帰省中なんですが、お墓の話で大喧嘩に…

  • なんでも
  • がか
  • 18/08/14 12:22:59

義両親も70歳を超え、お墓を先に購入したいと言う話になりました。
義両親が既に下調べしており、全て含めて200万~300万くらいの金額でした。
義両親、私たち家族、次男家族とその話をしていて、義母が三家族で負担したいと言い出したら次男夫婦が
「俺たちはそのお墓に入らないのに何故払わなきゃならない?絶対払わないよ」と言い出しました。
義父は「確かに次男家族は入らないから負担してもらうのは申し訳ない」と言い出し、義両親、私たち夫婦で負担するって話になったのですが、旦那が「お墓に入らなくても払え!自分の親が入るお墓だぞ!」と言い出し、義母も旦那の意見に賛成で言い合いになりました。
これって一般的な考えなら三家族で負担?義両親と長男家族が負担?
ちなみに義両親だけでは払えないと言われました

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/14 12:34:41

    >>4これ。どんだけ金ないんだ。

    • 0
    • 18/08/14 12:34:44

    自分たちだけで買えない墓を買うなよ
    身の丈にあったものにしなさい

    • 15
    • 18/08/14 12:36:19

    2人兄弟で
    長男さんも次男さんもお墓は、
    それぞれですか?

    • 0
    • 18/08/14 12:36:22

    金が無いなら墓要らないっしょ

    • 7
    • 21
    • へびつかい
    • 18/08/14 12:36:34

    生前にお墓を建てると長生きするって迷信があるみたいで、墓石屋さんが言ってたよ。だから最近は生前にお墓を建てる人が増えてるんだってさ。

    主さん夫婦がお墓を継ぐなら出さないといけないだろうし、まずは誰が墓守や親の面倒を見るかを兄弟で話し合ってからの方がいいと思う。

    きっとこのきょは遺産で揉めるだろうから、それも合わせて話し合ってからにした方がいい。

    • 5
    • 18/08/14 12:37:41

    お墓すら子供頼るぐらいなら
    葬儀代はないだろうね
    亡くなった後の墓の心配より
    病気寝たきり痴呆がきたら
    さらにお金かかるよ
    いくら貯めてるか聞いてみたら?

    • 15
    • 18/08/14 12:37:42

    >>15うちの地域だけかな?お墓は長男家族しか入らないよ。義父は次男だから自分で用意する。だから次男家族も自分たちで~って感じだけど娘しか居ないから負担かけたくなくて散骨予定らしい

    • 2
    • 18/08/14 12:37:44

    義両親の老後の生活費、入院費、介護費用、葬式代、法事や墓の維持にかかるお金は誰が出すの?

    まさか全て長男?

    • 7
    • 18/08/14 12:39:41

    >>21
    >生前にお墓を建てると長生きするって迷信があるみたいで

    人による。

    • 3
    • 26
    • へびつかい
    • 18/08/14 12:39:49

    >>15
    次男は跡継ぎじゃないから。
    でも入る事も可能だよ。
    その代わり墓守する人の許可が無いと無理だし、ゆくゆくは邪魔だからって墓を追い出される可能性もある。

    • 1
    • 18/08/14 12:40:10

    もっと安いお墓にしたら?石も一番安いやつで。100万で建てられるよ。見栄張ってみかげ石とか選んだのかなー?身の丈にあったものにしてもらいなよ。ただの石だってお墓はお墓。

    • 10
    • 28
    • へびつかい
    • 18/08/14 12:40:30

    >>25
    だから迷信なんだよ

    • 0
    • 18/08/14 12:41:10

    >>23
    ありがとう。
    そうなんだ!
    義父母や義理家族と一緒は嫌だから、いいねそれ!

    • 0
    • 30
    • きょしちょう
    • 18/08/14 12:41:27

    >>22ほんと、墓代の揉め事なんてまだマシかも。
    こういう親こそ長生きして色々負担かけるパターン。

    • 4
    • 18/08/14 12:43:29

    >>26
    ありがとう!

    • 0
    • 32
    • エリダヌス
    • 18/08/14 12:43:44

    次男は負担する必要無し。
    何なら長男も負担しないで良いと思うけどね。

    • 9
    • 18/08/14 12:44:26

    親のお墓にいずれ長男家族がはいるとなると
    弟さんは部外者
    といって両親が先に(年齢順にいけば)はいるわけですから
    生み育ててくれた両親のためにも、お墓費用は負担すべきだと思います。
    但し、負担額は均等でなく弟さんは少なめ
    両親がなくなり、墓守は長男になると思いますが
    この費用は遺産相続でいただくことです

    • 1
    • 34
    • けんびきょう
    • 18/08/14 12:46:43

    トピずれだけど、離婚して旧制に戻ってる義母と一人っ子長男の旦那がいるんだけど、義母は本家の墓には入れないから自分で建てるらしい。そこに私達家族も…って事だけど、でも本家はもう子孫もおらず旦那のいとこの代で終わり。これ、誰が引き継ぐのが筋?墓じまいは誰が?
    なんか全て我が家、我が子と引き継ぐものだ!って義母言ってるんだけど納得いかない。
    本家のも義母が建てる墓も全部我が子が引き継ぐって。うざい。

    • 1
    • 18/08/14 12:47:51

    お墓の購入資金はまず夫婦(この場合主さんの義父母)でと思う。
    自分だったらと考えると、子供に出してもらおうと思わない。

    • 8
    • 36
    • ヘルクレス
    • 18/08/14 12:48:05

    お墓さえ作れば安心なんて、迷信もいいとこ
    その後の費用がどれだけかかるか、きちんと計算してから購入しないと、最後は主さんの子どもが大変ですよ

    お墓があっても維持費を払えなければ入れません
    墓終いすればいいって簡単に言うけれど、そこにも費用が発生します
    土地はあなたのものではないので、買った墓を売ることはできません
    むしろ手続きに費用がかかります

    そこを含めて義両親が残してくれるなら、どうぞご自由にですけれど、子どもたちに負担させる気満々なら少し考えた方がいいですよ

    • 3
    • 18/08/14 12:48:33

    息子達をアテにしなきゃ買えないなら買わなくても良いんじゃないの?
    合墓葬もあるし。

    • 16
    • 18/08/14 12:53:44

    主さんは沈黙してた方が争いに巻き込まれなくていいと思いますよ。トピ主さん家庭の家計が圧迫されそうなら、ご主人には事実を知って貰って、出せる金額をはっきり示してあとは黙っていた方がいいかと。

    義理の家族問題は厄介ですからね。

    • 3
    • 18/08/14 12:54:01

    >>34
    従兄弟に男の子がいなければ、従兄弟が墓じまいする。費用は従兄弟。

    • 1
    • 40

    ぴよぴよ

    • 18/08/14 12:55:45

    義両親は、墓買うお金ないのにどうやって維持していく気なの?
    誰もはいってなくても購入したら維持費掛かるよ。
    そういう話はしたの?

    • 9
    • 18/08/14 12:57:22

    これからの時代お墓は新たに作らない方がいいと個人的には思う。維持費やらは誰が負担するの?独身者の増加、少子化でお墓継ぐのも大変だよ。
    自分は散骨とか永代供養のある合同の墓でいいと思ってる。

    • 20
    • 43
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/14 12:58:20

    葬式とお墓代は、義両親が生前に準備するもんだよ。
    子供達が用意するもんじゃないよ。
    そのお金を、次世代の子供達に使いなよ。
    300万とか死んで行く人たちに使うような金額じゃないわ。

    • 27
    • 18/08/14 12:59:39

    >>42全くの同意

    • 2
    • 18/08/14 12:59:44

    お墓なんて、、といえる高齢者であればいいのですが、
    まだまだ墓に固執している人もいます。

    • 0
    • 46
    • へびつかい
    • 18/08/14 13:00:48

    >>36
    そうだねー。
    お墓を建てるっていう事は、お寺の檀家になるって事が一般的だから、お金はかかるね。

    管理費は勿論、お寺の修繕が必要なら出さないといけないし、代々受け継がれていくなら老朽化してお墓も買い替えが必要になってくるだろうし。その買い替えの時期に当たった子孫は不憫だよね。

    檀家を出るにしても土地を返さないといけないからお金も必要だし。
    法事やら何やらでお金がかかるし。
    安易に長男だし墓を建てなくて済むラッキー的な感覚でいると、痛い目に合うんだよねぇ。

    • 1
    • 18/08/14 13:01:25

    300万もはらえないの?!

    • 0
    • 18/08/14 13:01:46

    200万くらい払えばいいのに
    年金いっぱいあるんでしょ?

    • 0
    • 18/08/14 13:02:07

    海に撒いて終わりにしとけば?墓代くらい残して欲しいよね。。

    • 5
    • 18/08/14 13:02:39

    もっと安いお墓にしてもらうしかなくない?お金ないのに分不相応なお墓買うなんておかしい。安い石にするとか、少しでも安い場所?にするとか。
    うちはそういう問題起こったことないから分からないけど、親から負担をお願いするのは違うような…

    • 15
    • 18/08/14 13:04:59

    >>48

    高齢者優雅な生活と思っていますか?
    ひっ迫した生活のかたもあるんですよ。
    年寄り金もってるじゃね~~か、、(言葉が汚くてごめんね)というひとがあるけど、
    現実をしらない人です。

    • 5
    • 18/08/14 13:12:29

    自分で買えないのに墓欲しいとかアホか!って言ってやれ

    • 11
    • 53
    • いっかくじゅう
    • 18/08/14 13:12:33

    まず、買えないのに買おうとする親。身の丈に合ったものにしなさいよ。

    • 12
    • 18/08/14 13:12:47

    >>51
    よかった。身内にそのような高齢者いない。

    • 0
    • 18/08/14 13:14:45
    • 0
    • 56
    • カメレオン
    • 18/08/14 13:15:28

    なんで両親は自分達の墓自分たちで払わないの?
    お金がないなら贅沢言ってないで、共同墓地とかにすれば?
    3家族で割るって言っても1家族まぁまぁな額出すんだから、
    納得できない次男家族に賛成。

    • 7
    • 57
    • カメレオン
    • 18/08/14 13:15:49

    なんで両親は自分達の墓自分たちで払わないの?
    お金がないなら贅沢言ってないで、共同墓地とかにすれば?
    3家族で割るって言っても1家族まぁまぁな額出すんだから、
    納得できない次男家族に賛成。

    • 4
    • 58
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/14 13:16:26

    凄い次元の話だね。
    うちの実父が亡くなった時にお墓購入の話になったんだけど実母が、墓守りって残された人に負担になるからお墓は要らないって言い出したよ、合同の埋葬でいいよって。さすがにそれは私達が反対したんだけど、皆んなで相談した結果、室内墓地を購入した。二柱納骨が出来るロッカーみたいなのだけど、天気は気にせずお参り出来るし、草むしりとかもない。毎朝お坊さんがお経を上げてくれるし、私達はこれで良かったと思ってる。管理費は毎年支払いがあるけど、どうしても私達が墓守り出来なくなった時は永代供養で埋葬してもらえる。
    お墓が買えない義両親の発想がおかしいよ。自分達で買えないからって子供達にたかるなんて。しかもそのお墓に入らない人にまで。身の丈を考えるべき。

    • 15
    • 18/08/14 13:17:15

    まずは長男家族が一緒のお墓にはいる意思があるかだよね。
    それによって話は全く変わってくる。

    • 3
    • 18/08/14 13:17:22

    自分たちのお墓は自分たちでお願いしたいよね。

    • 8
    • 18/08/14 13:17:32

    帰省中ってことは、義実家と主宅は遠いの?
    だったら私たちは私たちで近場に用意するのでって義親は自分で買ってもらえばいいと思う。
    厚かましいジジババだね。
    次男可哀想。
    そして主旦那もなんかね…

    • 5
    • 62
    • ろくぶんぎ
    • 18/08/14 13:17:35

    うちの実家は親が自分で買ってたよ。
    私、末っ子で私や姉は嫁いだから、このお墓には入らないと聞いてる。
    ちなみに、うちの親は50代後半くらいにお墓買ってたかな。
    70代で今からお墓のローンとか無理だろうし、無理せず、納骨堂か支払える見合ったお墓じゃダメなのかな。
    うちの旦那の実家は納骨堂だよ。

    • 2
    • 63
    • いっかくじゅう
    • 18/08/14 13:18:29

    なら告別式の費用もないわけだ…

    • 2
    • 64
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/14 13:19:07

    うちは父が急死したから、そのときに支払われた保険金で購入した
    遺産の一部でもあるけど、それに関して何か言う人はいなかった
    払う意志のない次男には頼らず、払う意志のある人達だけで買える範囲のものにしたら?

    • 6
    • 65
    • へびつかい
    • 18/08/14 13:21:02

    次男夫婦はそのお墓に入れないのにお金出せ!は可哀想ってもんよ。次男が少し出すよ、って言うならいいと思うけど…高い買い物だしなかなかそうはいかないよ。

    • 4
    • 18/08/14 13:21:25

    >>59
    お墓は長男家族しか入らないよとレス23で書いています。
    入る気持ちがあるのでは?

    • 1
1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ