母性がブチっと音を立てて無くなった (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/05 20:48:23

    主さんの精神状態が気分を左右しているような?
    旦那が浮気とかしてない?

    • 0
    • 18/09/05 20:43:48

    最初から読むとわかるけど、自分は間違ってないって言うのに他のレスでは自分が悪いからとか言っちゃってる矛盾。言い返さないと気がすまない性格みたいだし、感情の起伏も激しいみたいだし、叱咤激励を期待してとか言ってるけどいざ叱咤されると反撃するだろうと思った。

    • 4
    • 18/09/05 20:39:07

    なんか…幼稚園でそうなってくれて良かったねと思うよ。
    これが中学、高校、いい大人になるころまでいい子でいて、急に折れちゃったら、もっと大変な思いしただろうなって。子どもがね。
    良い子の時でも悪い子の時でも母親だけは見放してほしくないって思うから。
    親は言う事聞いて、品性方向が好きなんだろうけどさ、子どもがちょっと違う道に行ったときにめくじら立てないで見守ってくれるような親でいてほしいよね。見放すでもなくて。
    でもずっといい子でいたら、そんな余裕もすぐは出ないんだろうね。

    • 5
    • 18/09/05 20:38:57

    周りの子の影響かなぁ

    本当に本当にお疲れ様です

    • 4
    • 18/09/05 20:37:01

    挨拶は恥ずかしくてできなくなる時期はあると思う。
    向き合ってるからこそイライラするんだよきっと

    • 2
    • 18/09/05 20:36:14

    >>55
    横だけど主の子は成長がゆっくりめで、幼稚園に入ってから自我が芽生えただけじゃないの?
    「お靴さんを大事に出来て偉いね」なんて三歳の子に言う?

    • 3
    • 18/09/05 20:30:04

    自分の型にはまってないから苛つくだけか…

    • 4
    • 18/09/05 20:29:30

    自分の理想通りにいかないキィーって
    一番タチが悪い

    • 3
    • 18/09/05 20:29:04

    思い通りに行かなくなったので
    プチっと切れたんでしょう?

    そして暴力や暴言になってるとかかな

    • 2
    • 18/09/05 20:27:08

    >>149
    うわぁ~
    おばさん怒ってる~?

    • 1
    • 18/09/05 19:48:25

    >>147
    悪ガキの双子なんて最悪だな。
    周りから嫌われてそう。

    • 6
    • 18/09/05 19:47:05

    >>148
    そんな事いちいち書くあんたがマジだよ。
    つまらん。

    • 3
    • 18/09/05 19:41:59


    ブチっと音をたてたの?まじ?

    • 0
    • 18/09/05 19:35:07

    お子さんが発達というより
    あなたがそうなんじゃないかと思う。

    幼稚園にいる自他共に認める発達ママと
    全く同じこと言ってるから


    我が家の息子たちも
    幼稚園入るまでは大人しかったけど
    幼稚園に入ったらやんちゃ坊主そのもの。

    双子だから二人で興奮して
    家中ぐちゃぐちゃだよ、

    今日はバケット4本冷ましてたら
    それで戦い始めて
    食べられなくなった。

    この前はメロンパン焼いたら
    全部に指指して穴空けたし。

    テレビは半年で二回画面割られた。

    外へ行けば知らない人に
    銃でバンバン撃つ真似してるしね。

    私が優しく言っても
    諭すように言っても
    怒鳴って言ってもヘラヘラしてる。

    主人が怒って初めてごめんなさいが
    できるって感じだよ。

    上の子はお利口さんだから
    余計に下二人がわがままに感じるし
    しんどいとも思うけど
    そういう時期だと思って
    あーまたかーぐらいに見てるよ、

    • 1
    • No.
    • 146
    • はくちょう

    • 18/09/05 19:30:39

    >>144
    横だけど、怒り慣れてしまったわ。さらにフルボッコにも慣れて今は真由子方式のミュージカル調が一番効く。

    • 0
    • 18/09/05 19:29:27

    母親の言う通りのまんまの子供じゃなかった
    自我が芽生えてる事は
    人として成長してるんだよ

    お赤飯炊きなよ

    • 2
    • 18/09/05 19:26:16

    叱らないで諭す系の育児?
    そんなナメた態度したら我が家では許されないから私激怒するよ。
    なんで怒ってるのか、はっきり気持ちを子供に伝えるし。
    ママは怒らないから好き勝手やれると思われてるんだね。

    • 1
    • 18/09/05 19:24:03

    保育園批判しないでね~

    • 2
    • No.
    • 142
    • はくちょう

    • 18/09/05 19:22:12

    幼稚園行った途端周りに影響されてか崩れていくよ。
    娘だけど、幼稚園行き始めたら好き嫌いが増えたし言葉が思春期女子みたい。
    今小学生だけど朝ごはんも前日に希望は聞くけど当日になると気分が変わってるから文句つけて食べないでそのまま学校行ってるわ。

    社会に出るってそういう事だと割り切った。

    • 1
    • No.
    • 141
    • はちぶんぎ

    • 18/09/05 19:21:46

    >>115
    うわ。ねちっこい性格が滲み出てる

    • 1
    • No.
    • 140
    • りょうけん

    • 18/09/05 19:21:43

    昼間毒親トピにいたんだけどさ、
    毒親トピ読んできなよ。
    過干渉の毒親だねー

    • 0
    • 18/09/05 19:21:11

    あなた頑張り過ぎだよー
    もっと肩の力抜いてね?

    • 1
    • No.
    • 138
    • りょうけん

    • 18/09/05 19:20:29

    うわー
    神経質な母さんで驚いた

    子供が不憫

    • 4
    • No.
    • 137
    • 情けはヒトのためならず

    • 18/09/05 19:14:46

    大変だなって思いながら最初からレス読んだら厳しい人がいた
    こういうスレでわざわざ厳しいこと言う人って毒親育ちなのだろうか
    ネットで弱音吐いて優しいレスで励まされて子供への愛情取り戻して良い親に戻れるならそれでいいんじゃない?
    そこでわざわざ批判レスしてる人って他者に優しくすると幸せが減るタイプなのだろうか?
    普通は他者に優しくすると回り巡って自分も優しくされるんだけどね

    • 8
    • 18/09/05 19:08:45

    子どもに従ってはダメだよ。時と場合には子どもを従わせないと

    • 1
    • 18/09/05 19:08:15

    なんで幼稚園に行くようになってそんなことになるんだろう。
    主が言うように、出来ないことができるようになるのが幼稚園だと思うけど。
    なんか思いあたることはないの?

    • 0
    • 18/09/05 19:06:41

    抑圧されて子供がかわいそう

    • 2
    • 18/09/05 19:04:36

    うちなんてまだ、四歳だけどほぼ毎日イライラしてるよwww

    可愛いと思えたり思えなかったり、一緒!一緒!

    子供もいっつもいい子なわけないし、母親も毎日いい母親なんてことないよ。

    皆、イラつく、可愛いの繰り返しじゃないかな。

    • 4
    • 18/09/05 19:03:37

    >>126
    私もあなたとお友達になりたい!!

    • 0
    • No.
    • 131
    • ヘルクレス

    • 18/09/05 18:56:21

    >>122
    素晴らしい家族だね。
    たまに甘えてお義母さん達にも頼っていいと思うよ。
    子育てが終わった親世代の言葉ってとても勉強になったり、心を軽くしてくれたりするよ。
    そうじゃない義母も沢山いるけど、主のお義母さんは違うと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 130
    • みなみのうお

    • 18/09/05 18:45:23

    >>126
    あなたみたいな人が身近にいたら
    相談しやすそう!!

    • 2
    • No.
    • 129
    • ケンタウルス

    • 18/09/05 18:45:15

    もともと無かったんじゃない?母性。

    • 5
    • 18/09/05 18:45:08

    ご飯も子育てもきちんとしなきゃ。お行儀よくしなきゃダメ。この考えまずやめようか。ブチっとなりますよ。

    • 2
    • 18/09/05 18:43:13

    主可哀想
    大変だよね

    • 3
    • No.
    • 126
    • インディアン

    • 18/09/05 18:33:30

    すごいよくわかるよー!おんなじ!
    挨拶も靴を揃えるのも、何にもうるさく言わなくてもできてたのに、幼稚園入ったら急にできなくなった。

    家は、挨拶に関しては、たぶん羞恥心が出て来てできなくなったんだと思う。恥ずかしくて挨拶できないんだって。
    知らないオバサンとかにはできるんだけど、じじばばとか先生とか、普段仲良くしてる人に改まって挨拶するのが気恥ずかしいみたい。
    靴を揃えないのは、他に楽しい遊びかたくさんあって待ちきれないのかな。
    今までは靴を揃えるのもお母さんの真似っこ遊びの延長で、楽しんでやっていたけど、世界が広がってお母さんの真似っこなんかよりももっとずっと楽しい遊びをたくさん知ったから、靴を揃える時間すら惜しいんだよね(笑)

    みてる限りではそんな感じで、心の成長もあるのかなって思う。
    もちろん注意はするけど、できなくなった!って嘆かなくてもいいんじゃないかな。
    一番近くでみてるから、どうしても口をだしたくなるのが母親なんだけどね(笑)

    • 7
    • 18/09/05 18:30:49

    今までが未就園児の男児と思えないほどに、行儀よく出来すぎてたんだよ。
    だから主の中で、しっかりした育てやすいお行儀の良い子、という自負や自信があったんだと思う。
    今はそこから逸脱していく恐怖や落胆やストレスで心がいっぱいなんじゃないかな。
    多分、他の男の子に比べて精神年齢が高いのかも知れないなーと思いました。
    早めの反抗期かも知れないし、幼稚園でいろんな刺激を受けてマセた行動を取っているのかも知れないし。
    まだまだ躾は始まったばかりです。
    頑張っていきましょ!

    • 3
    • 18/09/05 18:30:03

    キーワードくそ。

    • 4
    • No.
    • 123
    • ヘルクレス

    • 18/09/05 18:28:28

    出来ていたことが出来なくなったからショックなんだよね。
    でも、子育てってそういうものよ。
    幼稚園までは家族しかしらないしママさえいれば生きていけるぐらいママしか見えてないから、真似して出来たり率先してやったりするけど、幼稚園行けば知らない世界が広がるんだもん。悪いことや汚い言葉が楽しかったりする時期だよ。
    そこでバカ真面目に受け取るんじゃなくて、一緒にふざけながら羞恥心を育てたり、周りに迷惑をかけるようなことは叱ったりしながら育てるだよ。
    もっと大きくなれば、キチンとやってる事が恥ずかしいと思う時期もあったりするよ。
    子供が成長してる証だから大きな心で受け止め長い目で躾けていかないとね。

    • 2
    • 18/09/05 18:27:33

    >>114私のただならぬ雰囲気を察してくれた、夫と優しい義理両親があなたは頑張り過ぎよ、こっちも甘えられると嬉しいんだから、一人で出前でもとって休みなさいって言って、子どもを預かってくれました。

    • 3
    • 18/09/05 18:27:31

    外でも家でもいい子な年少さんなんて逆に心配だよ。家ではダメでもいいじゃん。ご飯だって食べさえすれば。マナーやお行儀はまだまだこれから身につくよ。

    • 2
    • 18/09/05 18:26:37

    悪い事を知らないで育つより、いい事も悪い事も覚えて、1番いい方法を身につける方が、人間としての成長につながるよ。
    うちはまだ1歳8ヶ月だけど、好き嫌いなく育ってたのに、友達の子が、いらなーいって言うのを真似するようになっちゃったし、子供も大人も一緒に成長しないといけないんだよね。
    休憩して、ゆっくりやればいいんだよ。

    お互いがんばろ!

    • 1
    • 18/09/05 18:26:26

    それでも休憩するんだ。自分も間違ってたんだな、子供に申し訳ないことをしたなって気持ちがないんだね。普通なら旦那に謝って話してすぐにでも子供に帰ってきてもらいたくなるものだけどなー

    • 1
    • No.
    • 118
    • ちょうこくぐ

    • 18/09/05 18:25:59

    主さんおちついて。

    トピ文と最初から50レスくらいしか読んでないけど、本当に毎日お疲れ様。

    うちも、主人が挨拶に厳しくて、私は好き嫌いだけはしないように育ててたんだけど、子供達は2人とも幼稚園に入ってから挨拶をしなくなったり、言葉遣いが乱暴になったり、好き嫌いをして好きなおかずしか食べないようになりました。
    すごく悩んで幼稚園の先生に相談したら、幼稚園では挨拶もして、給食も残さず食べてるみたいで、家での様子を伝えたら、先生たちが驚いていました。
    それを聞いて、もしかしたら幼稚園で頑張ってるから家で甘えてるのかな?と思い年長までは、そんなに言わなくなりました。

    そして、年長になったころに挨拶しないと小学校で新しいお友達ができないかもよ~。や、魚食べたら賢くなるよ~。お肉食べたら筋肉つくよ~。野菜食べたらお肌ツルツルになるよ~!ってはなしていたら、子供達は年長になると急に好き嫌いしなくなり、挨拶もできるようになりました。

    少し、気楽に気長に考えて見たらどうかな?

    • 1
    • 18/09/05 18:25:31

    >>113私も余裕があるお母さんに少しずつ変わりたいと思います。
    気持ちが楽になりました。

    • 1
    • 18/09/05 18:24:27

    躾って、例えば靴を揃えるのを知らないのはまずいけど、知ってて反抗したり邪魔くさかったりしてやらないのは家では臨機応変に対応すればいいと思うよ。
    絶対に靴を揃えさせなきゃ!って思ってると主さん疲れちゃうよ。靴、食事のマナー、挨拶、、、主さん一日中子供にやらせなきゃいけないことに縛られてクタクタになるでしょ?
    子供もお母さんの言うことは耳からすり抜けるようになっちゃう。
    靴は揃えてねって声掛けだけは続けてると、意外と外ではきちんとできたりするからね。
    今日は休んで明日から肩の力を抜いて楽しく生活してみてね。

    • 1
    • 18/09/05 18:24:14

    >>111子どもがいる時は基本的にスマホは電話があった時以外は触らないのですが…
    なんか一生懸命コメントして頂いてありがとうございます。何だかんだ言って気にかけてくれてるんですね。

    • 1
    • 18/09/05 18:24:09

    今子供は?

    • 0
    • No.
    • 113
    • ペルセウス

    • 18/09/05 18:23:35

    >>102
    いえいえ。
    うちの子もいい方から悪い方に変わったから(笑)
    主さんと違うのは、私が適当な性格だから「何か凄い生意気になったー!変なことばっかり覚えてくるー!」程度にしか受け止めてないんだ。
    主さんは凄く真面目に子どものことを思って育児してるのが伝わってきたからつい何度もコメントしちゃった。
    負担になってたらごめんね。

    • 0
    • 18/09/05 18:21:20

    >>109色んな方からコメントを頂いて、気付きました。少し休憩したらまた頑張ります。もうちょっと気持ちにゆとりを持って。

    • 1
    • 18/09/05 18:20:15

    >>104
    今そうなんだから子供が居たってそうなんだよ。自覚ないだけでスマホスマホのママなんだよきっと。子供も寂しいのかもね。なのに捨ててきたい~母性が~愛しい気持ちが~とか言われて可哀想に。。。

    • 1
51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ