子供に旦那がさせること (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/09 11:09:55

    どう思いますか?って、母親のあなたはどう思ってるんですか?こんなの子供が可哀想だよ。出来ないことをノートに書くより、目標を書いて壁に貼って、目標達成する毎にチェックをつけていく、それを毎日繰り返すことができたら誕生日に好きなオモチャを買ってあげる とかでいいんじゃないの?出来なかった場合はプレゼントのグレードを下げて、欲しいプレゼントはクリスマスまでお預け とか。

    • 3
    • 18/07/09 11:06:08

    旦那に言われる前に主が声掛けしてあげればよくない?
    うちも旦那がうるさいから、もうそろそろ怒られそうって時に「パパから言われそうだから今からさっさと終わらせておきなさい」ってやらせてるよ
    私と上の子とは協定が結ばれてる(笑)
    旦那がいない時は好きな様に過ごさせたり、してないことでも「してたよ」と伝えたり(子供に先にパパにこれはしてたよって言うからねって口約束済み)
    両親二人が責めたら子供は壊れてしまうよ
    母親が息抜きしてあげなきゃ
    後、主さんは旦那に「今日は○○が下の子よく見ててくれたから助かったわ」とか会話してる?
    主さんのその一言で旦那は変わると思うよ

    • 0
    • 113
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/07/09 11:05:23

    そんな子育て楽しいの?子供も毎日のスタートそれで楽しいの?

    • 1
    • 18/07/09 10:56:41

    普段この紙を見る以外は楽しいこと旦那はしてるの?関係は悪いの?アメとムチのムチだけだとやばいよ

    • 1
    • 18/07/09 10:54:22

    ちなみに旦那は書かせてるだけ??
    できないからって過度に叩いたり殴ったり
    してない??

    • 0
    • 18/07/09 10:51:54

    うわ~
    やらせすぎ!
    どこかのミサイルがある国みたい
    これはきついよ

    • 4
    • 18/07/09 10:51:46

    上の子もらおうか?
    のびのび楽しく育てられるよ!

    • 1
    • 18/07/09 10:50:40

    >>105なりそう、精神的な虐待?
    してるつもりはなくても子供は自分はお父さんに嫌われてると受け止める場合もあるよ。

    • 1
    • 18/07/09 10:49:00

    >>98
    えー、その4年前まではひとりっこだったわけよね?いままで何してきたん?

    • 0
    • 18/07/09 10:46:01

    >>104いますぐ児相に子を預けてほしいよ

    • 2
    • 18/07/09 10:45:17

    そのうち殺しそうだね
    あの五歳の女の子見たいになりそう

    小さい子がいるとか知らんわ自分が好きで産んだんだろうが

    • 2
    • 18/07/09 10:43:15

    自殺しちゃうかもよ?
    追い詰めてるよこれ

    • 7
    • 18/07/09 10:42:34

    これは旦那も自分のやってないの?
    家族の中でこの子だけならいじめてるみたいだよね、やるなら家族全員分それぞれの作りなよ

    • 2
    • 18/07/09 10:41:39

    >>85 子供にそんな思いはさせては行けないと思います だから無くしません

    • 0
    • 18/07/09 10:40:35

    可哀想に、家にいるのが苦痛だろうね。
    旦那さんはちゃんと何でもできる人なの?
    逆効果ならやめたほうがいいのわかってるかな?

    • 1
    • 18/07/09 10:39:28

    なんで離婚しないの?そこまで子供を苦しめてるのに離婚しないなら主もその旦那と同類じゃん。両親とも最低。子供が可哀想すぎる。

    • 1
    • 18/07/09 10:39:22

    やり方は別として、ノートの内容自体は何ら難しい内容じゃないと思うけど、お子さんが出来ないのは何故?

    • 0
    • 18/07/09 10:38:09

    >>87 早く出来るようになって読むのをやめやう 誕生日がなくなっちゃうから頑張ろう!とする子ではないのです 私も出来る時は一緒にやりますかが4才、7ヶ月の双子 がいてできない時もあります

    • 0
    • 18/07/09 10:34:45

    可哀想。自己肯定感低い子になるわ。
    将来どこかで爆発しなきゃいいけど。
    出来てないこと書いても何も解決しないのに。


    旦那も相当なモラ夫

    主も旦那に強く言えなくて言いなりなんだね。

    • 6
    • 18/07/09 10:31:26

    >>91萎縮しています でもそれを旦那に言っても言い訳だといっています

    • 2
    • 18/07/09 10:29:38

    >>93 一つ一つ返したく初めの所だと思ったら違っていて これだけってことはないのです

    • 0
    • 18/07/09 10:26:55

    >>54 私も声はかけています
    子供はやれやれと言われ過ぎて嫌になっているのでやりたくない気持ちが先行します
    旦那には反抗するととんでもない事になってしまうとわかっているので反抗が出来ません

    もう、出来るようになる為にではなく旦那に色々言われない為にやろう!になってしまい何も実になりません

    • 0
    • 93
    • 田子倉ダム
    • 18/07/09 10:25:07

    >>90主がやっと来たと思ったら、コレ一つレスしただけ?忙しいかもしれないけど、そりゃないわ。しかもコレにだけって…

    • 0
    • 92
    • スターダム
    • 18/07/09 10:17:05

    それをしないと(一通り読んで行動) 出来ないんだよね。自分で次に何をしていいか理解出来てないんでしょ。 だったらホントきちんと専門家の所に行った方が良いよ。  後皆も言うようにこう言う書き方じゃ無くやる事リストを書いて 張っておいたら?  朝起きて学校出るまでにやる事。 帰ってきてやる事 寝るまでにやる事。 それを見ながら行動するように習慣付ける とかさ。 

    • 0
    • 18/07/09 10:16:25

    お子さん萎縮してません?

    • 1
    • 18/07/09 10:14:26

    >>68 それは楽しそうですね
    参加にさせていただきます
    コメントありがとうございました

    • 0
    • 89
    • 奥三面ダム
    • 18/07/09 09:58:29

    出来てないことを書くのではなく、することを書いてチェックするのはどうかな?

    もしかして散々それがあってのこれなのかもですが。

    やることが出来てなかったからこうなったのなら、もう一度項目減らして出来る!ことを増やそうよ、と夫に提案してみては?
    自分なら、うまく声かけて出来なかったになる前に救済したいけど。
    夫さんもこういう風に育ったのかな…。

    • 1
    • 18/07/09 09:53:06

    書くこと自体は文字にして何が出来ないかよくわかる。できたら丸つけていくことはいいと思う。でも、できるようになるにはどうしてらいいのか具体的に教えるのは大事だと思います!

    • 0
    • 18/07/09 09:35:39

    まぁ、子供がよっぽどなんだろうね、、

    読んで出来るようになるとは思わないけど、
    毎日のこれが嫌だから出来るようになろうとしない限り終わらないだろうね。

    主が子供がちゃんと出来るように最初のうちは一緒にやって出来るようにしてあげたら??
    親子で嫌々やってたら何にも意味ないけどね。

    • 5
    • 86
    • 川辺川ダム
    • 18/07/09 09:34:32

    うちの子も精神的に幼くて似たようなところがあり、主さんの旦那さんの気持ちわかる気がする。
    当たり前のこと、当たり前にやってほしいだけなんだよね。今まで何回も何回も言ってきたんでしょ?
    言っても言ってもダメで、やったりやらなかったりで、やればできるのになまけてやってくれないんじゃない?
    うちの場合は、やっぱり私の育児が甘かったんだと思ってる。一貫して同じ対応をすることができなかった。やってなくても許してたし、面倒だから変わりにやってしまってた。それが子どもに顕著に出てると思ってる。それが子どもの質にもよるとはわかってるんだけど。
    こんなこともしてくれないのか、できないのかって、正直我が子ながらガッカリしてしまうこともたくさんある。私にも責任の一端は当然あるので、繰り返し言っていくしかないと思う。
    旦那も極端なところがあって、主さんのところのようにフォローが下手。優しいんだけどね…。
    長々とごめんなさい、反省しながら頑張ろう。

    • 3
    • 85
    • 田子倉ダム
    • 18/07/09 09:27:35


    >>67
    それで誕生日すらなくなるの?

    • 3
    • 84
    • 早明浦ダム
    • 18/07/09 09:27:07

    親も人間。こうやって試行錯誤していい方向を探っていくんだろうから、別にいいと思う。
    他人がどうこう言うことじゃない。

    でも、こうやって書いて出来るようになったことに花丸をつけるとか、だんだんノートに書くことがなくなってきたのを褒めるとか、プラス要素があるといいなと思うよ。
    ただ世話するだけじゃなくて、人間育成としての子育てに意識を持っている旦那さんで羨ましいよ。
    主さんのほうから旦那さんに「パパが言ってくれた部分ができるようになったよ。パパから褒めてあげたら喜ぶと思うよ」みたいにうまくリードできたらいいね。

    • 4
    • 83
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/09 09:22:48

    主さん来ないね

    • 0
    • 18/07/09 09:21:55

    犯罪者になってこの紙が世に出回りそう

    • 3
    • 18/07/09 09:20:46

    洗脳?怖いわ。それより、書いてあること全く出来ないの?それもちょっと心配。
    そして4年生の書いた字にしては…

    • 5
    • 18/07/09 09:16:53

    主のお子さんは違うと思いますが、うちの子小4男子は発達障害のボーダーです。日々やらなきゃいけない事、毎日の繰り返し、人だかりが苦手です。
    ダメなところをピックアップじゃなく、これが出来たらこうなる。と関連づけると頭にはいるかな?と思います。
    それでも言わなきゃいけない事もあるんですけど…
    あとは大人の都合に合わせない。ダメな事は一緒に付き合う。例えばこれが出来てないとこのテレビは見れないからね!とか。自分は見たいからつけてるはダメですよね。うちの子はそこを見抜いて真剣に取り組まない事がありました。そうゆう事には知能が長けてるので侮れません。まだまだ先は長そうです…
    健常のお子さんとは紙一重な感じがしますので参考になったらと思います。

    • 1
    • 79
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/09 09:13:58

    なんかかわいそう
    もっと小4らしくのびのび育ってほしいわ
    窮屈!

    • 9
    • 18/07/09 09:11:23

    やらされてるならかわいそうだし、自らの意思がないとこれは全く意味ないと思う。
    自分からやり始めたなら見守るけど。
    書き方も、〇〇してない。とか〇〇ない。じゃなくて、どうやって〇〇をする。とか〇〇できるようにする。とかの方がまだいいし。
    本当に、虐待されていた事件を思い起こすノートだね。

    • 3
    • 18/07/09 09:10:35

    どうやれば上手くできるか、話し合ったり、一緒にがんばろう!というスタンスでやってるんならいいんじゃない?できたら褒めるっていうのもセットで。
    達成感とか成功体験ないと子どもはやらないよ?言われたらすぐやるって書いてるけど、子どものタイミングみて言わないと意味ないよ。

    • 1
    • 18/07/09 09:08:21

    出来ないことじゃなくて、出来たことを書くんじゃダメなの?
    今日は朝おきられた、着替えをしたとかさ。
    それが毎日少しでも増えていけばいいじゃん。

    • 4
    • 75
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/09 09:07:58

    虐待みたい
    この前の目黒区の女の子みたい
    口で言えばいいと思うけど
    子供ストレス溜まってるだろーなー

    • 6
    • 74
    • 寒河江ダム
    • 18/07/09 09:07:26

    お子さんの特性とか
    母親(主)の事、父親の事

    よく

    わかんないから何とも言えない。

    • 2
    • 18/07/09 09:06:03

    うちの下の子も小4、このレベルのことは言われなくてもやってる。
    というか勝手に起きて、うさぎの世話をして、兄を起こして、着替えてご飯を持って行ってくれてる。

    だけど上の子がダメ、主さんところの子みたいに当たり前のことができない。

    発達障害グレーですよ。

    • 3
    • 72
    • 新桂沢ダム
    • 18/07/09 09:03:54

    うちも同じ小4。今日やることリストみたいなのは作って確認してるけど、これはなんか違う気がするな。
    しかも、内容見てると、今これを習慣づけてる段階なの?!って感じだし。
    こういうことさせる父親がいるのにこれが出来てないなら、専門のところに相談した方がいいんじゃないかな。

    • 3
    • 18/07/09 09:02:00

    出来ないことを書くよりも、やることを数字つけて箇条書きする方が子供は分かりやすいと思う。

    • 4
    • 70
    • 新成羽川ダム
    • 18/07/09 09:00:05

    旦那さんは管理職とか?
    子供が相当なおばかちゃんならありえるのかな

    • 0
    • 18/07/09 08:57:28

    >>45
    家族全員やったら素晴らしい家族だよね

    • 0
    • 18/07/09 08:57:05

    うちは3年生だけど、ホワイトボードに書いてるよ。私と娘の分があって、娘のは
    水筒(多め)
    プールカード、検温
    とか書いてある。私のは
    買い物
    やること
    とかを書いてある。
    書くときは一緒に確認しながら書くよ。できたら、マークつける。
    相手からマークつけてもらったら、よくできましたってことでお互いに競ってる?楽しみながらやってる。
    やって欲しいことも書いたりもしてる。

    • 4
    • 18/07/09 08:54:19

    でもさーきっと何回も何十回も言ってもなおらないからこうなったんじゃない?そういう場合 どうしたらいいの?
    自分の字で書いて見直すのも大事かなーと

    • 3
    • 66
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/09 08:53:46

    なんかわからないけど、当たり前のことばかりでも大人である私がこれ見て気分が萎える。
    この決め事に対して親はどうフォローしてるのかも気になる。
    これらが守れたことによって子供自身がどんなメリットがあるかっていう明るい想像ができてるかなって心配になる。
    お子さん納得してるのかな。

    • 0
51件~100件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ