一年生息子が嫌い

  • なんでも
  • ぶどう狩り
  • 18/07/20 07:32:03

もう大嫌い。
口答えばっかりして、家の中どこにももうないよと言うと「知ってる!」と返事が返ってくるし。いや、家中どこにもないのは、知らなかったでしょ、と言うと「いーや、俺は知ってた」とか言う。
もうこんなことばっかり。
親を怒らせていても、平気で「歯磨き仕上げしてー」とか悪びれもせず頼んでくる。言いづらそうにするでもなく、しょんぼりするでもなく、当たり前!みたいな顔して頼みごとしてくるし。
今朝は息子の食事終了時間をもう過ぎてたのに、私もすっかり自分の食事に夢中で見過ごしてた。だから、あら!もう時間すぎてるよー急がなきゃね!と息子に伝えたら「うわーんうわーん、お母さんなんで言ってくれないんだよ!時間がなくなったじゃないか!早くだから着替え手伝ってよ!!早くーー!!!」とものすごい怒ってきて、ないて、私に八つ当たり。もうこんなことばっかり。私に当たってくるのを、今までなんども厳しく叱ったり、注意したりしてきたけど、何度言っても治らない。その時は、それはお母さんのせいじゃないよ、自分でやらないといけないことだよ、と説明しても、説明しても、もう数時間後にはお母さんのせいで!お母さんのせいで!と。お母さんはあなたの事を手伝ってあげてるだけ。お母さんはそんなことまで知りません。困るのは、あなたでしょ。お母さん何にも困らないの。だから、あなたが自分でやらなきゃねぇ。と言っても今度は、泣いてしまってる自分の顔が、はたから見て泣き顔に見える事を私のせいにしてくる。「お母さんが着替えを手伝ってくれないから、俺の涙が止まらないじゃないか!こんな泣き顔になったのは、お母さんのせいだからな!!」と怒ってくるんです。いや、そんなの知らないわ。ともう突き放す発言をしてしまいました。

なんで親に向かってあんなに偉そうなんだろう?なんで何度教えても叱っても怒鳴っても、いつまでもお母さんのせいでと言ってくるんだろう。

もう嫌だ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 67
    • ハムスター
    • 18/07/20 08:59:12

    うちはまだ息子は4歳だからお子さんの態度や話し方に関しては何にも言えないけど、もう本当に大嫌い!!って思うなら、児相や地域の窓口に相談してもいいと思います。
    私も3歳半検診の時に息子のことが嫌で嫌で保健師さんに相談したら、色んな機関を紹介してくれたり、度々連絡をくれるようになって、それだけで少し楽になりました。
    その時言われたのが、『嘘でも良いから嫌い!って思った時に、大好き!って言って抱きしめてあげてみたら?』です。それを実践するようにしてから、だいぶうちの子は落ち着きました。今日は北川景子になりきって言ってみよう!今日は松雪泰子かな~~、など、そのうち楽しみながら言ってみり(笑)少しでも、主の心が軽くなると良いなと思います。

    • 0
    • 66
    • 読書感想文
    • 18/07/20 08:56:32

    偉そうなんじゃなくて甘えん坊なんだよ。
    ちゃんと、あなたは可愛い、あなたが大事、と示して上げてる?
    子供はそこが満たされて初めて自立できるんだよ。
    差別じゃないけど、小1の男の子って、3歳の女の子と同じくらいの精神年齢だと思ってた方が良いよ。
    こっちから見たら「もう小1」でも、まだまだ幼くてお母さんの愛情を欲してるんだよ。
    でも愛情をかけるのと過保護にするのとは違うからね。

    • 3
    • 65
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 18/07/20 08:55:25

    一緒すぎて励まされた笑
    主さん!私も毎日5歳息子と格闘です。
    来年一年生になったらパワーアップする事を覚悟しときますね!
    うちは小さい時から手を出しすぎた事を反省してます。
    だからか何でも受け身、手伝ってもらえるの当たり前、かなりのマイペース!!
    私は怒ると鬼ババァって言われるけどそれでも懲りずに同じ事を繰り返す息子はメンタル強靭だと思ってる笑

    • 2
    • 64
    • キャンプファイヤー!
    • 18/07/20 08:53:51

    うちも小1~小2時代は荒れてたなー。主子と同じように何でも人(私)のせいにしてた。
    スクールカウンセラーに愚痴聞いて貰いに行ってたわ(笑)
    結局、担任とあわなくて学校がストレス→家で発散するってタイプだったみたい。

    主子の学校にスクールカウンセラーいたら相談してみるのもアリだよ。子どもの家庭での問題も聞いてくれるよ。

    • 1
    • 63
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/07/20 08:51:04

    涙が止まらないじゃないか!で笑ってしまった。
    主さんからしたら悩んでることなのにごめんね。でも、大丈夫そうな母親と息子の普通の日常だと思ったよ。
    たまに愚痴を吐き出してぼちぼちやってこうよ。

    • 2
    • 62
    • 冷やし中華はじ
    • 18/07/20 08:49:17

    わかるよ~イライラするよね~

    でもまだ一年生、まだお母さんが見てあげたりやってあげないとね。

    口は達者だし、生意気いうからついついなんでもできるって思うけどまだ7年しか生きてないのよね。

    家は二年生だけど、まだ忘れ物チェックしないと何か忘れてくし、まだまだおかあさん大好きで甘えん坊だよ。
     
    怒られても怒られてもけろっとして、甘えて来て可愛いじゃん!

    明日から夏休み、できるだけ仲良く喧嘩しないように過ごそうね!
    とわが家も昨日息子と誓いを立てました!

    私もついついイライラして、反省の日々だけど、可愛い我が子だから少しでも自分が大人になってスルー出来るように頑張ろうと思っているよ!

    主さんも一緒に頑張りましょう!

    • 1
    • 18/07/20 08:48:51

    小学一年生なんてまだ赤ちゃんだよ笑
    家では時々甘えさせてあげて
    気分にムラがあるのは学校とかで何かストレスがあるからでしょ
    頑張っているんだと思うよ
    会話の屁理屈wの内容も頭がよさそうだし
    仕上げ磨きしてって自分から言ってきて偉いね
    うちは私が何度も促してから来るわ

    • 1
    • 18/07/20 08:48:27

    普通に可愛いなと思いました。同じ1年の男の子いるけどね。

    • 3
    • 59
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/20 08:47:38

    うわー。うちの一年生男と一緒。ほんと毎日ストレスたまるよね。言うこと聞かないし、どうしたもんかなぁ。

    • 2
    • 18/07/20 08:45:55

    まー、そんなもんだよね。1年生だもん

    • 2
    • 18/07/20 08:40:39

    二年生の息子が居ます。
    とにかくマイペースで、トロトロちんたらな毎日です。早くしない。が私の口癖になってます。もう疲れてしまって、遅刻しようが忘れ物しようが自分が困るだけなので、もうガミガミ言うのはやめました。聞かれれば答えますが、もうシカトにちかいです。少し気も楽になってきましたよ。主さんも少しシカトしてみてはどうでしょうか?

    • 1
    • 56
    • 夏休みデビュー
    • 18/07/20 08:38:51

    >>45
    マザコンなので扱いやすいです。
    その後はおいでーって抱きしめますよ。
    まだまだ可愛い(笑)

    • 3
    • 18/07/20 08:38:48

    >>36

    私はむしろ単純だから反抗しても分かりやすいと思ってるけどな。
    自分なんて小さい頃そんな風に自分出せてなかったからなぁ。

    • 0
    • 54
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/07/20 08:38:46

    なんだろ、全然微笑ましい光景だと思っちゃったw主のイライラももちろん分かるけど可愛いじゃん。

    • 4
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 08:36:44

    うちも小1だけどそんな流暢に喋れないわ…ある意味すごい。でも何かと私のせいにはされるよ。「へいへい、すいませんでしたねー」て言ってる。それか聞こえないふり。
    母が無反応になれば静かになるかもよ。

    • 0
    • 50
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 18/07/20 08:34:48

    この手のお悩みに、うちの子もそうだよー!とかアドバイスしてるママ達みると優しいなぁって思う。
    絶対子育て頑張ってるステキなママだわ。
    主批判とか長文批判とか障害?って言うママ達は残念な人だなぁって思う。

    • 3
    • 49
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 18/07/20 08:34:13

    まだ小1でしょ?男の子だしそんなもんじゃないの?

    • 0
    • 48
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 18/07/20 08:34:01

    この手のお悩みに、うちの子もそうだよー!とかアドバイスしてるママ達みると優しいなぁって思う。
    絶対子育て頑張ってるステキなママだわ。
    主批判とか長文批判とか障害?って言うママ達は残念な人だなぁって思う。

    • 8
    • 18/07/20 08:33:23

    へぇー。
    男の子なのに言うことがしっかりしててすごい!
    小学校入学して少しするとすごく生意気になる時期あるよ。
    でもまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんだからね。
    かわいいじゃん。

    • 1
    • 46
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/20 08:26:24

    あー一緒だわ。よく口がまわるわ、ってぐらい偉そうに話してくる。でもしっかり者の上の子より、賢くなりそうと思ってる。

    • 3
    • 45
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 08:24:55

    >>39
    可愛いねー(笑)
    うちなんてさようなら!って言っても普通にスルーされるわ…

    でもよくわからないけど、ドナルドに襲われるよ!って言うとおとなしくなる(笑)

    • 4
    • 18/07/20 08:24:12

    私のママ友の話かと思った~
    その子は二年生だけど、学校では普通だし勉強も出来るんだよね。
    うちにも親子で遊びに来るけど、本当にママにだけそんな態度なんだよね。
    気持ちはヤンチャな子だから、学校で大人しくしてるのストレス溜まるのかな~と思う。
    家で大人しくて、学校で好き勝手してるよりは良いんじゃない?と思うけどね。

    • 3
    • 18/07/20 08:23:20

    主は7歳?8歳くらいの子供と同じくらいのレベルなんだな
    大人として、親としての器がない

    • 2
    • 42
    • パパのサンオイルで子供真っ黒
    • 18/07/20 08:22:45

    だからいったでしょーだよ。

    うち高校生だけど未だに早くしなさいだよ。
    うちの場合反抗的ではないからまだマシなのかな?でもいい加減にしろと思う。

    下の子は要領よくて速いけど、その代わり忘れ物したまま「行ってきます」と行ってしまう。

    傍からみると長男が優秀。

    • 2
    • 18/07/20 08:22:38

    人のせいにするな!自分の事は自分でしろ!お母さんもお父さんもお友達もみんなそうしてる!できないならお願いする態度をしろ!

    って突き放したら?

    • 0
    • 40
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 08:21:28

    まだ小学生になって数ヶ月だから仕方ないよ。
    2年生になる頃には落ち着くから愛情をもって1回1回接してあげて!
    まだ甘えたいんだよ。
    ちゃんと愛情は伝わるからさ。
    根気よく頑張って!!

    • 3
    • 39
    • 夏休みデビュー
    • 18/07/20 08:19:33

    >>36
    うちの息子は単純だから、生意気言うと「偉そうだね!もう大人なんだね!1人で生きているんだね!さようなら!」って言うとおとなしくなるよ。

    • 1
    • 38
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/20 08:17:18

    >>36
    いや、反抗に男も女もないから

    • 7
    • 37
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 08:15:28

    >>36
    あれれ?
    自己紹介かな?(笑)

    • 4
    • 36
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/07/20 08:14:53

    あれ?男の子ってあっさりしてて単純でバカなんじゃなかった??
    ネチネチと面倒くさいんだね。
    面倒くさそ~

    • 0
    • 35
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/07/20 08:14:20

    知ってる!、わかってるよ!ってうちの息子の口癖。
    わかってねーから言ってんだろってなる笑

    • 3
    • 18/07/20 08:12:21

    1年生ってそんなもんじゃない?
    主がイライラするのもわかるけど、数ヶ月前は幼児だったんだよ。
    うちの子供達下3人小学生なんだけど、そんなもんだよw
    甘えてるんだよ。もっとハイハイって聞き流しときゃ大丈夫
    主は真面目な性格なのかな?

    • 10
    • 18/07/20 08:09:01

    うちは小1娘。本当毎日腹立つよね!ウンザリする。口答えも下の子いじめも、終いには妹なんていらん!とか(怒)。話したくなくなる。自分が悪くてもお母さんが悪い、妹が悪い、叱られても平気で話しかけてきて何事もなかったかのよう。子供らしいのかもしれんけど、こっちの気持ちの切替がおいつかん。
    あっ…ただの愚痴になってしまった。本当子育ては報われない理不尽だと日々心はボロボロだよ。特に今はそんな時期?育てにくい時期かなと思いながらヒーヒーやってる。今日で終業式。辛い日々がやってくるね。主さん共に頑張ろう!

    • 4
    • 18/07/20 08:08:57

    うちは三人のうちの次男がそんな感じ。三年生だけど、まぁ一年生からそう。
    いつも腹をたててるし自分を天才って言ってる。なんでもお母さんのせいにしたがる。

    なんでなのかはわかってるんだよ、甘えたいの。いっぱい甘えたときは素直になるから。下の子が手がかかってなかなか見てあげられないからなぁ...

    手が空いてるならたくさん甘えさせてあげたらどうかな?そのうちすっと自立するんじゃないかな。

    • 2
    • 31
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/07/20 08:06:58

    >>27
    こんなふうにママスタってバカの一つ覚えみたいに障害言う人いるww

    一年生なんてそんなもんだよ。
    うちの息子も五年だけど一年生のときは本当に手を焼いた。
    でも、今は本当に落ち着いてるし、下の一年がまたそんな感じでしんどいけど、上の五年に癒やされてる(笑)

    周りの一年生もそんな感じだし、二年生になったら本当にびっくりするくらい落ち着くから!
    もう少し気長に待ってあげて。
    忍耐よ、忍耐。

    • 4
    • 30
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/20 08:05:16

    >>4うちの長男も。
    ほんっと、疲れるよね。ちゃんと躾けなきゃと思うけど上手くいかない。
    放っておいていいなら、どんなに楽か。
    呆れて疲れて、でもダメだ向き合わなきゃ、の繰り返しです。

    • 3
    • 29
    • スイカ(小ぶり)
    • 18/07/20 08:04:17

    甘えばやってもらっていた幼稚園時代から自立への移行時期の途中だから、そういうのもあると思う。学校では自分でやってるんでしょ?先生や友だちにも同じ事を言ってないよね?
    うちの低学年女子も偉そうに言ってるけど、叱ったりスルーしたりしながら、甘えん坊と手伝ってあげてる。
    子どもが『こうやって!こう言って!』というのに答えるのは甘やかしじゃないよ。子どもが頼んでないのに手伝うのが過保護。だから、今はまだハイハイと聞いてあげたらいいんじゃないかな。これが高学年なら話かわるけどさ。

    • 3
    • 28
    • ビーチサンダル
    • 18/07/20 08:01:24

    学校に行くって案外そういうことなのかも。
    ある程度知恵(まぁ、屁理屈だけど)もついてくるし…。
    子どもなりにもストレスってあるんだよね。
    大人もそれに対応するのも大変だけどね。
    なんだろ、小さい旦那を育ててる感じ(笑)
    男って屁理屈の塊だなぁって思うよー。

    • 1
    • 27
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 18/07/20 07:59:46

    障害?

    • 1
    • 26
    • ぶどう狩り
    • 18/07/20 07:58:47

    >>23
    確かに、ビシッと叱っても、それに対しての口ごたえに、また私も言い返す。そのくりかえしになってしまっています。

    ビシッと叱って、あとは無視。
    なにを言ってきても放置。
    で、いいんでしょうか。

    真ん中のお子さんは、もう大きくなられたのでしょうか。その後、反抗期もひどかったのでしょうか。

    下にそのようなことを書いてらっしゃる方がいるので、とても心配です

    • 2
    • 25
    • 流しそうめん
    • 18/07/20 07:58:16

    文章が、、、
    まぁ一年男子ってそんなもんじゃない?

    • 3
    • 18/07/20 07:56:59

    >>20うちは真逆なんだけどちゃんと聞いて!って怒鳴ってるよ。明日から夏休みかな?長いけど一緒に頑張ろうね。お母さんだって人間だもん疲れちゃうときあるし投げ出したくもなる。主さんも頑張りすぎないように。また話そうね。

    • 1
    • 18/07/20 07:56:12

    こういうタイプはビシッと短く叱って後は変な発言終わるまで無視でいいと思う。
    わーわー言ってる時は「人のせいにするな!!」でお終いにしていいよ。
    わーわー中はどんなに説明してもああ言えばこう言うから。
    うちの真ん中がこれタイプで、本当に腹が立つことばかりだったから気持ちわかるよ!

    • 6
    • 18/07/20 07:54:00

    >>16保健師とか相談窓口無いの?発達じゃなくても、対応策とか話し聞いて貰うだけでもいいじゃん。このままだと反抗期迎えてもっと酷くなって事件が起こるかもよ

    • 0
    • 18/07/20 07:52:38

    賢い子だね

    • 2
    • 20
    • ぶどう狩り
    • 18/07/20 07:52:18

    >>19
    優しいお言葉ありがとうございます
    涙でそうです

    • 2
    • 18/07/20 07:50:46

    ある意味頭の良い子なんだね。前のことよく覚えてるんだもの。うちなんてぼーっとしてて今お母さんなんて言った?!って聞いたら全く聞いてないご様子。まだ一年生だからこれからだよ。たまにはご主人に任せて一人ランチでもしておいでよ。元気だしてね。

    • 8
    • 18/07/20 07:50:10

    言ってる
    と言いながら「もーう」とか言いながら許してそうだし甘そうな主

    親が大人が子供になめられたらいかんぜよ

    • 2
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ