初めて救急車呼んだんだけど

  • なんでも
  • 矢木沢ダム
  • 18/06/29 05:53:27

あんなに対応遅いと思わなかった
尿管結石の激痛に悶えながら電話して、すぐ来てくれたけど、バイタル測った後に病院探しに20分くらいかかって、やっと出発したと思ったら高速入り口で、病院ちゃんと決まったら乗りますからねーってまた10分くらい待たされて、高速乗って40分でやっと到着。
下道行った旦那の方が早く着いてた。
色んなこと同時進行出来ないのかな?
こんなもん?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/29 16:15:17

    >>113
    40分かかる市に40分で着いたならよかったじゃん。

    • 0
    • 18/06/29 11:29:19

    >>74いやいや、先にかかりつけには連絡してて、そこで救急車呼んで来てって言われたの。救急車来た時にも病院には連絡してあって救急車呼ぶように言われた旨も話した。それでもすぐに出発してくれなかったんだよ。

    • 0
    • 18/06/29 11:27:36

    >>73 68だけど、どういうこと?

    • 0
    • 18/06/29 11:26:11

    >>127
    父が趣味の講座で一緒だったひとが
    突然呼吸困難になったそうだ。
    父が119に連絡し、救急車が到着
    一緒に乗って下さいと救急隊にいわれ乗ったけど、
    第一の聖路加だめ
    トラもだめ
    慈恵会もだけ、
    済生会中央もだめ
    結局信濃町の慶応大附行きだったそうだ。
    港区は多くの市中病院あるのに、、と。
    搬送先は新宿区。

    • 0
    • No.
    • 127
    • 七ヶ宿ダム

    • 18/06/29 11:19:40

    そんなもんだよ。
    受け入れ先探すの時間掛かるんだって。

    • 1
    • No.
    • 126
    • 新桂沢ダム

    • 18/06/29 11:17:35

    過去二回の尿管結石のときは、たまたま旦那が居たから電話してもらって、夜間救急へ…
    直ぐ診てもらえた。

    今も石再発中で、旦那が夜勤中とかだったら救急車呼んでいいからねと言われてるけど、自力でタクシー呼べるだろうか…。

    実際直接の方が早く鎮痛剤と点滴して貰えるような感じあるし、石かもと分かったら、やっぱり救急車は躊躇しちゃう。

    • 0
    • No.
    • 125
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/29 11:10:53

    女の人の尿管結石って痛い?

    • 0
    • 18/06/29 11:07:35

    >>120 救急隊から旦那職場に連絡→職場から直接向かってたのかもよ。

    私も尿管結石で救急車呼んだとき隊員が私のスマホから旦那の職場に連絡してくれた

    • 0
    • 18/06/29 11:02:02

    私も、尿管結石で救急車呼んだことある。

    私の時は、早く病院に連れて行ってくれたよ。
    田舎だから、選べるほど病院ないからかもだけど、高速のるのは、大変だったね。
    受け入れ先がなかなかなかったのかもよ。

    • 0
    • No.
    • 122
    • 雨竜第一ダム

    • 18/06/29 10:53:28

    そんなもんでしょ
    交通事故の現場に遭遇して、大腿骨骨折して悶絶しててもそんな感じだったし

    • 0
    • No.
    • 121
    • 一ツ瀬ダム

    • 18/06/29 10:48:24

    医者がいない病院に運ばれても結局同じだよ

    • 0
    • No.
    • 120
    • 七ヶ宿ダム

    • 18/06/29 10:41:20

    旦那車出せるなら救急車呼ぶなよ

    • 5
    • No.
    • 119
    • 手取川ダム

    • 18/06/29 10:39:57

    そんなもんだよ
    元気になって良かったね

    • 2
    • No.
    • 118
    • 下久保ダム

    • 18/06/29 10:27:33

    >>116救急車は払わずに通れるんでないの?

    • 0
    • No.
    • 117
    • 夕張シューパロダム

    • 18/06/29 10:21:53

    >>113
    主のケースは分からないけど、前に高速を使った搬送で少しのロスが問題になったこともあったから、見切り発車は出来ないんじゃないかなぁ。痛いのは大変だったね、お疲れ様。

    • 0
    • No.
    • 116
    • 阿武川ダム

    • 18/06/29 10:18:19

    救急車呼んでも無料(税金)で高速道路代はどこから?患者自腹?

    • 0
    • 18/06/29 10:16:29

    >>114

    • 2
    • 18/06/29 10:11:31

    このトピを見てうちの父は大変な仕事をしてたんだなと思ったわ。
    休みの日はパンイチのおじじだったけど。

    • 4
    • No.
    • 113
    • 矢木沢ダム

    • 18/06/29 10:09:46

    うちど田舎だから、大きい病院とか、買い物するような施設がある隣の市まで40分かかるんだけど、旦那はどこの病院か決まったら連絡もらうようにして、当然のようにその市に向かったみたい。だから早く着いた。
    救急隊員が電話してた病院3件も全部その市内なんだけど、反対方向の市まで行く可能性もあったから決まるまで待ってたって事かな。
    とりあえず市内に向かえばいいじゃん!って思っちゃった。痛かったからね。

    • 0
    • No.
    • 112
    • 佐久間ダム

    • 18/06/29 10:01:00

    40分!?うちはおばあちゃんが朝方くも膜下で救急車呼んでってなって親も仕事でいなくてでも、すぐ呼んでそしたら一軒家のちょうど階段の部分で座りこんじゃって電話してる時にそれ含め病状伝えて救急車きた時には椅子の担架持ってきて兄弟いたから1人は大通りにでて救急車誘導、1人は親とかに電話、私は救急車乗って病院!なんだかんだで20分ちょっとだった!

    • 0
    • 18/06/29 09:59:52

    主は救急体制を叩きたいの?
    それなら色んな組織の仕組みを知った方がイイよ

    • 3
    • 18/06/29 09:59:38

    >>107
    いやいや、早明浦ダムは近ければいつでもすぐに来てくれるって言ってるんじゃなく、ただ実体験を話してるだけだよね。
    なのに何で仮定の話で否定してるの?

    • 2
    • 18/06/29 09:58:19

    受け入れてくれる病院があれば、はやいけど、ないと時間がかかる。
    救急車だと、優先的に診てもらえるからって、簡単に利用する人もいるし。

    • 3
    • No.
    • 108
    • 早明浦ダム

    • 18/06/29 09:57:19

    >>106
    それぐらいバカじゃないから分かってるわ。
    私は事実を言っただけ。

    • 0
    • No.
    • 107
    • 下津井ダム

    • 18/06/29 09:53:57

    >>105
    消防署に救急車配備しています
    あるからといって、あなたの前に出動命令でているかもしれないのです。
    救急車、あなたのためにあるだけではないです。

    • 1
    • No.
    • 106
    • 下津井ダム

    • 18/06/29 09:51:01

    >>104
    配備も通りがかりもある。
    救急患者を搬送して終了し、帰路中に連絡もあります。
    すべての救急車が、配備ではない。

    • 1
    • 18/06/29 09:50:43

    >>103
    その時は待機中だったからすぐ来れたんでしょ。
    油断できませんとかよく分からない。

    • 2
    • No.
    • 104
    • 早明浦ダム

    • 18/06/29 09:48:00

    >>101
    通りかかったんじゃなくて、配備されてたから来たの。

    • 0
    • No.
    • 103
    • 下津井ダム

    • 18/06/29 09:47:47

    >>102

    救急車があっても
    他の救急事案で出動準備中ってことも考えられます
    ってことですよ。

    • 1
    • 18/06/29 09:44:02

    >>101
    すぐ近くの消防署なら救急車が配置されてるかは分かるだろ。

    • 1
    • No.
    • 101
    • 下津井ダム

    • 18/06/29 09:40:23

    >>98
    まず、知っておくべきこととして、消防署には救急車が待機していない消防署もあります。殆んどありません。
    だから、家の近くに消防署があるからといって油断はできません
    。また、救急車が他の救急事案で出動準備中ってことも考えられます。幸運な状況としては、たまたま、救急車が病院から消防署の帰り道に現場を通りかかったなどが考えられます(稀です)

    • 1
    • No.
    • 100
    • アムステルダム

    • 18/06/29 09:35:23

    >>89
    場所特定に時間がかかったとか辺鄙な場所だったとか?
    うちは電話して状態と住所言って『今向かっています。到着するまで処置を続けてください。誰か他にいるなら目標がわかるように家の外にでて待機誘導してください』と支持があったよ。
    救急センターが近いから5分で救急車とドクターカーがきたよ。

    • 1
    • No.
    • 99
    • 黒部ダム

    • 18/06/29 09:33:07

    >>96

    何かあったら、すぐうちの病院(大学附属)にくるようにね、、
    といわれて、その旨、救急隊に伝えた
    救急隊すぐに近くの大学附属病院ERに連絡
    担当医がいないので他院へおねがいしますといわれてしまった経験がある
    救急隊もあせっていた。

    • 0
    • No.
    • 98
    • 早明浦ダム

    • 18/06/29 09:32:30

    >>97
    最初に住所と病状聞かれて、その後でまだ詳しく話してる時だよ?
    まあ信じなくてもいいよ。うちの二階から消防署が見えるんだけど。どうぞ、爆笑してください。

    • 0
    • No.
    • 97
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/29 09:29:27

    >>94
    >消防署の近くだけど、旦那が詳しく聞かれて説明してる間に、もうサイレン鳴り始めて救急車向かって来た。

    爆笑
    それはない。
    たとえ、家のお隣に、消防署があってもない。
    119は一斉に連絡するのですよ。

    • 0
    • No.
    • 96
    • 井川ダム

    • 18/06/29 09:24:49

    余裕があるなら、自分で病院に承諾を得といたらいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 95
    • 黒部ダム

    • 18/06/29 09:24:19

    >>90
    当然だよね。
    誰かどこでどうなったか。何をしていたのか、意識はあるか、熱はないか、今はどういう状況か、詳しく聞くよね

    • 1
    • No.
    • 94
    • 早明浦ダム

    • 18/06/29 09:22:07

    >>91
    司令室と救急隊は別だから、もう出発してるよね。
    うち、消防署の近くだけど、旦那が詳しく聞かれて説明してる間に、もうサイレン鳴り始めて救急車向かって来た。

    • 0
    • No.
    • 93
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/29 09:19:17

    >>
    119は電話を受けながら、救急隊と連絡しながらですよね。
    火事ですか❓それとも救急?と最初に聞かれます。
    救急ですというと
    状態は、
    住所は。
    電話口で話されている方はどなたですか?

    • 1
    • No.
    • 92
    • 黒部ダム

    • 18/06/29 09:15:56

    >>89
    すぐ運転士に知らせて救急車呼んで貰ったけど
    まあそこから119とのやり取りが長い長い。
    電話をかけてる貴方は誰?運転士だって言ってるのに。
    どういう状況か具体的に説明して下さいとか。

    119に連絡したのは運転手
    会話をしているのも運転手よね。

    >電話をかけてる貴方は誰?運転士だって言ってるのに。
    どういう状況か具体的に説明して下さいとか。
    ???
    乗客のあなたが聞き耳立ててきいていたの?

    • 0
    • No.
    • 91
    • 風屋ダム

    • 18/06/29 09:13:30

    >>89
    場所を聞いたら救急車は出発してるんじゃない?
    救急車呼んだ時に、あれこれ聞かれたけど救急車はもう向かってるって言われたよ。

    • 2
    • No.
    • 90
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/29 09:11:16

    >>89

    電話をかけてる貴方は誰?運転士だって言ってるのに。
    どういう状況か具体的に説明して下さいとか。

    当然じゃない?

    • 2
    • No.
    • 89
    • 川辺川ダム

    • 18/06/29 09:08:44

    私もイライラした経験ある。
    バスの中で乗客のおばあさんが突然意識不明になって
    椅子にのけぞり返っていた。
    すぐ運転士に知らせて救急車呼んで貰ったけど
    まあそこから119とのやり取りが長い長い。
    電話をかけてる貴方は誰?運転士だって言ってるのに。
    どういう状況か具体的に説明して下さいとか。
    意識不明だと言ってんだから速う来いっ!
    結局救急車到着したのは30分後。
    これだと助かる命も助からん!
    ほんっと腹立った。

    • 2
    • No.
    • 88
    • 夕張シューパロダム

    • 18/06/29 08:56:18

    結局、主の旦那はどこで待機していて、どのタイミングでどこに向かったのか気になる…。

    • 1
    • No.
    • 87
    • 下津井ダム

    • 18/06/29 08:55:16

    ERに担当医いないとお断りが多い。
    先に重篤患者の搬送で、医師の手が回らない場合、
    救急搬送をいったん止める場合もある。


    • 2
    • No.
    • 86
    • 黒部ダム

    • 18/06/29 08:49:39

    >>80
    そうなんだね。
    うちは初めての痙攣の時、電話で「熱性痙攣では救急車呼ばないと思うんですけど、病院は時間外なのでどうしたらいいか教えてください」って聞いたら「電話があった時点で行かなきゃいけないので、とりあえずそちらに向かいます。救急車で行くかどうかはそこで隊員が判断しますので」と言われたよ。

    • 1
    • No.
    • 85
    • 九頭竜ダム

    • 18/06/29 08:41:35

    >>81
    大丈夫 普通はわかるから

    • 0
    • No.
    • 84
    • 早明浦ダム

    • 18/06/29 08:41:13

    >>78
    子供の熱性痙攣は、最初は救急車呼んでもいいけど2回目以降、5分以内で治れば救急車呼ばないでって育児本にも書いてある。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 下久保ダム

    • 18/06/29 08:39:03

    >>82そりゃそうだろ

    • 2
    • No.
    • 82
    • 摺上川ダム

    • 18/06/29 08:38:20

    >>23
    意識なく勝手?にいろいろ検査されても実費?

    • 0
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ