小さい頃からきっちり躾けること

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/28 19:59:18

    私の親が厳しく躾るタイプだった
    家にいたくなかった
    しかも私は発達障害
    躾が過ぎると本当に大事なもの見えなくなる

    • 8
    • 18/08/28 19:54:00

    武道を3歳からやってる。
    今6歳、挨拶とか先輩先生への敬語、躾も自然と出来てて、ママ友にどこに出しても恥ずかしくないって言われてる。
    子供らしさは遊びで出してるから、ある程度の躾は人格形成にも関わるよ。

    • 2
    • 10
    • ふうちょう
    • 18/08/28 19:53:03

    しつけは大事だけど
    お行儀いい子供に見られたいという親のエゴも感じる
    そういう家庭の子供は窮屈だろうね

    • 2
    • 9
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/28 19:50:00

    子どもによるかな?
    うちの3歳とか全然躾してないけど優等生って言われるよ~
    聞き分けいいし穏やか

    • 0
    • 18/08/28 19:33:43

    窮屈に思うのは大人だから
    まだ右も左もわからない子に教えるんだから大丈夫よ

    主もさ
    初めての職場(子供)で教わるのと
    30年働いた職場(大人)で教わるのとだと
    全然違うでしょ?

    ストレスは溜まるだろうから
    遊んであげれるときや病気のときは沢山甘えさせたらいいんだよ

    • 1
    • 7
    • みなみのさんかく
    • 18/08/28 19:33:27

    3歳までに躾けないと、キレる子になるよ。
    3歳までしか無理。3歳過ぎて躾けても無駄よ。
    泣かせない育児なんてもってのほか。

    • 6
    • 18/08/28 19:31:14

    私も思ってた。
    小さな頃やりたい放題やってたって、ある程度の年齢になったら聞き分け出来るしマナーも自分から覚えるようになっていく。待っていれば大体の子は自然とできるようになるのに、それをわざわざ早めて小さい頃からする必要あるのかなって。

    • 8
    • 18/08/28 18:36:29

    24時間あるなかで子どもを躾る時間が1時間くらいなら、残りの時間を会話したり遊んだりしてコミュニケーションもちゃんと図る。
    ちゃんと叱らないとダメだと思う。

    • 2
    • 18/08/28 18:34:55

    私は逆で小さい頃から食事、挨拶、とか基本的な事は凄く厳しく教えた。
    大きくなって他人と関わる時に本人か困らないように。
    小さいうちに基本ができてればある程度大きくなった時にガミガミ言う事が少なくなるかなぁって。
    愛情を持って躾できてればそんなにストレス感じないと思うよ?
    大丈夫!

    • 2
    • 3
    • やまねこ
    • 18/08/28 18:32:45

    躾は大事よ。
    できなくても、基本的なことをきちんと教えておこうとする意識は必要。
    大学ぐらいになって、無駄じゃなかったと思えるよ。

    • 6
    • 18/08/28 18:28:45

    歌舞伎とか代々続く家柄に産まれたらそうなんだろうなーって思う

    • 0
    • 18/08/28 18:10:42

    それわたしもいま考えてました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ