文科省対応遅すぎ!置き勉推奨を今更改善とか

  • なんでも
  • 18/09/03 11:49:11

各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。

文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。

また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。

だってさ。
本当今更過ぎないか!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/03 16:37:28

    中学生のときテスト期間になったら全部持って帰らないといけなくてそれがいやで何人かで物置みたいなところに隠してたら見つかってめっちゃ怒られたの思い出した。

    • 0
    • 18/09/03 14:54:23

    うち鍵付きロッカーなんてないし、盗難の心配があるから教科書類を置いて帰るのは反対だな。
    宿題の時に、今はどういう教え方をしてるのか私が教科書を見ることもあるし。

    放課後にいじめで落書きや汚損される事も起きるかもしれないし、それを家に持ち帰らないから落書きされてても親が発見できないっていうね。
    道徳や保健体育などは元々置き本で、担任が全員分預かって授業の度に配るけど。

    朝顔は親が持って帰るけど、ずいぶん前からだよね。
    私の時はまる子みたいにヒーヒー言いながら持って帰ったけど。

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 18/09/03 14:40:56

    小学校も中学校も重さ半端ないよね。
    重すぎ!あとは、我が子の学校がどう判断してくれるかだよね

    • 3
    • 18/09/03 14:14:44

    え?今からでも文科省が通達だしてくれたほうがありがたいよ。

    今更の意味が分からない。

    ちなみに84年生まれの私自身は教科書も資料集も置き勉したことない。学校の机は常に空っぽにして下校してたよ。

    宿題や家庭学習に使う教科だけ持ち帰ればいいのでは?

    でも、持ち物全て持ち帰らせてるのって、盗難やイジメ対策の面もあるから心配だね。

    • 0
    • 18/09/03 14:10:08

    今更だね。教科書本当大きいよね。

    • 1
    • 18/09/03 12:38:34

    >>3中学はほんと尋常ではないよね。ランドセルも重いとは思ってたけど、娘の中学はリュックなんだけど、どかそうと思って手にした時かなり衝撃だった。

    • 5
    • 18/09/03 12:34:53

    たとえば副教科の教材とかかな?
    それなら納得!
    4教科(中学生なら5教科)は置き勉禁止にしたらいいかもね。
    特に低学年は、これは宿題や自学で使うから持ち帰り、これは使わないから置き勉、なんて毎日適切な判断できる子は少数かと。

    • 1
    • 9
    • カメレオン
    • 18/09/03 12:29:21

    うちの子の小学校、中学校はゆるいよ。長男は小柄だったから助かった。
    高校生の今は必要なものまで置いてくる始末だけどね。

    • 0
    • 8
    • こぎつね
    • 18/09/03 12:29:13

    >>6
    昔より教科書のサイズが大きい。
    昔は上下に別れていた教科書も一冊になってて、分厚い。
    一昔前のゆとり世代より教科書厚い。

    持てばわかるけど確実に自分達の頃より重い!

    少子化で学校が統廃合して通学距離が長かったりもするよ。

    • 3
    • 7
    • コンパス
    • 18/09/03 12:25:27

    >>6 昔より教材が増えてたりするんだよ。

    • 2
    • 18/09/03 12:24:26

    昔は普通にできてたことが今の子はできないのは何故?小学生のとき置き勉してなかったから、いま腰痛持ちでさ~って大人いる?

    置き勉しちゃって宿題できませんでした!が激増するね

    • 1
    • 5
    • みなみのかんむり
    • 18/09/03 12:22:47

    まぁ普通にみんな置き勉してたよね

    • 1
    • 18/09/03 12:18:35

    平成初頭生まれだけど、私の地元の公立学校は緩かった。学校からたまにみかんジュース配られたし、ポカリ飲んでても注意されなかった。教科書はクラスの殆どが置き勉当たり前だった。ランドセルは中学年から使わない人が半数いた。場所によるのかな?

    • 0
    • 18/09/03 12:01:31

    小学校のランドセルもだけど、中学に入ったら更に教科書(教科も増えたけど上、下がなくまとめて一冊)が増えたし、部活の道具、大容量の水筒。毎日荷物が多すぎて首肩腰足痛い!って辛そう。一回、整骨院とか整形外科で診てもらおうかな。本当に置き勉許可して欲しい。

    • 2
    • 2
    • ぎょしゃ
    • 18/09/03 11:52:59

    文科省は裏口入学や接待してもらうのに忙しい、ドアホだから

    • 1
    • 18/09/03 11:52:08

    今更だよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ