被災者23万人が死にそう、交通網消滅で飲料水や食料の輸送追いつかず311より悲惨な状況に

  • ニュース全般
  • 矢木沢ダム
  • 18/07/10 15:13:07

西日本を中心とした豪雨災害で土砂災害が相次いだ広島県呉市は、周辺市町とつながる主要道路の大半や鉄道網が寸断され、中核市の市全体が「孤立状態」となる異常事態に陥っている。市では10日も真夏日が予想されている。

給水や物流が滞っており、約23万人の市民生活を脅かしている。
「水も食料も何もこん。孤立が続けば、みんな干からびてしまう」10日朝、がれきや流木が今も残る市西部の天応地区。
不通となったJR呉線の線路上に設営された給水所で、近くの田辺一郎さん(73)は、空のペットボトル4本を抱えてうつむいた。毎日4、5回足を運ぶが、いつも2時間ほど並ぶ。

市では約9万世帯で断水が続くが、給水車は交通渋滞などで頻繁に出入りできず各地の給水所には水を待ち望む住民らが長い列を作っている。

市によると、広島市に続く国道31号が隣接する坂町の土砂災害で通行止め。
高速道路の「広島呉道路」も複数の陥没で寸断され、市北側の熊野町に抜ける県道は往来できるが、交通渋滞が多発している。海沿いのJR呉線も5日から運休している
給水の遅れで市内の病院に深刻な影響が出ている。高齢者を中心に104人の入院患者を抱える「済生会呉病院」は1日36トンの水が必要だが、今は半分程度しか供給されていない。トイレの汚水は給水タンクの水で少しずつ処理し、不急の手術や医療器具の洗浄も見合わせている。

薬や食料の備蓄はあるが、万田祐一事務部長は「もう限界。とにかく道路の復旧を急いでほしい」と訴える。

一方、スーパーやコンビニエンスストアの陳列棚の食料や飲料も乏しい。
「エブリイ呉宮原店」では7日から、パンや飲料水、総菜、冷凍食品が店頭から消えた。広島市や福山市からの配送が滞り
午前中のみの営業が続く。坂口慎一郎店長は「災害の時こそ困り果てた住民の命綱になりたいが、食料を調達できず悔しい」と嘆いた。

mainichi.jp

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 547件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/10 17:33:37

    >>54
    あなたは完璧なの?何もかも流されても平気?

    • 12
    • 18/07/10 17:34:23

    >>54
    被災者、被害者に自業自得はないから。

    • 15
    • 18/07/10 17:36:26

    自民党 安倍政権は



    今現在 いくらなんでも これでは 被災地の自衛隊の人数が不足であると認識せよ



    自衛隊の増員と 救援物資の配給を急ぐべき



    • 3
    • 71
    • 新成羽川ダム
    • 18/07/10 17:36:38

    助けてあげたいが、何も出来ないのが現実…

    • 1
    • 18/07/10 17:38:08

    >>70 してるやん…

    • 6
    • 18/07/10 17:39:06

    どこが被災地になるか分からない昨今
    どこの学校も校内(廊下も)、体育館は冷暖房完備にしてください、もう災害ばかりなんだから、そろそろ行政動こうよ
    何を差し置いてもまず、検討急いで欲しい

    • 14
    • 74
    • 新成羽川ダム
    • 18/07/10 17:39:07

    >>67
    お年寄りは他県には行かないと思う。
    不自由でも自分の住んでる所にいたいと思う。

    • 4
    • 75
    • 田子倉ダム
    • 18/07/10 17:39:12

    本当に足りてないの?
    もう届いてるんじゃない?

    • 2
    • 18/07/10 17:40:14

    >>59 まあ…正直今の状況ではいらんわな…

    • 6
    • 18/07/10 17:40:18

    >>54
    あなた何言ってるの?!備蓄してたとしても流されたり水没してるんだよ!経験が無くても想像したり察することはできるでしょう!あなたひどすぎるわ!

    • 20
    • 18/07/10 17:40:25

    >>71
    私も何ができるか分からない、だからまずお金だと思ってる

    • 3
    • 18/07/10 17:41:54

    >>56 夏場だからじゃないかな?311の時は冬だったからすぐには食べ物とか痛まないし…

    • 2
    • 18/07/10 17:42:52

    >>53 僅かな量持って行っても意味無いやん

    • 2
    • 18/07/10 17:42:59

    >>54 あなた最低ね。現地行ってみなさいよ!!

    • 8
    • 82
    • 田子倉ダム
    • 18/07/10 17:44:00

    洪水が1番怖いかも。車も
    貯蓄も流されるなんて。
    家は、地震より洪水に1番弱いんじゃない?

    • 6
    • 83
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/10 17:44:17

    >>54 ニュース見てないの?
    その思考、人として普通じゃないよ
    地獄に落ちなよ

    • 6
    • 84
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/07/10 17:44:39

    311も他人事でさ、あーあかわいそう程度に言ってた人達、本当の苦しみを味わった今どう思っているのか聞いてみたい。

    • 6
    • 18/07/10 17:44:40

    >>43 左の人が発狂するわ…

    • 0
    • 18/07/10 17:45:33

    ヘリで運んでないの?

    • 0
    • 87
    • 川辺川ダム
    • 18/07/10 17:46:02

    >>73
    そうだね。そして二階には長期保存できる水や食料を確保できる部屋があればいいのにね。

    • 2
    • 88
    • 川辺川ダム
    • 18/07/10 17:46:58

    >>84
    ニュース飽きたとか書き込んでた人もいたよね。

    • 0
    • 89
    • 早明浦ダム
    • 18/07/10 17:47:11

    >>84あなたも最悪だな

    • 3
    • 18/07/10 17:50:20

    >>86
    ヘリだけじゃ間に合わないでしょ。
    そんなに大量に積めないし。

    • 0
    • 18/07/10 17:50:36

    こう言うの見たら南海トラフとか起きたらもっとパニックになるんだろうな... 物資も滞るだろうし 今の日本見たらいつどこで誰が同じ状況になってもおかしくないだろうし。  

    • 8
    • 18/07/10 17:50:58

    その地域の自治体で備蓄して無いの?うちの地域の自治体は公民館の二回に備蓄してある…

    • 0
    • 93
    • 早明浦ダム
    • 18/07/10 17:51:14

    ヘリで救援物資運ぶことは無理なの?こんな時にドローンとかで荷物運べれば良いのに…。

    • 2
    • 94
    • 田子倉ダム
    • 18/07/10 17:53:14

    足りないって情報ある?
    暑いから熱中症に気をつけて水分取りながら、片付け作業してるって言ってたよ。

    • 0
    • 95
    • 下久保ダム
    • 18/07/10 17:53:24

    >>90
    東日本の時はヘリでピストンで運んでたよ。

    • 1
    • 18/07/10 17:54:57

    何かしてあげたいのに何もしてあげられないもどかしさ。
    どうしてあげるのが一番なんだろう。
    募金ぐらいしかしてあげられない。
    本当こういう時人って無力だよな。

    • 7
    • 97
    • 早明浦ダム
    • 18/07/10 17:57:26

    >>94 水がまず足りないって言ってたよ。後は泥や水で濡れたり汚れたりした服を着替えたいって。お風呂には入れなくても、服だけは変えたいって、本当に切実だよね。

    • 1
    • 18/07/10 17:58:09

    でも今回、どっかの地域はハザードマップの通りの被害区域だったって話もあるじゃない?
    準備不足、確認不足だったって思うのは冷たいかな。
    川の近くに住んでて浸水した
    山の近くに住んでて土砂崩れ
    想定外なんてことあるのかな

    • 13
    • 18/07/10 17:58:12

    なんか人間性が欠けてる人がいるね。東日本が~とか。
    さすが日教組。

    すずさんの時代は隣組とか協力してたのに。

    • 6
    • 18/07/10 18:00:23

    老人が可哀想だな。。
    人間だけ関東に運べればいーのに。
    こんな季節に可哀想としか言えない。
    何もできなくて申しわけない気持ち

    • 0
    • 18/07/10 18:01:14

    >>98自分が被災した時にそんな事言う人がいたらどう思う?

    • 1
    • 18/07/10 18:01:21

    >>97
    それはお風呂入るとかまでを考えた水?
    飲み水も?
    調べても出てこないから、飲み水は今のところ大丈夫かと思ってた。
    お風呂とかは自衛隊がやってくれると思うけど、人命救助優先だから、もう少し待ったら大丈夫だと思う。

    • 0
    • 18/07/10 18:02:22

    >>82
    311も、地震そのものよりも津波の被害がひどかったもんね。

    • 4
    • 18/07/10 18:02:47

    >>101
    自分だったら住むところ間違えたって思うしそれで子どもが死んだら申し訳なさすぎて生きていけない

    • 1
    • 18/07/10 18:02:51

    >>92
    二階まで水来たの知らないの?
    全部流れたよ

    • 2
    • 18/07/10 18:03:20

    国ももっと防災に力を入れて取り組んだ方が良いと思う。オリンピックしか頭に無いんじゃないかと思うくらい何も進歩してないよね。
    まずは今困ってる人にまず安心出来るような食料や水等の配給の状況を説明してあげたり、日本国民が今何が出来るか色々と言ってくれたら行動にうつせる人もいるんじゃないのかな?

    • 6
    • 18/07/10 18:04:14

    >>98
    広島は山と川ばっかりですけー!!

    • 0
    • 18/07/10 18:05:15

    >>98
    そうはいっても、お年寄りが簡単に引っ越しはできないよ。

    • 1
    • 18/07/10 18:05:16

    >>54
    頭の悪すぎなレスで鼻で笑っちゃうwww

    • 5
    • 18/07/10 18:05:34

    取材に行けるってことは街から出られるってことだよね?

    希望者は大型バスで安全な街まで移動させられないの?
    あくまで希望者ね。街を出たくないとかわがままな人は勝手に残せばいい。

    • 7
    • 18/07/10 18:06:13

    >>84
    3.11の時は宮城にいて、いまは広島。
    こんなついてない人間もいますよ。

    • 7
    • 18/07/10 18:06:22

    >>106
    お金を巻き上げる事にしか目がいってなさそう

    • 0
    • 18/07/10 18:06:22

    >>93
    ヘリは救助で手一杯なのかな

    • 1
    • 18/07/10 18:06:51

    >>107
    だからさ、早々の避難が大事だよねって話。

    • 4
    • 18/07/10 18:07:32

    エガちゃんはアコムから100万円かりて被災地に行ったかな
    私も募金したいけど

    • 1
    • 18/07/10 18:08:13

    >>108
    お年寄りだって若いときはあったわけじゃん?
    わざわざ川より低いところに住むってすごいなって。

    • 2
    • 18/07/10 18:08:59

    >>98災害備蓄するにも財政の問題もあるし。簡単には行かないよ。

    • 0
1件~50件 (全 547件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ