【タイ洞窟で不明13人 無事発見】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1292件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/05 10:27:36

    頭全部覆うボンベ付けて、子供薬飲ませてネットでくるんで運ぶとか・・・だめか。

    • 3
    • 18/07/05 10:24:54

    みんな落ち着いててさすが微笑みの国だわ
    ボートで脱出できないのかな

    • 0
    • 18/07/05 10:22:31

    >>173
    だからその方法がダイビングだよ

    • 0
    • 18/07/05 10:19:12

    >>173
    今居る場所を地上から特定するのが難しいんだって。
    洞窟内を正確に測って作った地図があるわけじゃないから、なんとな~くの場所しか分からないから掘るのは難しいらしい。
    しかも、国境付近で、深さが1キロ程あるから無理みたいよ。

    • 0
    • 18/07/05 10:18:20

    誕生日の子を喜ばせるためにサプライズで入ったって言うから切ないな。
    体力がある子から潜って出すとも言われているみたいだけど、弱っている子が残されたら生きる気力を失いそうで怖い。。

    • 11
    • 18/07/05 10:14:49

    チリの落盤事故はシェルターに逃げていたから上から穴を掘れたんだよね。
    この洞窟は自然のものだし、穴をあけたら天井が崩れるかもしれないよね。
    かと言ってダイビングも厳しそうだしどうにかならないのかな。
    これだけ世界の技術が発展しているのに…

    • 3
    • 18/07/05 10:13:42

    >>169
    その方法がダイビングだよ

    • 0
    • 18/07/05 10:12:44

    >>167
    このコーチは元僧侶らしいから、ただの25歳とは違うんだろうね。

    • 8
    • 18/07/05 10:12:37

    この報道、最近知ったんだけど、どうして洞窟にいたの?コーチが僧侶だとか?

    • 0
    • 18/07/05 10:10:05

    大体の事は出来る世の中だから、世界中の知恵と技術と経験で何とかならないかね。多分普通に考えつく方法では難しいんだろうね

    • 0
    • 18/07/05 10:09:50

    >>166
    もし誰かが亡くなったら遺体どうするんだろう。腐敗するし。

    • 0
    • 18/07/05 10:07:35

    >>147
    ね、コーチは持っていた食料も一口も食べずに子供達に食べさせてたみたいだし。25歳なのに凄いね!日本の25歳には真似できない。

    • 33
    • 18/07/05 10:05:56

    >>137
    4ヶ月の間健康でいられる保証もないもんね
    だれか感染症にでもなったら…。
    手術が必要になったら…。

    • 0
    • 18/07/05 09:58:47

    >>163頭おかしいね

    • 2
    • 18/07/05 09:40:37

    >>163不謹慎な発言はしない方がいいよ

    • 3
    • 18/07/05 09:37:02

    すぐそこまで水が…
    これ水没するの時間の問題だよ
    ダイビング教えるとか呑気なこと言ってられないと思う
    今すぐ救出しないと、来週中にはもう…
    安らかに逝.ける方法を考えた方がよさそう

    • 0
    • 18/07/05 09:08:17

    >>160
    ミャンマーとの国境付近なのと、深さが1キロ程あるから非現実っぽいよ。

    • 0
    • 18/07/05 09:00:09

    水深5mくらいある所があるしいけど、水がないときもどうやって行ったんだろ。崖を降りる感じだよね。崖を降りる用意はして行ってたのか?

    • 0
    • 18/07/05 08:57:55

    すっごい安易な考えだけど洞窟を掘って上から出すって出来ればね。
    アメリカとかがやれば出来そうだけど無理なのかね(><)

    • 0
    • 18/07/05 08:53:00

    >>158
    行きはなかったとさっきテレビでやってたよ

    • 1
    • 18/07/05 08:52:09

    >>66行きは水が無かったとか、浅かったの?

    • 0
    • 18/07/05 05:49:03

    >>153 その国なら全員助かってないよね。
    泣き叫んだりして体力使ってすぐ弱りそう。
    あと絶対殴りあいもしてるよね。

    親も外で暴れたり。

    • 3
    • 18/07/05 05:44:49

    みんなすごくかわいい子供たちだね。
    全員無事で脱出してほしい。
     今生きてるのに救出できなくてどんどん弱っていくとか、お母さん本当に辛いだろうな。

    • 18
    • 18/07/05 04:06:26

    雨が心配。

    • 6
    • 18/07/05 04:01:54

    子供達も落ち着いてて感謝の気持ちを表してて凄いと思った。

    • 18
    • 18/07/05 03:02:49

    >>149座り込んだり寝転んだりして泣き叫ぶ、どこかの国とは大違いだよね

    • 22
    • 18/07/05 02:36:16

    >>139
    えー、どんだけうっかりよ。
    ジップロック的なものに入れて行けばよかったのに。
    なんか全体的に呑気さを感じてしまう。

    • 7
    • 18/07/05 02:27:35

    >>147
    コーチは元僧侶なんだって。
    あちらの人達って信仰心強いから、元でも僧侶は尊敬されるみたいよ。

    • 9
    • 18/07/05 02:25:43

    仏教の国で精神力が強いから、あいさつもきちんとできたし、水没はしないと言っていたので、いつかは出られるだろうけど、

    いろいろ考えるかもしれないね。
    楽観視するのも必要だと思うんだ。

    「ガンバ!fly high 」だけ置いていくね、って。

    • 2
    • 18/07/05 02:25:22

    >>147
    外で見守ってる親達も、見付かる前も大声で泣き喚くとかなくて、ただひたすら祈ってたよね。

    • 13
    • 18/07/05 02:21:17

    >>146
    泳げる子がひとりもいないって、どっかの記事に書いてあったよ。

    • 5
    • 18/07/05 02:11:40

    >>121
    それが現地では見つかった事に良かった良かったムードでコーチを責める声はそんなにないんだって。
    これが日本ならコーチへの批判が凄い事になるだろうけど国民性の違いだってさ。
    ママスタの主叩き見ててもわかるよねw

    • 27
    • 18/07/05 02:04:41

    子供たちの中には泳いだ経験のない子もいるかもしれないんだって。
    そんな子に泥水の中をダイビングしろなんて絶対に無理だ。
    かと言って4カ月もいたら気が狂うか病気になりそう。
    どうすればいいんだ。

    • 15
    • 18/07/05 02:04:05

    >>144ダイビングのライセンスとるのに、マスク脱着があるんだけど、水深の深めのプールなら落ち着いて出来たけど、海の中ではパニックになって落ち着くまで5分位かかった。空気がボンベから口に送られてるから息が出来てるはずだし、はなしたのはマスクだけなのに、息が出来なくなってパニックになった。水中だから喋れないし、視界が悪いならコンタクトとれないからパニックになっても気付いて貰えないし、伝えられないからこわい。

    • 6
    • 144
    • アムステルダム
    • 18/07/05 01:53:19

    >>131
    視界も悪いからパニックになりそうだよね。レスキューの人も巻き添え食ったら大変なことになるよ

    • 3
    • 18/07/04 23:58:11

    なんでそもそも洞窟の遠いところにいるの?
    そんな歩いたの?

    • 3
    • 18/07/04 21:40:51

    >>139え~そうなの?お昼頃もうすぐ電話が繋がるってテレビで見て良かったね!って思ったのに…

    • 2
    • 18/07/04 18:05:55

    >>138大人と子供じゃ違うでしょ。

    • 2
    • 140
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/07/04 18:05:04

    >>138
    テレビのクルーが入れたの?
    中に入った医者や看護師達は、ダイバー経験ある人から選んだみたいよ。

    • 4
    • 18/07/04 18:04:54

    今日は家族と話せるように電話を持って行く予定が水に落としてしまって子ども達ががっかりしてるとかニュースで聞いたけど何だか不安になるわ…

    • 12
    • 18/07/04 18:02:15

    単純なことだけど医師やテレビのクルーが入ったりできるなら帰る時に一緒に連れ出すことが出来ないのかな。

    • 5
    • 18/07/04 17:56:21

    あんな所に4ヶ月も無理だよ。排出物とかどうしてるんだろう?衛生的にもきついよね?早く救出してあげてほしい。

    • 13
    • 18/07/04 17:49:04

    >>135いくら食料あって家族と連絡とれたとしても、あんな所で4ヶ月はしんどいよね。
    大人でもおかしくなりそう。

    • 8
    • 18/07/04 17:43:46

    入口から5kmも奥に入った所にいるんだもんね。普通に平坦な道を歩くだけても1時間くらいかかる距離を、でこぼこで真っ暗で、途中、深くて泥水で広い水溜まりを潜って行かなきゃ行けないなんて。
    テレビで専門家は、雨季が終わるのを4ヶ月待って、水が引いてから歩いて脱出するのが1番現実的って言ってた。4ヶ月長すぎるよね。

    • 7
    • 18/07/04 17:36:21

    >>114
    それ、あるかも!
    大手じゃないけど、どこかの社長さんが水道や井戸のない地域の人たちが綺麗な水を飲めるように開発したやつ。
    濁った水に溶かしてかき混ぜると透明になるの。
    この洞窟規模の大量の水に効き目があるかどうか分からないけど。
    また雨水が流れ込んでくるらしいし。

    • 1
    • 133
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/07/04 17:13:06

    >>130
    日本も協力して排水手伝ってるって。

    • 2
    • 18/07/04 17:11:11

    >>130
    ずっと座りっきりだし、足の筋力も落ちてるよね。
    なんとかならないかなぁ。
    見つけたのはイギリスから応援にきたダイバーだって。

    • 5
    • 18/07/04 17:09:55

    潜って救出はやめた方がいいよね。
    暗闇を5kmも体力的に無理な気がする。

    水、なかなか抜けないんだね。

    • 4
    • 18/07/04 17:06:28

    明日からも大雨降る予報らしいね。
    他の国も協力してもっといいポンプで吸水出来ないのかな?
    ダイビングすると言っても潜ったら何も見えない状態を5キロ?ぐらいグネグネとパニックにならずにたどり着けるのだろうか?
    体力もないだろうし子供なのに。

    • 1
    • 18/07/04 17:02:31

    子どもだからね。無事でも長引くと心配だよね。

    • 6
51件~100件 (全 1292件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ