兄が余命数日で

  • なんでも
  • 十勝ダム
  • 18/07/11 12:46:22

子供がまだ小さいため万が一の時に連れていけず、前もって義父母にもしもの時は預かってもらえるようお願いしました。
兄は昏睡状態で意思の疎通は出来ませんが余命宣告されてから1週間経った今日も頑張っています。
しかし義父母にお願いした日から毎日、状態はどうか、子供(孫)はいつでも預かるからと連絡を寄越したり、私が病院から帰るのを待ち伏せたりして訪問してきます。
最初の数日は心配してくれての行動だろうと思っていましたが、先程病院から帰るとまた待ち伏せていた義母に○○日は予定があるんだけどもしもの時はそちらをキャンセルするから気にしないでね!いつでも預かるからね!と言われたことで、なんだか今現在も兄は頑張って心臓を動かしているのに、孫を預かりたいがために兄の死を待っているかのように感じてしまいました。
今まで一度も預けたことがなく、どんな事情であれ預かれるのが楽しみなのかとも思えてしまい。
自分がナーバスになっているのは分かりますが、どうも府に落ちず休みで先程起きてきた旦那に相談したら気にしすぎじゃね?と一言だけ。
私が気にしすぎなんでしょうか。毎日の状態確認や預かると念を押すのは当然のことなのでしょうか?
もしもの時はお願いするけれど、義父母にも予定があるのは分かるけど、こちらから数日おきに状態を伝えるまでは連絡や訪問をせずそっとしておいてほしいと思うのは私のワガママですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 65
    • 夕張シューパロダム

    • 18/07/11 14:15:01

    >>60確かに!嫁の子供は可愛くないみたいよ!

    • 1
    • No.
    • 64
    • 風屋ダム

    • 18/07/11 14:14:14

    腑に落ちないを間違える人多いな

    • 0
    • No.
    • 63
    • 御母衣ダム

    • 18/07/11 14:02:42

    そんな優しい義父母さんがいるあなたが羨ましいです。

    • 5
    • No.
    • 62
    • 阿武川ダム

    • 18/07/11 14:01:56

    お姑さんをずっとスタンバイさせてる訳だから、主さんもこまめに報告しないといけないんじゃないかな。
    でも、兄弟が余命わずかで必死な人(主さん)に毎日状況聞いてアポなし訪問するのは、お姑さん側も思いやりがないよね。
    もし、全く逆の立場で、旦那の兄弟が危なくて、自分の親が同じ様に毎日聞いてきたり、まして『〇日は空いてる』なんて言われたらあまりにも不謹慎だ!と怒るけどね。
    そこは旦那さんの思いやりのなさかな。
    お兄さんとの時間大切に過ごしてくださいね。

    • 10
    • No.
    • 61
    • 徳山ダム

    • 18/07/11 13:56:09

    今普通じゃない状況だからこそ、家族として心も支えてあげようとしてくれてるんだと私なら思うけどな。
    孫を預かるのを楽しみにしてるんじゃないと思うよ。
    単純に、主や主の家族のことを心配してくれているだけだと思う。
    あえて、待っているのも病院に行くのを遠慮してくれてるからかなとも思う。
    主も今とても辛い状況とは思うけれど、身体壊さないよう無理だけはしないようにね。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 一ツ瀬ダム

    • 18/07/11 13:51:22

    親切心からじゃないの?主さんの力になりたくて。
    孫って言っても嫁の子供なんてそんなに可愛いはずないんだし、預かりたくてわくわくしてるなんて事はないと思う。

    • 6
    • No.
    • 59
    • 阿武川ダム

    • 18/07/11 13:48:03

    いやいや…普通に孫預かりたいからじゃなく、お兄さんを心配もしてるよ。けど、いつ預からなきゃいけないから分からないから、色々聞いてくるんだと思います。

    • 4
    • No.
    • 58
    • 新成羽川ダム

    • 18/07/11 13:42:18

    何で主が叩かれるのさ

    本当に嫌な世の中ね。。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 田子倉ダム

    • 18/07/11 13:38:24

    待つわけじゃないけど、義両親も落ち着かないんだと思うよ。
    本当は静かにしてくてるのが一番だけど、状況が分からない中でただ待つって(時間持て余してるし)年配の人にはありがちかと。

    こういう事はご主人からさり気なく言ってもらうのが良いけど、それが無理なら「何かあったらすぐ連絡するからそっちからの連絡はしばらく遠慮して」って言ってもらったら?
    がんばってね

    • 4
    • No.
    • 56
    • 奈川渡ダム

    • 18/07/11 13:37:46

    >>52
    それも一つの手だと思う。
    そんなとき、頼れる人がいるなら頼っちゃえばいいよ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 田瀬ダム

    • 18/07/11 13:37:25

    心中お察しいたします。
    待ち伏せまでして容体を確認するなんて少し不謹慎だなと思います。しかしながら、万が一の際にはお願いしなければならない立場だから何も言えないですよね。ご主人が「何かあれば連絡するから、そっとしておいて。」って言ってくれれば一番角が立たないんだけどね。

    • 1
    • 18/07/11 13:36:03

    またあなたか…。
    この手の釣りはいい加減にして欲しい。
    よくママスタに相談する余裕ありますね。
    仮に真実で嫌なら全て旦那に対応任せたら如何ですか?

    • 1
    • No.
    • 53
    • 寒河江ダム

    • 18/07/11 13:35:29

    >>48 そうなんだ。うちも同じぐらいの時祖母の葬儀でたけど、普段はうるさいけど空気読んで静かにしてたよ。
    義父母も葬式出ないの?

    • 1
    • No.
    • 52
    • 摺上川ダム

    • 18/07/11 13:34:54

    もう、このまま数日
    子供の事ガッツリお願いしちゃえば?
    あと、旦那の事も。
    主は、少し一人でゆっくりして
    お兄さんに付き添ってあげればよいよ。

    なかなかいないよ?
    自分の予定変更してでも孫をみたいって人。

    • 8
    • No.
    • 51
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:34:37

    預かってもらう以上は私が我慢すべきだと分かりました。子供が昼寝から起きたら病院に行くので〆ます。ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 早明浦ダム

    • 18/07/11 13:34:18

    義父母だって用事があるだろうに余命数日っていわれたら
    いつなのか気になるんじゃない?
    主さんがこちらから連絡しますってはっきりいえばいいん
    じゃないのかな?

    • 3
    • No.
    • 49
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:32:23

    >>47
    そうですね。
    どうも府に落ちずここで聞いてみましたが批判コメントも多いことだし私がおかしいんだと思いました。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:30:27

    >>43
    1歳9ヶ月です。
    言ってもおとなしくできる時期ではないので出席させるつもりはありません。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 池原ダム

    • 18/07/11 13:29:49

    兄が亡くなるかもしれないって言うのにこんなところでトピたてる?おかしな人。

    • 6
    • No.
    • 46
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:28:50

    >>39
    前々からいつでも預かるからね!と言われてはいたのですが、子供を預けてまでやらなきゃいけないことがなくて。
    義父母は預かりたいのかもしれませんがイヤイヤ期真っ最中だし、とにかく外に出たがる子で母親の私でも体力的にも精神的にもしんどい時期なのに義父母なんてもっと大変なんじゃないかと…。なので付き添いの時も預けるという選択肢はなかったです。
    でももしもの時はやむを得ないというか。私も一緒にですが週に1~3回は会っているので子供も見慣れてはいるはずだし、なんとかなるかなと。

    • 0
    • 18/07/11 13:28:46

    義両親のどちらかが危篤の時は、主が「葬式や相続の相談はちゃんと済ませましたから気にしないでくださいね!」って言えばいいよ。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 高見ダム

    • 18/07/11 13:26:51

    旦那が一人で面倒みれないってどうなのよ…

    • 8
    • No.
    • 43
    • 寒河江ダム

    • 18/07/11 13:26:27

    子供いくつなの?子供は葬儀とか出ないの?

    • 1
    • No.
    • 42
    • 胆沢ダム

    • 18/07/11 13:25:56

    預けてやっているのではなく、預かっていただいてるんだよ?小さい子みるの大変だよ?
    放っといてほしいなら預けるべきではない。
    預けている以上親の責任であることをお忘れなく。何かあっても義母を責めないでね。

    • 5
    • No.
    • 41
    • 御母衣ダム

    • 18/07/11 13:21:35

    義父母も慣れない事だし気合入ってるんじゃないの。有難い事だと思う。
    大変な時だし何か助けになりたいって優しさなんじゃないのかな。
    どんな事情であれ楽しみにしてくれるのはいい事だと思うけどな。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 田瀬ダム

    • 18/07/11 13:18:27

    余命数日とかいうからじゃん。

    • 14
    • No.
    • 39
    • 湯田ダム

    • 18/07/11 13:17:40

    >>30
    義父母が預かるのを楽しみにしてるというのなら、付き添いの時に毎回でなくても預けてみるのはどう?
    そもそも今まで預けたことないなら、いざという時に初めて預けるのは心配じゃない?

    • 4
    • No.
    • 38
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:15:51

    容体が変わったら連絡すると本当は言いたいところですが、やっぱりもしもの時に預かってもらう以上我慢しなければならない部分もあるのかもしれません。
    すごくストレスですが、義父母は兄の死を待っているのではないと信じて耐えたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:09:30

    >>32
    見れるかもしれませんが子供がママしか駄目な時期でとにかく泣くので心配ではあります。
    人手が多ければ私がいなくても少しは子供の気分も逸れるかなと…。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 奈川渡ダム

    • 18/07/11 13:09:16

    うちの義両親もそんな感じになると思うわ。
    どう表現したらいいのかわからないけど、張り切ってるんだと思うよ。自分の出番だ!って。
    向こうの都合もあるだろうし…もし可能なら、毎日朝か夕方どちらかにメールしたらどう?旦那さんがしてくれると主さんも心の負担減りそうだけど。毎日の報告あるだけで、待ち伏せは減ると思うよ。

    • 5
    • No.
    • 35
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:07:18

    >>10
    すいません見落としていました。
    少し容体が悪くなった時に旦那から連絡をいれてもらったのですが、旦那は簡潔にしか説明しなかったようで結局私のところに電話がかかってきて、どんな状態なのか、薬はどのくらい入れているのか、意識はあるのかなど根掘り葉掘り聞かれました。
    なのでたぶん旦那が連絡してもこちらにかかってくるんじゃないかなと思い、それからは頼んでいません。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 津軽ダム

    • 18/07/11 13:06:38

    普通の神経なら、亡くなりそうな人がいるのに毎日連絡なんてしないと思うよ。
    嫌な気持ちになるのも普通だと思う。
    予定があるけどキャンセル出来るなら、それもわざわざキャンセルするからなんて言わずに黙ってキャンセルすると思う。
    うちの義父母ならそうする。

    • 8
    • No.
    • 33
    • 佐久間ダム

    • 18/07/11 13:05:15

    >>23大人の都合というかね…
    もう今夜が山だ、ってなったら義理親も用事キャンセルしなきゃならないし。
    「お兄さんどう?」って毎日聞かれたら辛い。辛いけど 預かる方にも都合あるから仕方ない。
    声は聞こえてるっていうからお兄さんに話しかけてあげてね。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 小河内ダム

    • 18/07/11 13:04:47

    >>30
    え、旦那が一人でみれないの?

    • 6
    • No.
    • 31
    • 手取川ダム

    • 18/07/11 13:03:32

    >>23他の人の意見はそうかもしれないけどさ、実際自分が苦に感じてるなら、こちらから連絡するので少し控えていただけませんか?くらい言っても良いんじゃない?
    ただ、それを受け入れないで逆ギレしちゃうような義親じゃないと良いね。

    • 4
    • No.
    • 30
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:01:40

    >>13
    お見舞や付き添いの時は義父母に預けていません。
    母や姉と交代で付き添っているので、私が病院に行くときは母や姉が私の子供を家で見ながら横になるという感じです。
    もしもの時は基本的に旦那が子供の面倒を見る予定ではありますが、一人では厳しいと思うので義父母にもお願いした形です。
    さすがに毎日の付き添いのことでまで義父母に迷惑はかけられません。

    • 0
    • No.
    • 29
    • スターダム

    • 18/07/11 13:01:32

    おい正気か!(笑)くそトメだろ!
    うちの母なら弟嫁に絶対そんなことしない。
    そっとしとくよ。
    近況知りたければ弟に聞けばいいし、あんたが支えなさいよって連絡するぐらい。
    うちの姑だってそんなことしない。 
    主さん、いらない気苦労までして本当に可哀想。ゆっくりしてね。

    • 8
    • No.
    • 28
    • 新丸山ダム

    • 18/07/11 13:01:27

    ちょっとー!叩いてる人ばかりじゃないからー!これとか無理?>>10

    • 0
    • No.
    • 27
    • 小河内ダム

    • 18/07/11 13:01:14

    >>26

    • 1
    • No.
    • 26
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 13:00:18

    義父母側が立てたトピなら毎日連絡すんなとフルボッコだろうね。

    • 5
    • No.
    • 25
    • 徳山ダム

    • 18/07/11 12:59:55

    嫌だったら一切面倒見てもらわない事。

    • 12
    • No.
    • 24
    • 手取川ダム

    • 18/07/11 12:59:51

    いい気はしないけど、義父母もいつ何時起きるか分からない事態に備えなきゃいけないんだから仕方ないよね。

    • 9
    • No.
    • 23
    • 十勝ダム

    • 18/07/11 12:57:47

    預かってもらう以上、毎日の連絡やアポなし訪問は仕方ないんですね。そっとしておいてほしいと思う私がやっぱりおかしいのか。
    母や姉と交代で兄に付き添っている時はなんで兄が?と切ない気持ちになるんですが、家にいると育児や家事に追われてどこか現実味がなく。今もこうしてママスタで相談できてますし、精神的に不安定と間ではいかないのかもしれません。それでも義父母の言葉が引っ掛かるのはやっぱり私がひねくれものなんでしょうね。
    気付かせてくれた皆さん、ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 九頭竜ダム

    • 18/07/11 12:57:20

    すごく心配しての行動じゃない?
    一番は主さんを心配してるんだと思う。
    お兄さんが大変な状況だから。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 新丸山ダム

    • 18/07/11 12:56:23

    いつでも預かってくれるなんて有難いじゃない。
    ただ、主にしてみたらいい気分ではないのも理解
    できるから、旦那さんがやんわりと義父母さんに言ってくれたらいいのにね。
    気持ち的にも大変だろうけど頑張って。

    • 3
    • No.
    • 20
    • 小河内ダム

    • 18/07/11 12:56:12

    主さんがナーバスになってるのは分かるけど、義母さんも都合があるから、気になるのもしょうがないよ。べつに悪意をもって連絡よこしてるわけじゃないと思うし。嫌なら旦那さんに密に義母と連絡とってもらうしかないよ。

    • 5
    • No.
    • 19
    • 津軽ダム

    • 18/07/11 12:55:45

    義理の両親なんてそんなもの。寝起きの旦那もそんなものだよ。気にしなくていいよ。
    主さん、つらいけど頑張って下さい。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 奥只見ダム

    • 18/07/11 12:55:33

    そんな風に思われてて義父母さん可哀想!
    完全に断ってベビーシッター雇いなよ!
    そこまでして預かろうとしてくれてる人に
    何なの?主は人として、どうなの?

    • 15
    • No.
    • 17
    • 黒部ダム

    • 18/07/11 12:55:27

    >>2
    余命数日って書いてるのに「良くなりますように。」って…

    • 5
    • No.
    • 16
    • 佐久間ダム

    • 18/07/11 12:54:15

    ナーバスになってるんだよね。そっとしておいてほしいよね。
    でも預かる方も色々あるからさ、仕方ないよ。まだ優しい方だとおもうよ。
    うちの姑なんて 父が余命1ヶ月と伝えたら「あらーじゃあお父さん誕生日迎えられないね。かわいそう」って言ったからね、まだ生きてるのに。
    挙げ句のはてに隣の県だからお葬式は行かないからね、だって。

    • 2
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ