町内のお祭り、小学生おこづかいは? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~56件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/06 07:48:45

    価格は100円と200円均一。
    現金じゃなくて町内会の祭りで使える金券を1,000円分あげた。
    低学年でこんな感じだから300円商品もあるなら1,500~2,000円でもいい気がする。

    • 0
    • 18/08/06 07:48:12

    >>2
    ほんとに2000円は町内で使うにはかなりの豪遊ですよね。
    チラシを見てもなかなか使いにくいだろうと思えるのですが、友達の手前持たせておいて、余らせてくる方法と、安全策のため減額するか悩みます。


    • 0
    • 4
    • ひと夏のアバンチュール
    • 18/08/06 07:45:15

    細かい。2000円くらい周りと合わせて持たせても良いじゃん。私としては、全部使ってしまっても、落としたり、トラブルになったとしても、勉強代として済ませられる金額だわ。

    • 0
    • 18/08/06 07:44:52

    >>1
    なるほど。うちのお祭りも行列すごいし、子どもも友達探しとかそういうのでかなりの時間を費やしそうですよね。

    おっちょこちょいなので、暗くなる時間なのでお札2枚だと気付かず落としてしまうんじゃないかとか、お釣の小銭をばらまく姿が予想されます。

    過保護かもしれませんが首から下げるポーチにはじめから硬貨で持たせようかなどと考えたり。

    はじめてのことで親もハラハラしてしまいます。

    • 0
    • 2
    • ビアガーデン
    • 18/08/06 07:43:07

    うちは3年生は500円だったな。
    足りないと言われて小学生の間は1000円にした。
    2000円は何人かいたけど、親が放任主義で何の躾もせず、出来れば付きあわせたくないような子達だったもので。

    • 0
    • 18/08/06 07:39:03

    年齢とか友達とか性格にもよるけど、2千円は単にキリがいいとか合わせやすいとかもある気がする。
    今年6年で2千円渡したけど500円しか使ってこなかったよ(笑)そもそも混んでて、ほぼ行列で時間経ったみたいだし。かき氷150円、からあげ120円、100円くじ2回、とかだったと思う。

    • 0
51件~56件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ