0
    • 18/11/10 19:36:15

    >>1005
    お子さんはもう復学してるの?

    • 0
    • 1005
    • クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ
    • 18/11/10 19:28:55

    >>998
    今は辛いかもしれませんが、じっとしてても前に進まないと辛いままですよ。

    私は子供が不登校真っ盛りの時も変わらず仕事続けてました。

    同時期に主人の失業、娘の受験、離れて暮らす大学生長男の体調不良も重なり、かなりのストレス抱えていましたが、笑顔で接客し続けました。

    周りの人からは、そんな悩みがあるとは気付かなかったらしいです。

    辛い時こそ、笑顔でいれたらいいですね!
    大丈夫。
    母は強しですよ。

    • 1
    • 18/11/10 17:27:28

    >>990
    私は仕事してますが、娘との時間を作ってあげるためには仕事を今、やめて一緒にいたほうがいいのかなと悩みますが、一緒にいてあげるのも大事だと思いますがある程度子供との距離もあったほうがお母さんもいい息抜きになると思います。
    仕事だって週3で短時間の仕事はたくさんあると思うので
    自分も仕事中は娘のこと考えてちょっとミスもありますがいい気分転換になりますよ。

    • 3
    • 18/11/10 14:39:22

    >>995
    現実と向き合っていくのに
    時間がかかることもあるかと
    思いますが‥

    • 4
    • 18/11/10 10:12:57

    >>1000
    私も最近そう聞いて、そうかもな~と思えて来ています。子供が寝る時今日楽しかったこと何?と聞いて来て、一瞬考えていたら、ずっと家に居たし楽しいことなかった?と。子供はそう思ってたんだな~見破られてたな~と。

    • 0
    • 18/11/10 10:06:40

    不登校を克服したけど、なんで不登校やったん?って聞かれて困るらしく。
    あいつ不登校やったのに最近調子乗ってるわとか裏で言われて。
    また不登校になるんではないかと怯えてしまう

    • 6
    • 18/11/10 10:05:00

    >>996
    両親は仕事に行き下の子は学校に行く中で不登校の上の子に苛々してたけど私が相談したカウンセラーさんは親兄弟が社会と繋がって生き生き過ごしているのを見ていたら上の子もまた学校に行こうという活力にきっとなると言われ信じて見守ってます。

    • 2
    • 18/11/10 09:59:23

    私もパートですが仕事は続けています。子どもの年齢にもよるのでしょうけど、うちの場合は程よく距離がとれるのでお互いにとって良いみたいです。家事の手伝いもお願いしたり。助かるよ、ありがとうとお互い笑顔にもなります。

    • 2
    • 18/11/10 08:55:35

    >>995
    そうなんですよね、それは分かってるんだけれど。精神的にきつくて、仕事行く気力が湧かなくて。接客業で笑顔を出す余裕がない。

    子供は自分のせいでって思っちゃいますよね、子供の為にも意を決して仕事再開しようかな。

    • 0
    • 997

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 18204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ