子供の年齢差 離れてると逆に大変

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • BBQ(食べ担当)
    • 18/07/23 23:18:59

    まぁ人それぞれってことよね

    • 10
    • 18/07/23 23:19:26

    年子と二歳差のどちらか育ててるの?育ててから言って

    • 1
    • 3
    • 夏休みデビュー
    • 18/07/23 23:19:32

    離れてるってどれくらいの年齢差言ってるのか知らないけど、10歳前後離すと大変とは聞く。1~2歳差だと一気に子育て終わっちゃう感じ。

    • 1
    • 4
    • あばあちゃん家にお泊り
    • 18/07/23 23:19:46

    早く自分の時間作りたければどうして2人目作るの?

    • 5
    • 18/07/23 23:20:06

    大変の種類が違いそうだよね

    • 5
    • 6
    • 蚊取り線香
    • 18/07/23 23:20:35

    そうだね。
    7歳差で長く感じる。
    でも塾代や受験考えると離れててよかったと思う。

    • 5
    • 7
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 18/07/23 23:20:52

    二歳差。年子が羨ましい。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 9
    • 心霊番組みてトイレいけない
    • 18/07/23 23:21:47

    >>4一人っ子だとかわいそうだと思って。

    • 0
    • 18/07/23 23:21:57

    そう思って2歳差にした。
    年が近いとレジャーとかも兄弟一緒に楽しめていいなぁって最近気付いた。
    未満児時代をゆっくり関わりたいって人は4歳以上空けた方がいいと思うけどね。私には向いてない。
    2歳差も大変は大変だけどね。

    • 0
    • 18/07/23 23:22:22

    >>7
    何で?年子の方がお金もかかるし大変だよ

    • 0
    • 12
    • 麦茶を飲む係
    • 18/07/23 23:23:24

    三学年差が二組いるから小学校9年通ってこれからまた9年だよ。
    もう仕方ないことだし気にしてない。

    • 1
    • 13
    • ラジオ体操
    • 18/07/23 23:24:57

    >>11二人いたら二人分だから年子だからお金かかると言うのはおかしい。

    • 0
    • 14
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/23 23:25:11

    >>12
    ウチは6つ違いだから小学校に12年間通ったよw

    • 2
    • 15
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/23 23:25:19

    4人全員離れてるけど子育てが長いって事以外は楽。2歳差で3人とかいる家見ると「私には無理だなー。お母さんえらいなー。」って思っちゃう。

    • 6
    • 16
    • ぶどう狩り
    • 18/07/23 23:25:27

    2歳か3歳差がいいよね、うちは5歳差。
    上の子が下の子面倒見るし、いい面もある

    • 2
    • 18/07/23 23:28:03

    >>11
    まぁ2歳差と年子育児って大変さは全然違うよね。
    2歳差のママは同じだって言い張る人いるけど

    • 0
    • 18/07/23 23:29:29

    5歳も離れたら一人っ子が二人いるような感じだね。

    • 2
    • 18/07/23 23:31:14

    幼児期はそうだけど、中学はお金がかかるから離れている方が楽。

    • 5
    • 20
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/23 23:31:36

    3学年差だけど、下が4月生まれだから、幼稚園入るまで長かったなぁ
    1人の時間ないとしんどいタイプは年齢差離れてたら大変

    • 0
    • 21
    • ラジオ体操
    • 18/07/23 23:32:37

    >>19中学も年子の方が楽ですよ。

    • 2
    • 18/07/23 23:32:40

    子供は可愛いけど、毎日のことだから一人の時間も欲しくなるよね

    • 1
    • 23
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 18/07/23 23:37:46

    >>14
    うち5歳差で3人~
    25歳から37の現在まで絶賛毎日保育園の送り迎え生活笑 長い笑
    上が中1で、下が今年年少だけど、何年PTAやるんだかもうわからない笑

    • 9
    • 18/07/24 00:01:38

    >>23
    どの先生達より知り尽くしてますね。

    • 2
    • 18/07/24 00:05:41

    上2人が二歳差。
    下と10歳差。やっと何か初めて子育てする感じがして新鮮で楽しい。
    上の時はいっつも大変とかしか感じなかったけど、今はすごくその大変ささえも幸せ。

    • 3
    • 26
    • セミ(抜け殻)
    • 18/07/24 00:06:55

    レジャーが困るよね。上に合わせると下の子は遊べなかったりするし。

    • 10
    • 27
    • 夏休みデビュー
    • 18/07/24 00:08:07

    それ、ふと考えて気が遠くなった。一人目を若くして産んだけど、最後の三人目を31で産んだから、まだまだ長いな~って。あと、年齢差があると遊びに行く場所が大変。どちらかのレベルに合わせるしかなくて…

    • 1
    • 18/07/24 00:18:22

    子ども二人だけど4歳差。
    すごく手のかかった上の子がやっと寝るようになったら下の子妊娠したな。
    4歳差なら、また1から子育てって気持ちはなかったよ。
    今は15歳と11歳で上の子が反抗期真っ只中だけど、反抗期の時期が被らなかっただけでも心底良かったと思ってる。

    • 1
    • 29
    • 今日も素麺
    • 18/07/24 00:18:54

    私1人目18で産んで、4人目29で産んだ。
    確かに長い。
    でも可愛くて楽しくてたまらないよ。
    ゆっくり1人1人を見て子育てするのが好きだからかな。
    早く自分の時間作りたい人は、年の離れた兄弟なんて産まないだろうね。

    • 3
    • 30
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/24 00:22:40

    私の友達のお母さんは末っ子がやっと12,3歳だったような
    友達は今年29歳でさらに上に二人お兄さんがいるから人生の半分くらい小学校と関わってそう…
    子供の頃は大家族すごいな~くらいにしか思ってなかったけど、今思うと色々びっくりってか自分じゃ考えられないわ

    • 0
    • 31
    • 宿題は最終日にやる派
    • 18/07/24 00:24:19

    7歳離れてる
    土日、連休、夏休み冬休み、ほぼ上の子の試合で下の子連れ回してばかり。

    • 3
    • 18/07/24 00:25:57

    でもさ、自分はその年齢差の子どもたちしか育ててないわけだから、それがすべてだよね。年子大変だなーとか想像だし、歳離れてて楽だなーって思う人もいるし。

    • 7
    • 18/07/24 00:28:25

    幼稚園いくようになったら自分の時間普通にあるよ

    • 2
    • 18/07/24 00:30:45

    自分時間がほしいー!早く1人の時間ほしいー!とか言っちゃう人は1人ッコもしくは一人も生まない方がいい人種がほとんど。

    • 8
    • 18/07/24 00:34:46

    12歳、10歳、0歳がいる。今のところ特別困ってはない。たしかに長いね。でも2歳差の時は大変だったから、今ゆっくり子育てできてるかな。何歳差でも簡単な育児はないから、それぞれのタイミングでいいんじゃない?

    • 3
    • 18/07/24 07:16:33

    上は下二人と4歳差、5歳差で下二人は年子。一番下が3歳までは年子まじ大変だった。上の子の行事とか下の子に手がかかるし、けど下が幼稚園入ってからはめっちゃ楽になった。年近い方がレジャーなど遊びはいいとおもう。4歳差でも遊びが合わないと思う時もあるから。

    • 0
    • 18/07/24 07:43:25

    13才と4才の兄弟
    特に大変じゃないなぁ…
    兄ちゃんが弟大好きだから、二人で留守番しててもらって買い物行けるし、お風呂も二人で入ってくれる
    一人目の時にバタバタしながら家事やら買い物に行ってたのを思い出すと今は楽だなって思ってる

    年子や年令近い子育てしてるママって凄いな、大変だろうなっていつも思ってます

    • 2
    • 38
    • 蚊取り線香
    • 18/07/24 07:51:02

    9歳7歳5歳3歳だけど一番下が幼稚園に入ったから日中8時半~15時まで1人の時間があるよ

    • 0
    • 39
    • 朝顔に水やり
    • 18/07/24 07:52:23

    美奈子とか小学校にずっと通わなきゃいけないよね。長男の時からずっと今も小学生3人いるし、今1年生の子が卒業しても、入れ替わりで末っ子入るし、その下にも今妊娠中だしね。
    うちは中1と小3いるけど、この年齢差でよかったと思ってる。

    • 1
    • 40
    • 流しそうめん
    • 18/07/24 08:36:00

    >>37
    うちも13歳と5歳いるけど、楽だよ。
    二人だからだと思う。うちはその下に2歳がいる。5歳と2歳を見るのが少し大変なぐらい。

    • 0
    • 18/07/24 08:38:48

    >>40
    さらに下がいるわけだし下二人の年が近いから大変ってことで、年の差があると楽なのは変わりないんじゃない?

    うちは上二人が2歳差で三人目が真ん中と8歳離れてるけど、上二人のときは大変だった記憶があるけど、三人目のときはだいぶ余裕があったよ。

    • 0
    • 42
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 18/07/24 08:52:25

    歳の差があるとレジャーとか、家族で出かけるのが大変そうってイメージ。
    でもよく考えたら、うちは2歳差3人だけど男女いるから、性別が違うとどっちみち出かけ先に困ることがあるんだよね。

    • 4
    • 18/07/24 08:53:26

    うちは四学年差、二学年差、同学年がいるけど四学年差が一番楽だよ。

    • 1
    • 44
    • 冷やし中華はじ
    • 18/07/24 09:04:18

    近所に中学生と小2の姉妹いるけど、下の子毎日暇そうにウロウロしてる…
    お姉ちゃん反抗期で構ってくれないみたい。休日も家族揃ってお出かけとか行く場所悩みそう。
    赤ちゃんの頃は楽そうだけどね。

    • 0
    • 45
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/24 09:14:05

    21歳と11歳。上の子は自立してるし、下の子は習い事で忙しくしてるから、私自身も若いお母さん方と接しているせいか、若くいられる~
    上の子も車の免許あるから、私も乗せてもらうことある~

    • 2
    • 18/07/24 09:16:03

    うち3学年さ。
    3年半後だけど、中学受験の妹と、公立中学からの高校受験の兄、ダブル受験で良かったと思ったよ。
    仲良いし。

    • 0
    • 18/07/24 09:17:10

    6学年差と3学年差がいるけど、確かに離れてると色々大変。旅行とかも一番上は一緒に行きたがらないから遠出しても上がいるから早く帰らないと行けなくなる。

    • 0
    • 48
    • 流しそうめん
    • 18/07/24 09:17:18

    小学校長いって、そんなに小学校って大変か?
    そんなに親の出番ある?

    • 7
    • 18/07/24 09:18:25

    我が家は7歳差兄弟だけどすっごく楽。お兄ちゃんが優しく面倒見てくれてお風呂入れたり、私が体調悪い時はご飯食べさせてくれたりする。

    年子とか2歳差だと反抗期と受験期が重なって、精神的にゆったりできなくてかなりきつそう…

    • 6
    • 50
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 18/07/24 09:18:55

    私も主と同じ考え。でもできなかったから4歳差。下が幼稚園まで10年近くかかったから途方も無く長く感じたわ。

    • 0
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ