お墓まいり

  • なんでも
  • りょうけん
  • 18/08/11 16:14:15

義理の母のお墓が
高速片道2時間のところにあります。
義理の母の遺言で、旦那の実家と自分の実家で分骨してほしいとのことでした。
なので義母の実家近くのお墓に
年末、お盆と行きます。
結婚15年になり、母が亡くなって10年になります。
最初の5年は、実家に寄って、お墓に行ってましたが、
義母の実家はいつの間にかなくなってました。
旦那も知らないと言います。

義父、兄弟たちは
遠方になるので、
我が家しか墓まいりに行きません。

毎年行くたびにどえらい惨状になってます。
蔦がからまり、草は目の高さまで生えて、
足の踏み場が無い状態で、ヤブ蚊にさされたり、熱中症で、倒れたり。

結婚当初は1時間掃除が、
今や3時間はざらにかかるようになり。
また、水汲み場や、ゴミ捨て場がないので、
ペットボトルを買い込み、
45リットルのゴミ袋も草だけで5袋以上になります。
また、帰りはゴミを持ち帰るため、
車中に毛虫が大発生した年もありました。
いつからか、
帰り道は業者を使ってほしい、
必要ない!の
言い合いになることが多くなりました。

結局私は嫁だし、
口は出すまいと、決めても結局文句を垂れ流すので去年は行きませんでした。
けれど先週、義母からの生前の手紙をたまたま読み返して、
お墓参りに行きたい!と旦那に頼みました。

今朝6時に出発。
現地につき、息をのみました。
もうどこから手をつけていいか、わからないくらい草木が生い茂り、
持っていった草花用のハサミが太刀打ちできないほどの枝枝枝!
年末は旦那1人で6時間したそうですが、
綺麗にして帰ったそうですが、もう
青々と野ばらが生い茂ってました。
あげくにその藪をつついたため、
アシナガバチが一匹私たちの周りを飛び始めました。
一旦退散し、すでに日もカンカンだったため、スーパーに寄りました。すると、
旦那が業務用バズーカと書いてある
スズメバチ用のスプレー、でかい
枝切り鋏、さらにゴミ袋を買い込んできました。
そして、戻りまた、みんなで草むしりをしていると、今度は蜂が4.5匹飛んできたため、
旦那がスプレーをかけました。
スプレー、退散を2時間繰り返したところで
私がブチ切れました。
こんな山の中で、
蜂を退治しようとするのがそもそも
無理な話。
一体全体、
こんな荒れ果てたお墓にお母さんが入ってるのも悲しい。
プロに任せるか、建て直してもらいたいというと叫んでしまいました。
「俺の権限ではできない。
俺がやるしかない」
最終的には、アシナガバチが10匹以上飛び回ってる中、旦那は頭を下げてました。
私は挨拶もそこそこに飛んで帰ってきました。


旦那には、
てめえ1人でしろよ!と言いたいのですが、私は義母が大好きでした。
義父は健在ですが、大っ嫌いで
何にも嫁らしいことはしてません。
三回忌、七回忌も、顔を出してません。
長男産まんで、何のために嫁にきたのか、墓は誰が守るのか!と言われ以来、一切会ってません。だから、旦那が墓に固執してると思います。
義母の墓参りだけはしたいのに、
半日かかっても、全く清々しくなりません。
毎回自己嫌悪です。
私は一度業者に掃除を頼みたいのですが、
余計な事でしょうか。
我が家は娘1人で、
後々、娘に任せたいと言い張るのも、
納得できないのですが。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/08/12 05:58:40

    義父も旦那さんも無責任だね!
    旦那さんはきっと自分が我慢すればいいって思ってるんだよね。でも主や娘までもが同じ目にあう必要はない。私も亡き義母が好きだったから気持ちは分かるけど、娘の事を考えると墓じまいがいいと思う。主さん頑張って!

    • 1
    • 10
    • りょうけん
    • 18/08/12 04:41:34

    みなさま、温かい回答ありがとうございます。

    お一人お一人にお礼したいです。
    労いのお言葉嬉しかったです。

    まず、お寺に相談なんですが、お寺ではないです。
    看板があるので見てきましたが、
    墓地センターです。
    一切管理してません。暮石がひっくり返ったものが何体もあります。

    除草剤では、手におえない、
    ちょっとした土地と山の斜面から生えてる雑草が
    半端なく、お墓にきます。

    墓じまい、、、私もそう思います。強く思います。
    この作業を娘にさせるの?
    娘が嫁いだときには?と夫に相談しても、
    そのときになって考えたらいいだろ?の一点張り。
    貴方が急死したり、ボケ始めたらどうすんの?
    80過ぎてもその意固地のまま、
    高速、ぶっ放して行くの?と言いましたが、
    だんまりです。

    頻度を増やせばどうかとありました。
    目からウロコでした。
    一度業者に入ってもらって月一にしようかと
    思いました。
    ただ、しつこいんですが、
    高速3時間近く、
    また、何か旦那にあったら、
    お墓を見捨てる作業をしなくては
    いけません。

    • 0
    • 9
    • くじゃく
    • 18/08/11 17:32:12

    >>2
    主のところのお墓の周りだけでも防草シートと除草剤まいたら?
    ドバドバ何本もびちょびちょになるぐらいかけるのを行くたびやればそのうち生えない土になるよ。

    • 0
    • 18/08/11 17:27:41

    行きたい気持ちがあるなら、年に2回じゃなく毎月とか行く頻度あげないと、いっぺんにするから大変なのでは

    • 2
    • 18/08/11 17:19:38

    除草剤まいたら

    • 0
    • 18/08/11 17:16:15

    ご主人さん側とかが墓じまいに応じなさそう

    • 0
    • 5
    • さんかく
    • 18/08/11 16:59:20

    うちも山の斜面にお墓があって毎年草むしり。水道もないからペットボトルでお水持って。
    さすがに大変で墓地に移したよ。
    快適になった。

    • 0
    • 4
    • さんかく
    • 18/08/11 16:56:00

    墓じまいを考えたら?

    • 0
    • 18/08/11 16:55:02

    大変なご苦労にあってるんですね。
    うちの夫の実家のお墓は山の中腹(徒歩で30分)ですが、夫の兄がチェーンソーやユンボで山を整備して下さっているのですが、やはり蜂はいます。
    分骨しているのでお墓参りは行かなくていいといいますが、私も義母が好きだったので、帰省するとお参りしています。
    お寺は相談に乗ってもらえないのでしょうか?檀家なら聞いてもらうくらいできると思います。
    もうされていましたら、ごめんなさい。


    • 0
    • 2
    • りょうけん
    • 18/08/11 16:39:34

    >>1さま。
    ありがとうございます。

    トピ主です。
    ログインする前に投稿してしまったので
    ごもんなさい。

    そうです。お寺じゃないです。かなりの山を
    削って、何百単位の数でお墓があります。
    で、義母の墓の敷地には何故か、三個のお墓があり、
    よくわからないから、
    掃除をしなくていいと夫は言います。
    同じ囲いにあり、
    3体並んでいるのに、残り2軒は知らないという夫。
    だから建て直したり、
    業者や、リフォームしたりは勝手にできないというのです。

    • 0
    • 1
    • くじゃく
    • 18/08/11 16:21:50

    後々の墓守はとりあえず置いといて、草が生えて来ないような対策はできないの?
    お墓の周りだけでも固まる土などにして更にその周りに防草シートを敷くとか…
    山の中とのことなのでこんな感じで書いたけど、お寺とかの墓地じゃないんだよね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ