災害ばかりの日本でマイホームを持つこと

  • なんでも
  • 岩尾内ダム
  • 18/07/09 22:23:20

あまりにリスクが高すぎるよね。今回の災害や地震、原発とか。

なんとなく家族を持ったからって憧れのマイホーム建てたけど賃貸が最強なのかもしれない。
もちろんお金に余裕ある人ならいいけど我が家のようにローン組んで頑張って建てた!みたいな人とか特に。
35年ローン組んでちまちま返済してるけど南海トラフくる確率30年以内80パーセント。
35年後、無事に家があるのかすら心配。賃貸にしておけばよかったのかも。

みんなは後悔してない?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 奥三面ダム
    • 18/07/10 10:52:54

    少なくともうちの地域は今まで被害ないよ
    築36年位の実家も被害ないし
    築60年位の祖父母の家も大丈夫みたいだから
    35年位は普通に持つイメージ持ってるよ
    地域によるんじゃない?災害多そうなところだとやばいかもね

    • 0
    • 18/07/10 03:06:57

    一級建築士の友人や不動産鑑定士の友人が、自分の家を日本では建てないって言ってた。やっぱり理由が日本には災害が多過ぎるからだって。賃貸が良いってさ。
    我が家の銀行員の旦那も家を買おうとしない。まぁこっちはローンとかのデメリットを計算した上での結論だけどさ。

    • 3
    • 27
    • 新桂沢ダム
    • 18/07/10 02:47:17

    うち戸建てだけど、災害とか思うと賃貸がいいように思えてきてる。

    • 2
    • 26
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/07/10 02:43:22

    3級の家だけど怖いよね。埼玉で地震保険は入ってるけど。でもやっぱマイホームは快適だし幸せ。

    • 2
    • 18/07/10 02:25:28

    >>24
    自己破産した人だって買ってるけど?w
    借金だもん。家はさ。払えなくなったら差押えすればいいだけだからね

    • 0
    • 24
    • 新成羽川ダム
    • 18/07/10 02:11:50

    マイホーム買えないただの言い訳ww

    • 1
    • 18/07/10 01:52:40

    住む場所、立地次第かなー。

    うちは戸建てでいいや。今の生活が幸せだし、今より窮屈に感じるのは嫌だ。地震はいつくるか分からないし、来たら来たで結果家がどうなっているかでまた再計画練ればいい。何もなかったら生涯住み続ける。一応、主人が建築関係で災害時の研修とかもしてて知識あるから、色んなパターンの想定はしてる。

    • 1
    • 18/07/10 01:22:05

    >>20
    35年ローン組んで返し終わるまでに、あちこち修繕しなきゃだよね?
    特に地方の場合は、子供が優秀だと都会で就職。核家族化が進んでるのに年老いたら子供に面倒見さすの?迷惑な話だよ。地方の古い実家、土地なんかいらないよ

    • 3
    • 18/07/10 01:14:37

    住宅を売却して借入残高のすべてを返済できれば、生活を立て直すことも比較的容易だろう。ところが、ほとんどの場合は売却をしても住宅ローンを完済できず、不動産競売にかけられても借金が残るのだ。この残った借金は、自己破産しないかぎり免除されることはない。さらに、競売による落札者が決まった後は、引越し先の事情などは考慮されずに立ち退きを迫られることも多い。

    がっちりローンを組んで支払うなければ自己破産。大変だね

    • 1
    • 18/07/10 01:12:07

    >>19
    こわい!うちもギリギリに近い生活だから競売に出されたりしないように頑張らなきゃ。
    そんなに多いんだね。

    • 1
    • 18/07/10 01:09:34

    マイホームを手放し、競売に掛かった件数は2010年には5万1746件という数字が出ていま す。
    この年に家を建てたり買ったりした人が84万人ですから、
    単純に計算すると約16人に1人は家を手放している計算になります。

    これは、実はインフルエンザになる人の割合よりも大きいのです。

    だってさ。競売だけでこの件数。震災や離婚でもっと手放してる人は多いって事だよ

    • 5
    • 18/07/10 01:01:34

    >>8
    頭悪いのかな?
    壊れるだけの事だけじゃなく支払えない人も同じ事
    家のローンの為に夫婦で働き、旦那がリストラされて空き家なんて沢山あるよ
    全部含めてリスクが高すぎって事。特に日本はね

    • 0
    • 18/07/10 00:57:01

    >>14
    確かにトラフ以外もくるもんね~。教えてくれてありがとう。明日保険屋さんにトラフは保障されないか聞いてみようかな。
    無知はだめだね…ほんと。

    • 0
    • 18/07/10 00:56:46

    >>12普通の地震なら保障ありだけど南海トラフは保険会社が潰れてしまうくらいだから無理だと聞いた。保険金払う前に破産手続きされたらアウトだね

    • 0
    • 18/07/10 00:54:56

    >>11
    そんなこと知らなかったよ~。本当なの?

    • 1
    • 18/07/10 00:54:09

    >>12全額は保証されなくても一部は返ってくるよ

    南海トラフ以外も地震はあるんだからね。

    トラフじゃない地震で潰れたら保証されるよ!

    • 0
    • 18/07/10 00:54:08

    確かに後悔してたら楽しくないね!なんか納得した。笑
    お金がないからこんなことで悩むんだろうな涙

    マイホーム楽しまなきゃね~

    • 0
    • 18/07/10 00:51:47

    >>7
    そんな説明受けてないけど、それ本当?
    地震保険結構高いから保障されないなら解約したいくらいなんだけど。

    • 0
    • 18/07/10 00:50:43

    >>6昔から言われているよ。だから南海トラフは地震保険の意味はないと。
    保険屋も言うくらいだからねぇ。

    • 1
    • 18/07/10 00:50:39

    南海トラフは3級の家でも壊れるらしいよ!

    • 0
    • 9
    • 田子倉ダム
    • 18/07/10 00:50:02

    全く後悔してない。
    どうしてバカの一つ覚えみたいなトピたてるのか不思議。

    • 1
    • 8
    • 赤巻上きまき
    • 18/07/10 00:49:48

    地震の発生確率が80%でも、「人生の中で1度でも家が壊れた経験がある人」は80%もいないよね?

    大半の人は、人生の中で1度も家が壊れる事がないんだよ。

    • 2
    • 7
    • 池原ダム
    • 18/07/10 00:45:57

    南海トラフなんてほとんどの家が潰れるのに全部保証してたら保険屋さんが潰れてしまうよ…

    • 4
    • 6
    • 高見ダム
    • 18/07/10 00:40:25

    >>5
    南海トラフ保険おりないの?なぜ?
    なにも知らずに南海トラフのために地震保険はいってるよ…

    • 0
    • 5
    • 池原ダム
    • 18/07/10 00:33:20

    南海トラフなんて保険降りないよ。
    諦めるしかないでしょ

    一度震度6を受けた家は価値がなくなるんだよ

    うちは戸建て建てたばかりだけど老後は建て直さなきゃいけないかもしれないから貯金してるよ。

    • 0
    • 4
    • 阿武川ダム
    • 18/07/10 00:28:56

    そんな事言いだしたら何も出来ないわ

    • 2
    • 3
    • 津軽ダム
    • 18/07/10 00:27:32

    来るときは来るからさ、保険しっかりかけて貯金もしてるよ。後悔してたら楽しくない。おやすみ。

    • 0
    • 2
    • 田瀬ダム
    • 18/07/09 23:11:48

    >>1
    おやすみ

    • 0
    • 1
    • 摺上川ダム
    • 18/07/09 23:11:10

    マイホームがネイマールに見えた。もう寝よ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ