記録的大雨続く 土砂災害に厳重な警戒を

  • ニュース全般
  • 摺上川ダム
  • 18/07/06 20:33:24

降り続く大雨の影響で、県内では、ほぼ全域に土砂災害警戒情報が発表され、中予と南予の一部地域には避難勧告が出されている。土砂災害や河川の氾濫などへの厳重な警戒が必要。西日本に停滞する梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、県内は大気の状態が非常に不安定になっている。

内子町大瀬北では愛媛県が設置した雨量計で、午前6時までの1時間に、80ミリの猛烈な雨を観測するなど各地で大雨となっている。石鎚山成就社では降り始めからの総降水量が751ミリに達している。今治市では午後4時までの24時間に201.5ミリを観測し24時間降水量として観測史上1位を記録している。

内子町大瀬地区では道路の寸断などにより、74世帯が孤立状態となっている。また今治市、久万高原町、砥部町、内子町であわせて16棟が床下浸水している。この大雨の影響で県内では、松山市など16の市と町に土砂災害警戒情報が発表され、内子町と久万高原町の全域と東温市、大洲市、宇和島市、伊予市、西条市それに砥部町のそれぞれ一部の地域に避難勧告が出されている。また肱川は大洲市の大洲第二水位観測所の水位が氾濫注意水位に達し水防団などが出動し警戒にあたっている。県内では7日にかけて、多いところで1時間に40ミリの激しい雨が降る見込み。7日午後6時までの24時間降水量は、多いところで中予、東予250ミリ、南予が300ミリとなっている。この大雨は、8日日曜日にかけて更に続くおそれがある。7日から8日にかけての24時間降水量は多いところで100ミリから200ミリとなっている。土砂災害警戒情報が出されいる地域では土砂災害に厳重に警戒を。
(7/6 17:46 南海放送)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1694件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/11 07:54:18

    豪雨による犠牲者は、現時点で162人で、依然として57人の安否がわかっていない。

    被害の大きい岡山・倉敷市真備町では、3,000人以上が避難している。

    日中の気温が連日30度を超える中、避難所となっている小学校の体育館では、厳しい暑さと疲労により、体調不良を訴える人が多くなっている。
    被災地は、11日も厳しい暑さに注意が必要となる。

    予想最高気温は、佐賀市や熊本市、京都市で36度、岐阜市で35度、岡山市で34度、愛媛・松山市や広島市で33度となっている。
    熱中症対策を心がける必要がある。

    こうした中、安倍首相は11日、岡山県を訪問し、大雨の被害状況を視察するほか、避難所で被災者を激励し、要望などを直接聞くことにしている。

    • 1
    • 18/07/11 12:57:04

    >>1504
    安倍さん、広島には来ないの?
    信じられない

    • 1
    • 18/07/11 13:13:10

    >>1505
    こういう人は行ったら行ったで「わざわざこんな時に来るなんて信じられない」と言うんだろうね

    • 16
    • 18/07/11 13:15:37

    岡山の犠牲者が増える 辛い

    • 2
    • 18/07/11 13:15:42

    >>1506
    ニュースで取り上げられてなかったら、
    「取り上げられて無さすぎ!!」と騒いで、
    取上だしたら「救助の邪魔!」と騒ぐのと同じだよね。

    きっと。

    • 12
    • 18/07/11 13:17:18

    >>1505
    岡山も1時間いてさっさと帰ったよ

    • 0
    • 18/07/11 13:21:45

    >>1504
    不明者数がまた70人以上に増えたね…

    • 0
    • 18/07/11 13:59:34

    >>1506
    思わない
    災害の地域を訪問するべき

    • 2
    • 18/07/11 14:00:10

    >>1509
    そうなんだ

    • 1
    • 18/07/11 14:07:56

    広島市

    雲行きが怪しい
    やはり、雨がまた降るかも

    これ以上被害が増えませんように

    • 0
    • 18/07/11 14:55:10

    >>1500
    27歳と5歳は親子かな?
    二階や屋根の上に逃げられなかったのかな…。

    • 0
    • 18/07/11 15:02:18

    地元のハザードマップをもう一度家族で確認してみたけど…

    避難準備情報=避難に時間のかかる要援護者や
    小さい子がいる家庭は、この時点で避難をしてください!と記載されていました

    後悔しないように、早く行動することが大切なんだなとつくづく感じたよ

    • 6
    • 18/07/11 15:58:13

    昨日も今日も、川が氾濫したんだね。
    これから台風シーズンだし、正直こんな地域にこのまま避難させておくのは危険だとおもう…。
    昨日の氾濫のときの映像をテレビで見たけど、避難指示出てるのに近くで見てる人や(動けなかったのかもしれないけど…)撮影してる人がいたよ。このままだと又被害も拡大しそう

    • 2
    • 18/07/11 16:27:58

    避難所に物資が届いても人手不足でものが行き渡らないってテレビで言っていたけど何故??

    • 2
    • 18/07/11 16:52:14

    東広島市のダム、決壊の恐れで避難指示だって。ちょっと離れたところに普通に車走ってるけど、大丈夫なのかな。

    • 1
    • 18/07/11 17:02:38

    >>1517

    その地点にずっと居続けて、
    列の整備したり、
    品物の情報を過不足なく公平に全体に伝えたりしなきゃいけないからじゃない?

    • 0
    • 18/07/11 19:17:30

    大変な災害だったのはわかるけど、大雨が来る前から気象庁は避難を呼びかけてたし、ダム放流のときも早朝とは言え放送もあったわけでしょ。
    大雨降ったらダムが放流されるなんて常識だし、あんだけ避難を呼びかけてたくせに事前に避難しなかったほうも問題だよね。
    後だしで、避難指示が明確でなかったとか言い出す輩もいるみたいだけど、アホかと思うわ。事前に避難を言われてたのにそれもせず、随分川が氾濫してから慌てて避難。そりゃ間に合わない人も出てきて当然。
    そもそも指示がないと動けないほうが間抜けだわ。この災害で子供が亡くなったのは親の責任。

    • 20
    • 18/07/11 19:20:48

    311の次に ひどい事態なのに
    政府は呑気だな

    • 9
    • 18/07/11 19:30:43

    広島市内住み。
    テレビで観るとすぐ近くで大変な状況なのに、全然実感湧かない。

    • 1
    • 18/07/11 19:48:10

    >>1522
    うん

    目とはなの先で救助してるのに実感なし

    さっき避難って流れたけど、市は知らないって言われた
    本当はどっちなんだろう

    • 0
    • 18/07/11 19:50:43

    >>1520
    あんたどこ住み?

    あんな豪雨の中、逃げろと?
    逃げて!と言って話をして逃げようとしたら行方不明になった人が居るんだよ

    • 0
    • 18/07/11 19:53:34

    >>1521
    仕事で東京支店の人に聞いたら、広島岡山大変だね。くらいしか情報がないらしい

    庶民がこうだから、政府なんかなんも思ってないでしょう

    • 0
    • 18/07/11 19:53:53

    >>1520雨の音で放送も聞こえなかったは人もいるよ

    • 1
    • 1527

    ぴよぴよ

    • 18/07/11 20:03:36

    気象庁があんだけ異例の会見してたんだから、政府や県も早めに対策本部設置するとかしておけば良かったのかもね。

    テレビで「まだ大丈夫だろうとか思わずに、練習のつもりで早めに避難しておくことが大事。水が来てしまってからの避難は困難。」と言ってた。確かに練習のつもりでも避難したら、例え被害がなくても今後役に立つもんね。参考にしようと思った。

    • 7
    • 18/07/11 20:25:22

    逃げたいのに逃げられなかった人は気の毒だけどテレビでもやっていたけど
    早めに避難しろと言われてるのに家財道具を二階にとか言って逃げなくて
    肩近くまで水が来てやっと避難とかはなんだかなぁと思う。あと一旦避難したのにペットが心配って周りが止めるのに戻って土砂崩れにあって亡くなった人。その人のせいで救助の人も危なかった話とか。

    • 5
    • 18/07/11 21:05:08

    やっぱり虫とかすごいの?町中臭いの?
    お風呂は入れてるの?
    こんなとき陣痛きちゃった妊婦さんとか大変だね。水もないし。

    • 1
    • 18/07/11 21:32:46

    最悪の事態 犠牲者200人超えるんじゃない?

    • 0
    • 18/07/11 21:48:39

    >>1531
    わかるよね?

    • 0
    • 18/07/12 00:42:00

    西日本豪雨の死者175人 

    西日本各地の豪雨被害は11日、さらに拡大し13府県で死者は175人、行方不明や連絡を取れない人は61人となった。国土交通省の同日午後1時までのまとめでは、全国で計483件の土砂災害が起きたことが判明。現場の確認が進めば、さらに増える可能性がある。
    朝日新聞がまとめた11日午後10時時点の死者は広島71人、岡山57人、愛媛26人など行方不明などは少なくとも61人にのぼる。

    岡山県は11日、行方不明者の名前や住所の一部を初めて県のホームページで公表した。11日午前11時時点では32人の名前を公表したが、その後、生存情報が寄せられ、午後8時時点の不明者は18人まで減った。

    国交省には29道府県から計483件の土砂災害が報告された。内訳は崖崩れが358件、土石流などが109件、地滑りが16件で、これらによる死者は63人という。7日午後2時時点で137件、10日午前5時時点で346件と、日を追うごとに増えている。

    また11日、広島県内でため池が決壊するおそれがあるなどとして、新たに福山市3地区、東広島市2地区、広島市1地区、竹原市1地区の計7地区へ避難指示が出された。断水は正午時点で広島県内を中心に24万4千戸。

    国土交通省は11日、大規模に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町について、排水作業がほぼ終了したと発表した。

    • 1
    • 18/07/12 00:58:16

    死者が少ない福岡でも朝から夜までシャワーなみの雨が降り続いてたんだよ。被害多いとこはもっとだっただろうし、あんな山や川が近くにあるのに避難してないのは自業自得だよ。助かった命だと思うと悔しくて腹立たしいよ。

    • 7
    • 18/07/12 01:12:41

    >>1534
    そう言うあなたは避難したの?
    自分のとこは大丈夫て油断一ミリもなかったって言い切れるの?
    今回の被害があったからみんな気を付けよう、避難に積極的になろうって教訓できたんじゃない?
    運悪く被害にあった人責めるのやめなよ。

    • 5
    • 1536

    ぴよぴよ

    • 18/07/12 05:58:11

    >>1529
    視聴者からの映像でまさに
    そういう人がいたね。
    大丈夫大丈夫とぐずるのを
    避難させてしばらくして家に
    戻ったらポストの高さまで水が来てた
    避難って今までの生活とか資産を
    捨てることになるわけだから
    躊躇するのは理解できるけど
    命より大事な物はないよね。

    • 4
    • 18/07/12 06:10:34

    >>1537
    頑固クソ親父の角森さん。
    あの映像見ててイライラしたよ。
    避難したあとも、ヘラヘラしながら「大丈夫だと思ってた」とか話してるし。

    • 3
    • 18/07/12 06:29:15

    >>1534
    シャワー並みなら、大したことなくない(笑)?

    • 4
    • 18/07/12 06:38:50

    野党が政府の初動に不備があったんではないかと批判しだしたよ。
    今は批判してる場合じゃないのに、そんなに暇なら全員ボランティアに行け!
    自分たちの3.11の初動はどうだったのか…

    • 19
    • 18/07/12 06:41:03

    ばか野党が!
    東日本大震災は民主がメルトダウンをひきおこしたのにさ!

    • 10
    • 18/07/12 06:58:59

    >>1534
    それ普通の雨(笑)

    地方によって言い方が違うのかな?関西じゃ激しい雨の時はバケツをひっくり返したような雨って言うんだけど

    • 1
    • 18/07/12 07:03:28

    >>1530
    この災害の中、沢山の方が亡くなったけどやっぱり今回も生まれて来てくれた小さな命もあるんだよね

    いろんな物を背負って生きて行かなきゃいけないかもしれないけど健やかに育ってほしい

    • 3
    • 18/07/12 07:14:48

    >>1524
    だからこそ避難準備情報が大切なんだと
    よくわかったよね

    あんな豪雨の中、逃げるようにならないよう
    早め早めに動かなきゃ!

    まだ大丈夫は無い!っ事が重要なんだと
    子供達にも教えたい

    • 4
    • 18/07/12 07:15:17

    これから大変だね。

    • 0
    • 18/07/12 07:18:29

    >>1524
    豪雨の中逃げてなんて誰も言ってない。
    そういう間違った事は言ったらダメだよ。

    • 3
    • 18/07/12 07:19:32

    人生なにが起こるかわからないね
    歳いってから家がなくなるなんて…

    • 0
    • 18/07/12 07:22:11

    >>1540
    本当だよね。この大変な状況の時に争ってる場合かよ。お前らこそ率先してボランティアに行けだね。無駄にたくさん貰ってる給料は募金しやがれ。

    • 4
    • 1549
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/12 07:24:37

    >>1541
    メルトダウンをひきおこしたのは自民党せい!

    • 1
    • 18/07/12 07:53:12

    >>1534
    シャワー並みと言われましても、、
    わかりにくい。

    • 0
    • 18/07/12 08:28:03

    >>1538
    この人またとくダネ出てるけど
    避難指示から9時間も経ってから
    って。

    • 1
    • 18/07/12 08:29:41

    >>1544
    でもその頃はまだ避難所あいてないよねー

    • 2
    • 18/07/12 08:30:08

    >>1529
    ボランティアで老犬のお世話してた方とは違う方?

    • 1
1件~50件 (全 1694件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ