中高一貫校に高校から入ることを希望しています。

  • なんでも
  • おうし
  • 18/08/31 17:44:54

高校からの受験で中高一貫校を狙っています。
塾や学校ともに例え入れたとしても内進生は中3から高校の勉強をしているから中高一貫校に高校から入ると大変だよ。
と言われました。
内進生は中3~高1で高校の勉強を終えてしまい、高2からは受験勉強に入るから圧倒的に不利だと言われました。
因みに中受の偏差値よりも高受の偏差値の方が10上がっています。
それでも内進生に比べたら大学受験には不利ですか?

その高校には附属の大学がありますが、外部大学進学者の8割以上が内進生です。
エスカレーターで上がるのは高校から入学した生徒ばかりだそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • さいだん
    • 18/09/10 21:06:22

    中受の偏差値って母体が違うから高校と
    同じではないよ。賢い子の中での偏差値。
    だから中受偏差値50なら高校でいうと60近い。

    • 1
    • 7
    • やまねこ
    • 18/08/31 22:35:00

    クラスが混ざらないならいいと思う。
    まぁ、おそらく別のクラスだろうけど。

    • 0
    • 6
    • こぎつね
    • 18/08/31 22:32:11

    わざわざ中高一貫校の高校を選ぶってなぜ?
    よそ者扱いなるよ
    楽しくない高校生活になりそう

    • 1
    • 18/08/31 22:25:53

    内部進学の子たちは、中3で高1の授業を受けてるから、高校から入ってきた子とはクラスは一緒にはなりませんよ。

    • 2
    • 4
    • ヘルクレス
    • 18/08/31 18:03:57

    >>3
    そう思う。
    中学受験で入った子たちが3年後一律同じ出来ばえになってるなってるわけじゃないもんね。
    心配ならそこの高校受験時の平均偏差値より上げておけばいいだけだよね。

    • 0
    • 3
    • ろくぶんぎ
    • 18/08/31 17:59:09

    中受の偏差値と高受の偏差値はそのまま比較できないよ

    • 4
    • 2
    • みなみのうお
    • 18/08/31 17:48:45

    不利というか、高校から入っても、内部からの子と同じクラス編成じゃないから気にしなくていいんじゃない?
    でも高校受験するならまずはトップの公立、滑り止めで私立中なのが普通なのかと思ってたわ。

    その附属の大学に行きたいなら、高校からそこでいいんじゃないかな?

    • 1
    • 1
    • かみのけ
    • 18/08/31 17:47:12

    友達関係とか出来上がってるから、馴染めるかも問題だよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ