親が低学歴、低収入なのに中学受験させる

  • なんでも
  • ビーチサンダル
  • 18/07/26 21:01:12

旦那は解答欄に名前だけ書けば誰でも受かる県立高校卒、私は推薦面接だけで受かってしまった県立工業高校卒。
最低学歴がこれです。
旦那の年収500万、私はパートで年収80万。

子どもは一人っ子男の子、小2です。
学校ですごく内気で、自分から話しかけたりできずクラスメイトと馴染めてないことから発達障害を疑って、療育に通い相談や心理テスト、発達検査等々受けてきました。
結果、発達障害はなく学校の成績も良くIQも高いので、こういう性格の子どもは中学受験を考えても良いと思う。と児童精神科医に助言をもらいました。

旦那はすっかり中学受験させる気になってますが、親が低収入でまともに勉強したこともないのに無謀だと思いますか?
中学受験なんて未知の世界です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • テーマパーク激混み
    • 18/08/06 13:43:31

    親が低学歴はともかく、収入はそれだと結構厳しいかも

    • 1
    • 80
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/08/05 07:43:57

    >>77追記

    ちなみに私は中卒、旦那は高卒(偏差値45の高校)
    年収は旦那850万、私200万。

    子どもは現在中2と下に国大附属の小4。
    下の子は卒園記念に試しに受けたら受かった。

    • 0
    • 18/08/05 07:42:56

    なんだ、結構前のトピだったんだね

    • 0
    • 18/08/05 07:37:02

    祖父母から教育資金を贈与してもらえないかな?

    • 1
    • 77
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/08/05 07:36:16

    公立の中高一貫
    うちが住んでる地域のとこは、小5前期の通信簿と小6前期の通信簿がオール5が条件で(オール5以外は書類審査で落ちる)テストは偏差値62ないと難しいところ。

    受験料はうちのとこは2000円。合格したら入学金5000円。授業料は毎月5万ちょっと。
    私立も受けたけど、だいたい受験料2~30000円。合格したら100万近くの入学金。授業料は6万前後。

    うちのとこは私立より公立の方が難関校だから(私立は滑り止めで受けた)、公立受かったの嬉しくて子どもは公立選んだけど。

    塾は必須だよ、受験問題って独特。
    うちは受験後は安いけど、塾で小4~小6合計280万払った。

    中学受験は私立だけじゃない。
    公立もあるし国立県立もある。
    でも塾なしじゃ難しいよ。情報も入ってこないし。
    参考までに。

    • 1
    • 76
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/08/05 07:30:22

    笑いが止まらないw
    どんだけ私立中学が怖いんだよw
    大丈夫。一部の難関私立以外の私立中学なら全然大丈夫。
    金出せば障害者だって入れる私立中学もあるくらいだから。
    ただ、どこを受けるか調べた方がいい。
    うちの近くの私立中学は友達がごっそり言ってたけど、足し算引き算とひらがなが書ければ入れるような馬鹿学校だけど、勉強出来ないアホの子持ちの金持ちばっかりだから、そういうところは付き合いが大変かも。
    でも普通の家庭だけど教育の意識が少し高い、過ごしやすく、良い私立中学もたっくさんある。
    どこに住んでるかわからないけど調べていいところがあれば受けてもいいと思う。

    • 0
    • 75
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 18/08/05 07:06:58

    うちの旦那中学の頃IQ180って言われたけれど、高校は普通すごし、大学行ったものの周りの人間と合わず(バカみたいだと)、勉強もやれば出来るけど嫌いだからと中退しちゃいました。
    先で、何があるかわかりませんよ。

    • 1
    • 74
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 18/08/05 06:57:46

    甘い!
    親もある程度教えてあげなきゃ無理だよね。
    あと発達障害はミスばかりするよ。

    • 2
    • 18/07/28 18:02:43

    私立の学校なら、特待生制度あったよ。
    授業料免除どころか、返済無料の奨学金までくれるって合格通知もらったことある。
    うちは両親が中卒で、ネグレクトの底辺家庭。誰も進路について助言してくれる人がいなかったような家庭環境で、恥ずかしながら塾も行ってないんだけど。というか、そういうの必要ないって言うタイプの親で。
    とりあえず高校は国立に進学した。自分で調べて受験した。
    本屋の過去問は買ってくれたから、それでなんとか。

    お金持ちの家庭も一定数はいるけど、そういうのは持ち上がりの子だったと思う。割と平均的な家庭が多い感じ。
    うちみたいな家庭は稀だけど。雰囲気はのびのびしてたよ。

    その歳くらいになると、色々自分で調べて、学費免除の手続きや一種奨学金の手続きはある程度自分でできるようになってたよ。
    親の助言があればよかったんだろうけど。なくてもなんとかなる子もいるから。
    主さんもお子さんを信じて大丈夫だよ~

    • 0
    • 72
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/28 18:00:01

    甘いですね。

    精神科医の言葉に、父親が浮かれすぎて
    いるのでは?

    公立中学行って、偏差値高い公立高校へ
    行くのもひとつの道です。
    診断を受けに行く位に、コミュニケーションとるのが苦手ならば、何か習い事を
    させてみては?

    • 5
    • 71
    • 朝顔に水やり
    • 18/07/28 17:44:48

    親の学歴は関係ないから気にしなくていいけど、塾代出せますか?6年にもなれば、毎月10万では足りません
    コミュニケーション能力低い、実技系苦手では公立一貫は厳しいから私立ですよね?特待なんてそう簡単にとれないから、当てにしてはダメですよ
    最低限の学費として、年間50-100万用意できますか?

    IQが高いのは期待大ですが、半年くらい塾に通って模試受けて成績見てから浮かれるべきです
    中学受験する子は学校のテストはできて当たり前ですし

    • 0
    • 70
    • 今日も素麺
    • 18/07/27 01:10:12

    それだけIQ高いなら、そりゃ受験させた方が良さそうだけどさ。お金ないならやめたほうが良くない?

    失礼ながら、世帯年収合計580万円じゃただでさえ大学進学の際に大変な思いをすると思うよ。年収600万円くらいの家庭なら、中学が公立だったとしても「できれば大学は国立に行ってくれ」「高校も私立はなるべくなら避けて欲しい」って感じでしょ?
    お子さんの適性とか以前に、まず考えなきゃいけないのは現実的にお金をどうするのかって事だと思う。

    • 1
    • 69
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/27 01:02:34

    >>68
    いつかは受験しなければで、知的好奇心が旺盛なら楽しいと思いながらできるのが中学受験って考え方もありますよ。
    極端な話ですが、IQの平均は100です。仮に主さんが100だとしてIQ70の人たちが集まる教室で友達を作らなければいけないとなったとしてどうでしょう?IQ130以上ある息子さんにとっては今がそんな環境かもしれません。

    校風が合っているなら共感できる部分で友達を作れるかも知れないですし、合っている環境を探せるという意味でも前向きに中学受験を考えみてください。

    • 2
    • 68
    • セミ(抜け殻)
    • 18/07/27 00:46:26

    私の1番の希望は息子が社会性を身に付けいきいきと日々充実した生活を送れるようになること。

    その手段のひとつとして中学受験があるってことは忘れないようにしたいと思います。
    IQが高かった、医者にも受験すすめられた、の印象が強くなって高学歴高収入になれるかも!といきなり出てきた考えてもいなかったおまけの期待の方ばかりに注意が向いてしまわないよう、どうして中学受験をするのか?を今一度よく旦那とも話あってみます。

    中学受験に合格することが目標になってしまって、学校でもコミュニケーションとれなくて疲れてるのに、受験勉強や塾でまたしんどい思いして精神的にボロボロになっては本末転倒ですものね。
    もし受験するにしても1番大事なことは常に忘れないようにしたい。

    みなさんのコメント本当に感謝です。

    • 0
    • 67
    • セミ(抜け殻)
    • 18/07/27 00:34:37

    >>64
    教えてくれてありがとうございます。
    そうですね。IQの数字が良いからと安心するだけじゃなくて、今、友達付き合いで苦しい思いをしてる息子が少しでも楽しい学校になるようにフォローしていきたいです。

    • 0
    • 66
    • 赤巻上きまき
    • 18/07/27 00:29:56

    親が低学歴でも子どもに才能があるなら中学受験したって全然おかしくないよ。でも、低収入ならやめた方が良いと思う。中学にお金をかけたばっかりに高校大学でお金がたりなくなったら本末転倒だもの。
    あまり無責任なことは言えないけど、それだけIQが高かったら、無理に学費の高い中学に入れなくても自分の力で才能を伸ばしていける気がする。

    • 2
    • 65
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/27 00:23:35

    >>59
    うちの子はIQ132、記憶に関する(ワーキングメモリー)は140以上あります。
    このタイプの子が中学受験が向いていると言われるのは頭が良いから高学歴を目指すようにさせるのとは少し違うと思います。
    それとIQが高いからといって必ずしも偏差値が高くなるとは限りません。興味がどこに向くかによっては本人が不必要だと思ったことは覚えようとしないこともあります。必要になればその時に覚えればいいんだと本人が感じてしまった場合などは良い結果にはなりません。ただ、授業を聞いていればそれなりにはなってしまうので困るほどにもなりません。
    このタイプの子が中学受験をオススメされるのは周りに馴染めずに、普通でも人間関係などで悩みを抱えやすい思春期の受験を回避できること、それと難関と呼ばれる学校には地元の公立よりIQの高い子と出会えるチャンスが増えることなどだと思います。
    さらにはタイプにもよりますが公立中高一貫校は向かなかったりします。
    個を重視しつつのびのびと成長できる大学附属の一貫校だったり、自由な校風の難関が良い場合と、逆に規律がしっかりしているほうが楽な子もいますがそこは親がお子さんの性格で判断して下さい。
    難関でも競争意識で切磋琢磨するような進学校は向かない子が多いように思えます。

    • 1
    • 18/07/26 23:45:43

    IQ136は天才レベルです。健やかに楽しく生活して行けますように

    • 0
    • 18/07/26 23:39:51

    >>60
    言葉足らずで、高校は色々と息子の適性適・環境等々と考え高校を選ぶと云うことです。

    • 0
    • 18/07/26 23:27:42
    • 0
    • 18/07/26 23:27:32
    • 1
    • 60
    • テーマパーク激混み
    • 18/07/26 23:27:01

    >>57

    え?
    公立中で受験を考えない人って中卒だよ。

    • 0
    • 59
    • ビーチサンダル
    • 18/07/26 23:26:05

    みなさま、コメントありがとうございました。
    発達検査で出たIQは136でした。おバカな私にはこの数字がどんなレベルにあるのかもわからないけど高いみたいです。
    旦那は低学年までは算数が得意で、誰よりも早くクラス1番で九九をマスターしたと自慢してます。

    旦那も勉強ができる素質があったのかもしれないですが、途中で宿題もしない出さない遊んでばかりになって中学ではイジメあったり逆にイジメをしたり、高校はヤンキーばかりでいかにカツアゲに合わないかとかそんなんばかりで楽しい学生生活ではなかったみたい。だから息子にはそんな思いさせたくないと言ってます。

    今現在、息子も勉強ができる!という自信があるから学校に行けてる部分があると思います。でも今後はそれだけじゃ苦しくなると思う。
    今は友達付合いに苦労してるけど、今後は気の合う友達と出会ったり、恋愛したり青春楽しんでほしい。
    受検した中学の方が充実した学校生活を送れるのであれば、ぜひ中学受験させい。

    何にもわからない!と言うだけでなく、色々と情報収集してみます。まだ2年生ですものね。
    私立は難しくても、公立中高一貫とかなら金銭的にもなんとかなるかも。私もフルタイムで働く覚悟です。

    こんな私たち夫婦でも希望が見えてきました!
    コメントありがとうございました。

    • 1
    • 58
    • お化け屋敷
    • 18/07/26 23:22:08

    レベルを落とせばどこかは受かりますよ。
    ただ金銭面です、まず中学受験のための塾代。その後も中学から私立だとその後ずっとお金がかかります。

    成績がよくなって大学は国公立に行ってくれたら良いのですが…

    • 0
    • 18/07/26 23:18:38

    まだ小2。うちの子も息子さんと同じような感じでした。受験は知識・学力は勿論
    体力勝負だと実感しました。うちの子は小5、6で受験テスト四時間の受ける体力が無いと分かり区立中学に行きました。
    区立中学では上位に入って居ますので、高校受験検討してますよ。

    • 1
    • 56
    • 朝顔に水やり
    • 18/07/26 22:51:48

    主の文章から知的な匂いが溢れてきているわ。
    主に似て賢いお坊ちゃんなんだと思う。
    学問って絶対生きて行く上で一番の武器になると思います。
    是非素晴らしい環境で素晴らしい友人と先生方に包まれた最高の学生時代を過ごさせてあげて下さい!

    • 0
    • 18/07/26 22:44:12

    >>47国立や県立や都立だと、内申も重要ですよね。私立の特に大学付属なら、とりあえず中学の内申は気にしなくても何とかなります。
    グレー疑いのうちの娘は、IQ130で私立大学付属中に通っています。一人一人大事に育ててくれますし、友達も沢山できました。日曜日は、友達と遊んでばかりです。今のところ、数学は1位か2位。英語は70位。他教科は、20位以内。とにかく成績もばらつきが目立ち、公立でしたら辛かったと思ってます。大学までとりあえずついてますから、中1~高2くらいまではのんびり過ごして、高2くらいでまた本気を出して欲しいところです。大切な思春期ですから、出来れば毎日笑って過ごして欲しいと思っていたので、中学受験して本当に良かったです。

    うちは女の子なこともあり、とにかく自分に自信を持ち、自分らしく、楽しく過ごして欲しいという願いがありました。主さんも、お子さんに合った学校を見つけて欲しいです。文化祭、体育祭、学校説明会などに行き、色々な学校を見て下さい。

    • 2
    • 54
    • 発達障害グレー
    • 18/07/26 22:31:37

    >>47
    中学受験したけどなんとかなったよ。

    • 0
    • 18/07/26 22:26:29

    鳶が鷹を産んだの?

    • 1
    • 52
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 18/07/26 22:23:47

    あー、主の子、それはもしかしたら天才型なのかもよ。
    ちゃんと考えてあげたほうがいいよ。

    • 0
    • 18/07/26 22:20:40

    中学受験の場合、塾はだいたい四年生からです。うちは1ヶ月6万位でした。他に夏期と冬期の講習代が各10万くらい。

    中学に入ると学費以外に交通費、クラブ活動費がかかります。正直、主の年収ではキツいかと思います。

    それに私立の場合は親も高学歴が多いので、お子さんもですが、主も嫌な思いをする事があるかもしれません。

    公立の中高年一貫はどうですか?

    • 0
    • 18/07/26 22:19:54

    >>40
    星槎中学校・高等学校の方ね

    • 0
    • 18/07/26 22:18:13

    お子さん、塾にも馴染めないのでは?

    塾は、大手がやってる無料のテスト受けてみて。点数がよかったら塾代無料のお声がかかるかもしれないよ。

    とりあえず、今はチャレンジやめてZ会や四谷大塚の通信教育に変えてみたら?

    • 0
    • 48
    • わたあめで手がベタベタ
    • 18/07/26 22:15:30

    >>34
    そうだよね。
    うちの子が国立付属中から進学してくる子が多い高校に通ってるんだけど、受験時の平均評は4.8、付属中からの子は特に優秀。
    子供のころからいろいろな活動してるから文武両道で時間の使い方も上手で何でもこなす子ばかり。
    もちろん親も優秀で医者や教授、研究職、経営者とかで役員も積極的にこなすアクティブな方ばかり。

    • 1
    • 47
    • ビーチサンダル
    • 18/07/26 22:10:58

    低学歴の辛さは私も旦那も大人になってから痛感していて、子どもにはこんな思いさせたくないと思ってます。
    なにより、息子みたいな性格では普通の中学では今よりもっと馴染めない、最悪はいじめにあったりして引きこもりになりかねないと心配もあります。
    旦那いわくそこらの中学に行ったらヤンキーみたいなのもいるし、やっていけないと。
    今は情報収集しかかいですね…
    塾もありすぎてどこへ行けばいいのやらって感じ。

    • 0
    • 18/07/26 22:10:48

    >>41今は、東大行く子も塾行ってます。
    高学歴を狙っていくなら、やはり塾は必要だと思いますよ。まだ、小2なら塾へ行かなくても大丈夫です。私立なら小3の2月からスタートです。県立、都立なら小6で間に合う子もいますよ。

    • 0
    • 45
    • 蚊取り線香
    • 18/07/26 22:04:38

    主!まず塾行きな!
    娘は小6から塾行って県立中行ったよ
    塾行ったらいろいろ教えてくれるし

    • 0
    • 18/07/26 22:03:04

    >>32
    うちは、私立中終了組だから県立と国立の塾の費用とかは分からないけど、塾だけじゃなく、親が自宅でも教えてあげられないとなかなか厳しいものがあると思うけど、大丈夫?

    • 0
    • 18/07/26 22:02:55

    親が低学歴だからって
    子供は低学歴とは限らない。
    その子次第でもあるね。
    私の地域の中高一貫校の
    中学受験は小学校で
    1.2番にいないと
    受からないと言われてます。

    • 0
    • 18/07/26 22:02:49

    >>35
    そうなの
    ごめん、学費のことまでは聞いてないわ
    いくら友達でもそこまで話さないよ 笑

    • 0
    • 41
    • ビーチサンダル
    • 18/07/26 22:02:34

    塾選びとかは小2くらいから始める感じなんですかね?
    今は、旦那の親のすすめでECCJr.に行ってるのと、こどもちゃれんじ、スイミングをやってます。

    息子は運動も友達付合いも苦手だけど勉強だけは得意!って意識があります。
    担任の先生にも勉強のことではよく誉められて本人はテレビの影響もありますが、自分は東大に行って算数博士になってお金持ちになる!と日々言ってます。

    親としては応援してあげたいけど、高校受験のときすら受験勉強しなかった私たち夫婦。
    なにから手をつければいいのやら…。

    • 0
    • 18/07/26 22:01:21

    >>33
    えっ、神奈川に住んでる友達の子供が電車で通ってるけど?
    勘違いしてない?

    • 0
    • 18/07/26 21:57:58

    >>30特待生ですね。いいと思います。

    • 0
    • 38
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/26 21:56:15

    勉強ではかれないところが弱いなら自分の武器を磨いた方が良いと思う。
    ただでさえ、できてあたりまえなところができないのに学歴が低いとどこにも就職できない。
    税金におんぶに抱っこしされたくなきゃ、頑張った方が良いと思うんだけど、偏見馬鹿が邪魔するよね。

    • 0
    • 18/07/26 21:54:17

    主さんがフルで働いて、旦那さんが年収あともう少し上げてくれれば、私立行けると思います。

    • 0
    • 36
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/26 21:52:29

    >>32
    塾の体験に子供と行って、子供の体験中に塾の先生にいろいろ聞いてみたら?

    • 0
    • 18/07/26 21:49:01

    >>26
    高等部の星槎は年間140万円かかるよ。
    それは 星槎の先生が はっきり言ってる。

    • 0
    • 18/07/26 21:48:42

    >>28私もそう思います。こういう子は、内申点を気にしない学校の方が、過ごしやすいのは確かです。

    • 1
    • 33
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/26 21:47:53

    >>26
    通信教育の学校を薦めてどうするの?
    本校北海道じゃん。

    • 0
    • 32
    • ビーチサンダル
    • 18/07/26 21:46:42

    そうなんです、受験のノウハウ?的な知識も皆無、だけどお金をたくさん払って進学塾に通わせるのも結構きつそう。
    旦那はお金は何とかなる、それに国立か県立に入れば授業料はそこらの中学と変わらないだろー。って言ってる。
    なんとか中学受験成功しても、そういうレベルの高い中学は塾通いは必須って感じですよね??
    もうわからない事ばかりで想像もつかない。バカで困ってます。

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ