2歳3ヶ月です・・・長文

  • 乳児・幼児
  • 愛子
  • PC
  • 05/10/15 01:42:22

今2歳3ヶ月の男の子なんですが単語1つすら言えません。体の発達も遅い方だったのであまり心配はしてなかったんですけど「そろそろかな?」と思いつつどんどん年齢だけ大きくなって行きます。病院や療育にもかかってるんですが自閉症傾向があるみたいです。私とは目が合うけどよその人に話し掛けられても無視!って感じです。周りからは「●●ちゃん(私)が話し掛けないからだよ」って言われるし最近かなり参ってます。更にかなり多動で外に行くとどこまででも歩いていきますし、1秒たりともじっとしていません。(2歳ってそんなもんだよ程度じゃないんです・・)唯一秀でてると言えば歌をすぐ覚えて鼻歌で歌ったり踊ったりすることです。それは2歳児並かそれ以上だと思います。でも逆に1つだけ秀でてるって自閉症によくあることみたいで・・。長くなりましたが同じように悩んでるママさんいませんか?最近かなり思いつめてしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 05/10/15 23:41:29

    あみさんありがとうございます(^-^)自閉症っていうのはせめて3歳くらいにならないと断定はできないらしいですね。絵本の選び方参考になります。ただまだこっちの言っている事はほとんど理解できないし絵本の中身には興味なくて・・・根気よく読み聞かせると聞いてくれるようになるのかな・・??あみさんのお子さんは保育園行かれてるんですね!ウチも保育園は同じくらいの子もたくさんいていい刺激になるかなと思って入れようか迷ってるんですが中々踏ん切りが付かない状態です・・。

    • 0
    • No.
    • 7
    • あみ
    • PC

    • 05/10/15 17:58:05

    長々とすみません。
    その方法というのが、絵本の選び方なんです。私が先生にお話聞く前に子供に買ってあげていた本というのが、アンパンマンとかのキャラの絵本や結構文字(文)の多い絵本を選んでました。でも、それを、キャラものの絵本ではなく猫なら猫1匹しか1ページに載ってない絵本を選び、尚且つ文字の少ない絵本を選び子供に読んであげるときはその文字(文)は無視して猫の絵があるなら「にゃんにゃん 猫よ~」とこれだけ言ってあげればいいと教えられました。犬の場合も「ワンワン 犬よ~」という感じで。そしてゆっくり言ってあげることも大事だそうです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • あみ
    • PC

    • 05/10/15 17:51:42

    こんにちは。うちにも2歳3ヶ月の男の子がいるんですけど、うちの子もついこの間までほとんど話すことができませんでした。うちも他の子に比べたら落ち着きもなく自閉症の心配をして保育園の先生や心理カウンセラーの先生に相談してみました。私が先生に言われたのが、2歳3ヶ月じゃまだ自閉症という判断をするのは難しいと言われたよ。だから2歳半にもう一度面接予定です。でも、うちの子はそんなに心配するような症状はないと言われました。また、言葉についてなんですが、これも私はすごく悩みました。1歳半くらいまで親が言ってることはわかってても自分の口から言葉を話すことができませんでした。1歳半を過ぎ少しづつ出るようになってきたんですがそれでも同じくらいの子より断然言葉数は少なく今で1歳半くらいの言葉の能力しかないと言われました。しかし、先日、保育園の先生に色々とお話聞いてもらって先生から教えてもらったことを実践したらビックリするくらい言葉が出てきたのです。

    • 0
    • 05/10/15 14:49:51

    レスくださった方ありがとうございました(^-^)レスもらっただけで気の持ちようが変わります!!自閉症傾向があるというのは0歳のころから通っていた病院で言われました。その病院は遠いしいっぱいなので3ヶ月に1回くらいしか行けません。音楽療法って楽しそうですね!今療育教室は週に1回なんですけどもっと色々通いたいと思っていたので調べてみます(^-^)
    うまく言えないんですが、私は子供が「自閉症傾向」と言われた時は全くショックなどはなくて、もしこれから診察していって自閉症と断定されたとしてもちゃんと向き合えると思うんです(私こそえらそうですいません)。でも私はすごく人目を気にしてしまう性格で喋らない息子を見て知らない人が「どうせ煙草や酒をやっていたんだろ」とか「親が未熟だから」とか思われてないかと考えてしまいます。かなりネガティブですね・・自分の都合が悪くなるので心配していたのかもしれません。
    話がとんでしまいましたが、意見を聞けて頑張ろうって言ってもらえて嬉しかったです!ありがとうございました(0^-^0)

    • 0
    • No.
    • 4
    • さき
    • P900i

    • 05/10/15 13:32:02

    ウチの子は一歳半です。早くも自閉傾向ありと診断されています。
    まだ自閉症かどうかの診断をするには難しい年令みたいなので傾向ありと言われていますが一人で息子と向き合ってた頃に比べるとずっと気持ちは楽です。
    一つだけ言える事があるとすればお子さんとしっかり向き合ってくださいね。一時期私も現実を受け入れられず子供からも目を背けていましがこの子を授かった時からもう逃げも隠れも出来ない日は始まっていたんですよね。それは障害があってもなくても変わらない事だと思います。
    偉そうにごめんなさい。
    ちなみにうちの子も落ち着きがなく多動で大変です(ノ∀`)
    主さん、頑張りましょうね!

    • 0
    • No.
    • 3
    • 新築そっくりさん
    • KDDI-KC32

    • 05/10/15 13:22:15

    本当ですね。よく読まずにすみません。

    • 0
    • No.
    • 2
    • P901iS

    • 05/10/15 13:00:42

    療育通ってらっしゃるみたいですよ。

    お子さん、歌が好きなら音楽療法はどうですか?療育と同じで速効性はないから、根気よく続けなきゃ効果は現れないかもしれないけど、コミュニケーションをとるとっかかりにできると思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 新築そっくりさん
    • KDDI-KC32

    • 05/10/15 09:23:09

    傾向があるってどこで言われましたか?言われた所で親子教室や療育など紹介はなかったのかな?同じ悩みの仲間が出来るだけで気持がかなり違いますよ☆近くの保健センターに相談してみては?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ