東京にあって大阪にない小学校の防災頭巾 最激震地の箕面市で開発

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 18/06/30 13:38:26

6月18日午前7時58分に発生した大阪府北部地震。その時、思い出したのは、5月の「第1回 学校施設・サービス展」(東京ビッグサイト)で取材した「ピントスクール」だった。小学校の硬い木製イスのお尻と背中に当てて、子どもの学習姿勢を良くするためのクッションだが、背面部を外して頭にかぶると防災頭巾(ずきん)となる。

 その記憶がよみがえった理由は、地震防災グッズであるということに加え、開発した会社の拠点が最激震地の箕面市にあることからだった。改めて、開発者に話を聞いた。

 「ピントスクール」は、福祉用具、介護用品の製造、販売などを展開する「ピーエーエス」が昨年3月から発売し、大阪市内で2校、箕面市内で1校に導入されている。色は目に優しく、逃げるときに目立ちやすいグリーン。年間300件以上のオーダーメイド・クッションを作ってきた作業療法士の野村寿子氏が開発した。

 野村氏は「大阪で生まれ育った私は防災頭巾の存在を知りませんでした。5年ほど前、東京での福祉機器展で保護者の方から『このクッションが防災頭巾なら学校に持って行きやすいのに』というご意見をいただき、そこから試作を重ねました」と経緯を説明した。

 東京の小学校では子どもたちが防災頭巾を持って登校している。その事実を知った野村氏はカルチャーショックを受けた。阪神・淡路大震災を経験しながら、その後の約20年間、関西では東京における防災頭巾に象徴されるような、目に見える対応策が遅れているのではないか。そんな思いを強くした野村氏に対し、箕面市の倉田哲郎市長が後押しした。

 地震への意識が強い静岡県出身の倉田市長は“姿勢クッション”の試作品に対して「これ、防災頭巾になりませんか」と提案。野村氏は「関西の地震災害に対する備えの弱さを市長は感じておられたとのことで企画が本格化しました。大阪では『なってみなければ分からへん』という意識があって、準備が遅くなっていたのかもしれません」と指摘した。

 関西では一部にヘルメットを教室に常備している学校もあるというが、近くに置けずにロッカーに入れているため、いざ地震が起きた時、すぐ取りだせない。野村氏は「上から物が落ちてきた時、小学1年生でも対応できるように、一番近いところ、ふだん背中に付いているクッションを外してサッとかぶれることを考えました」とポイントを説明した。

 今回の大阪府北部地震で、箕面市は最大震度6弱を観測した5市区(大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市)の1つ。野村氏は「出勤で家を出ようとした時でした。揺れた瞬間、テーブルの下に避難しました。今回の経験で、開発した自社の商品を、どういう場面で使う物なのかということを改めて認識しました」と実感していた。

 今回の地震発生時は通学時間帯。防災頭巾を持ち歩くことの大切さを学んだ。「体にフィットした物をかぶっていると安心感がある。親御さんの心配を少しでも和らげ、子どもの安全を守ることが一番大切。その意識を広めていかなければ」。被災地で、野村氏は思いを強くしていた。(デイリースポーツ・北村泰介)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 寒河江ダム
    • 18/07/12 10:17:24

    >>16
    私が子供の頃も同じ市内で転校したら転入先の学校では防災頭巾が必要でビックリした。皆は戦時中みたいな綿のだったけど、転入した私は燃えない銀色のでちょっと恥ずかしかった。


    子供達は都内だけど幼稚園から必要。小学校では移動教室の時も持って移動してる。

    • 0
    • 36
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/07/12 10:09:56

    うちの地域は防災頭巾やめてタタメットに変わった。
    ちなみに神奈川。

    • 0
    • 18/07/12 10:08:36

    ちびまる子(静岡県中部)は防災頭巾なのかー。西部はヘルメットで登下校だったに。暑いし重いし。でも防災頭巾よりはかぶりやすいし安心かも。

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 18/07/02 02:20:33

    自分は大阪市で子供は神戸市だけど、防災頭巾はどちらもないから見たことない。戦時中使ってた物?ぐらいのイメージ。

    • 0
    • 18/07/01 22:24:12

    大阪市内。

    私は使ったことないけど子供の学校ではいりましたよ。

    • 0
    • 31
    • 早明浦ダム
    • 18/07/01 12:54:06

    >>11新潟の園と小学校であったよ。
    てか転勤族だけどないとこ見た事ない。
    愛知より西に行ったことないから西は無いのかな。

    • 0
    • 30
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/01 12:37:16

    大阪の堺だけど幼稚園で防災頭巾買ったけどな。

    • 0
    • 29
    • 川辺川ダム
    • 18/07/01 11:25:06

    >>16
    子供の入学のタイミングで関東から鹿児島に転勤になって、当然の様に防災頭巾も買って持って行ったのに、必要無くてビックリした。その後、大阪にも行ったけどやっぱり出番無し。結局使わないまま小学校卒業しちゃったよ。

    • 0
    • 18/07/01 11:19:23

    自分は滋賀、子どもは大阪の小学校だけど、防災頭巾は火垂るの墓とちびまる子で見たぐらいだなー。他トピでも昨日書いたけど、ママスタで初めて、今も普通に使われてるって知った。

    • 1
    • 18/07/01 11:15:36

    >>12
    へー燃えないのもあるんだね

    • 0
    • 26
    • 下小鳥ダム
    • 18/07/01 10:24:55

    >>22これがいいね。
    頭巾は火事の時こわいイメージ。
    大阪だけど防災頭巾なんて私が子供の頃からずっと無いよ。

    • 0
    • 18/07/01 10:09:26

    兵庫育ちで、防災頭巾は戦争の空襲の時のやつってイメージだった。
    ちびまる子ちゃんを見て地震のやつって学んだ。
    今、子どもを東京で育ててて小学校入学時に購入して「これが本物か!ほんまに教室に置いとくんや!」と思った。

    • 0
    • 18/07/01 07:14:56

    無いことにビックリ!
    当たり前のものだと思っていたから。

    • 6
    • 18/06/30 23:23:21

    箕面住みだけど防災頭巾無いよ

    • 0
    • 18/06/30 23:18:43

    奈良だけど小学校の椅子にヘルメット装備されている。
    訓練時はヘルメット着用。

    • 0
    • 18/06/30 23:11:54

    >>6
    茨城だけど個人購入で又は手作り、普段は座布団にしているよ
    手作りの場合は入学説明会で大きさを書いた図面を配られる

    • 0
    • 20
    • 真名川ダム
    • 18/06/30 21:27:47

    今回持参があった北摂出身。
    ちびまる子ちゃんの漫画で防災頭巾の存在は知ってたけど実際に見たことはない。
    今は奈良に住んでるけど、子供たちの幼稚園、小学校、中学校でも購入はなかった。中学校が自転車通学の子はヘルメットを被って登校する決まり。

    • 0
    • 18/06/30 21:20:04

    防災頭巾、私が子供の頃は学区の中でも地区別の色にやってた。Aの地区は赤、Bは黄、cは青って。今は皆シルバーらしいけど。当たり前に中学まであって、高校はヘルメット購入させられた。

    • 0
    • 18/06/30 20:26:02

    兵庫(加古川)は無かったけど、大阪(吹田)はあった。

    • 0
    • 17
    • 田子倉ダム
    • 18/06/30 19:30:54

    兵庫ではあったけど、大阪に引っ越して来て無いことにビックリした。防災頭巾どころか座布団も無い。

    • 1
    • 18/06/30 15:37:55

    防災頭巾、当たり前すぎて全国だと思ってた。ない地域もあるんだね。びっくり。

    • 9
    • 15
    • 川辺川ダム
    • 18/06/30 15:21:34

    奈良県
    幼稚園入学の時に買った
    購入するところは少ないみたいだけど、他の幼稚園もある。

    • 0
    • 14
    • 下久保ダム
    • 18/06/30 14:50:47

    防災頭巾は日本全国で使用してるのかと思ってた。

    • 9
    • 13
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/30 14:28:20

    さいたま市だけど、あるよ
    避難訓練の時にも使ってるんじゃないかな
    全国にあると思ってたけど、ない地域もあるの知らなかった

    • 0
    • 12
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/30 14:11:06

    うちの方は、こんな感じにイスに掛けられるようになってて、アルミなのか難燃性の生地でできてる防災頭巾だよ。

    • 3
    • 11
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/30 14:00:51

    新潟だけどないよ。幼稚園も小学、中学もない

    • 1
    • 10
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/30 13:56:43

    >>6
    都内だけど、入学式に貰ったよ。
    区からのお祝いだったかな?で貰ったから全員同じの持ってる。

    • 3
    • 9
    • 御母衣ダム
    • 18/06/30 13:54:29

    埼玉もあるよ。
    私が小学生だった30年前から普通にあるものだった。
    地域差があるんだね。

    • 4
    • 8
    • 池原ダム
    • 18/06/30 13:51:03

    普段は手提げ袋みたいな防災頭巾袋に入れて、背もたれにひっかけてる。

    • 0
    • 7
    • 池原ダム
    • 18/06/30 13:50:01

    防災頭巾ってこれでしょ?
    幼稚園の時ので、今は家に置いてるやつだけど。
    防災頭巾、幼稚園でも小学校でも普通に使ってる。
    中学はヘルメットみたい

    • 3
    • 6
    • 早明浦ダム
    • 18/06/30 13:49:40

    個人で購入するの?学校から借りるの!?

    • 0
    • 5
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/30 13:46:56

    今の防災ずきんって、イスの背もたれカバーになってるよね。
    体育館で朝会とかあると、防災ずきん持って行って座布団代わりに敷いて座ってるよ。
    それが当たり前だと思ってたわ。

    • 4
    • 4
    • 十勝ダム
    • 18/06/30 13:43:45

    千葉もあるよー、東北の震災の時しばらく防災頭巾被って登下校だった。
    今北海道に住んでるけど、北海道も防災頭巾ないんだよね。

    • 0
    • 3
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/30 13:42:10

    写はないの?

    • 1
    • 2
    • 佐久間ダム
    • 18/06/30 13:41:58

    九州、四国、関西に住んでたけど防災頭巾とかなかったな…
    東京はあるんだね

    • 3
    • 1
    • フリーダム
    • 18/06/30 13:39:54

    私は東京出身。
    子どもの時は防災頭巾があった。
    結婚して大阪に来て子どもが小学校に入学したら、防災頭巾がない事にびっくりした。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ