「22歳の息子に弁当作って何が悪いわけ?」母親の怒りに賛否が相次ぐ

  • ニュース全般
  • 徳山ダム
  • 18/06/23 16:11:50

社会人になると、何かと周囲から「自立をすべき」と言われがち。実家に住み、母親にお弁当を作ってもらっているとなると「マザコン」と言われてしまうことも。しかし、子供にお弁当を作っている側からすれば、「なぜそんなことを言われないといけないのか」とイラッとしてしまうようだ。

「22歳の息子に弁当作って何が悪いわけ?」と苛立ちを掲示板に訴えた投稿者の女性。社食がなく、仕出し弁当もなく、近くにコンビニがない状況なら仕方がないと主張。さらに「他の家族にお弁当を作ってるなら、ついでに作るなんて普通のこと」とし、甘やかすといった理由ではないと語る。

こういった、母親に弁当を作ってもらっているだけで「自立できない男」とする風潮に「何でも、かんでもバカの一つ覚えみたい」と反論。「母親が『わざわざ作ってる』と思ってないなら、何も問題ないと思うと持論を述べた。

「社会人の息子に弁当を作る母親」あるいは「母親の手作り弁当を持って会社に来る社会人男性」について皆さんはどう思いますか?(しらべぇ)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1134件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/24 00:32:36

    別に悪くもないし、おかしいことないけど、「22歳の社会人の息子にお弁当作って何が悪い?」って、開き直ると言うか、ドヤってると言うか、そんな感じの母親はちょっと癖のある母親だろうなって思う。

    • 5
    • 18/06/24 00:36:44

    そういえば同じ会社の母弁男子が、お金持ちで母親が料理しない女の子と結婚して、調停有りの泥沼スピード離婚してた。

    • 0
    • 18/06/24 00:39:14

    >>288は?開き直る?どやってる?
    あんたの受け取り方がおかしいわ

    • 0
    • 18/06/24 00:42:00

    私は自宅から通えるところに就職したなら、住まわせ弁当作る!

    息子はいくつになっても可愛く心配になるから。コンビニ弁当やカップ麺ばかり食べられてもね。

    子育てが終わっても楽しみあるっていいね。

    • 4
    • 18/06/24 01:41:19

    >>290
    22歳の社会人が実家暮らしだって事もアレアレ?って思うし、お母さんにお弁当作ってもらってるって事もアレアレ?って思うし、他の子供のお弁当のついでにってことは、学生の弟か妹が実家にいるわけでしょ?
    成人して働いてる22歳の男がそれでもまだ実家にいるなんて、本人のためにもならないと思っちゃう。
    お母さんも流石に自立を促そうよって思うんだけどな。
    それを、何が悪い?って思っちゃうのは母親に問題ありそうだけどね。

    • 2
    • 293
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/24 02:04:57

    >>292
    22なんて社会人成り立てでしょ。
    実家から通えるなら、実家から通ってある程度お金貯めて、それから独り暮らしってパターンが多いんじゃない?
    社会人成り立てて通える範囲に実家あるのに独り暮らししてる方が珍しいと思うけど。

    • 10
    • 18/06/24 02:41:53

    同僚が、息子夫婦と同居してて、毎日息子夫婦のお弁当作ってる。

    • 0
    • 295
    • アムステルダム
    • 18/06/24 02:51:03

    実家にいるなら炊事洗濯掃除なんかしらしてるのかしら?
    任せっきりになって結婚後もその生活続くなら大変だよね

    • 0
    • 18/06/24 04:40:51

    他人の弁当のことよくいちいち気にするね

    • 3
    • 18/06/24 07:11:54

    下の子で弁当作るのがあるなら一緒に作ってしまうと思う。弁当作るのに台所ごちゃごちゃなるのイヤ。下の子が弁当要らない日だと、社会人の子には、その日は自分で作るように言う。

    • 0
    • 18/06/24 07:14:33

    >>295
    余計なお世話

    • 1
    • 18/06/24 07:16:36

    うちは独身(27)の弟が家建てて、そこに両親と3人で暮らしてる。
    母は普通にお弁当作ってるよ。
    別にマザコンでも無いし、家計は母が回してるけど食費とか家に入れてるし、変な事じゃないと思うけどな。
    育った環境の差なのかね?

    • 5
    • 18/06/24 07:18:47

    よそはよそ、うちはうち

    • 2
    • 18/06/24 07:24:31

    うちは旦那も私も弁当だから、もし社会人で実家暮らしならまとめて作っちゃうな。息子、娘関係なくね。バタバタしてる朝に台所でごちゃごちゃされたら困るし。前の晩に弁当詰めちゃってるならいいけど。
    家族みんな弁当なのに子供のは無しって何か気持ち的に嫌だ。でも、弁当箱は洗って返して欲しいな。

    • 0
    • 18/06/24 07:40:39

    義母は30で結婚するまで義妹の弁当を毎日作ってた。びっくりした。

    22の息子の分を作るなんて、それもついでに作ってたわけだし、変わったことじゃない。

    • 0
    • 18/06/24 07:55:45

    わたしの知り合いは43歳独身 母親と同居で上げ膳据え膳 お昼はお弁当も作ってもらってるよ 女性だけども

    • 1
    • 18/06/24 08:08:56

    それこそ他所は他所、うちはうちだよね。

    うちも子どもたちが社会人になって自宅から通うなら作るよ。旦那や自分も弁当持ちだからね。
    面倒な時は作らないけどね。

    • 1
    • 18/06/24 08:14:12

    うちの実家も年の離れた妹がいてまだ弁当が必要だから母が作ってるけどついでだからと社会人になった弟の分も作ってる。
    全部されて当たり前ではないという考えらしくて、みんな中学生の頃からおかずとかはお皿に作っておいてあるからお弁当に自分で詰めなさいってしてる。
    ご飯も詰めるだけでもいいしお握りでもいいから自分でする。

    • 0
    • 18/06/24 08:17:49

    第三者から見て自立出来ないなとは思う
    やってもらってたらそれが当たり前で自分だどうにかしようとかは思わなくなるんだよ子どもは
    母があれば嫁なんていらないよね
    結婚もしなくなるよ

    母は母で息子が可愛いからそーゆーこと言うけど結婚いつまでも出来なくて、売れ残って困るのは自分達なのにねw
    まぁ好きにすればって思う

    • 2
    • 18/06/24 08:21:24

    え、私結婚前の28までお弁当作ってもらってた。たまに、コンビ二。そんなにダメ?!自分がしてもらったから、子供にも普通にしちゃうわ。

    • 4
    • 18/06/24 08:27:08

    私も結婚前まで作ってもらってたけど、お母さんお弁当って美味しいんだよねーいつ食べても。

    • 4
    • 309

    ぴよぴよ

    • 18/06/24 08:45:30

    主婦が9割占めてる職場のお局に嫌味言われたことがある。
    「お弁当お母さんに作ってもらってるの~?」
    って。
    会社では自分の娘が嫁ぎ先で肩身の狭い思いをしないようにお局が苦労してる自慢。
    平気で元々いる社員数人で新人いびりするから、他の派閥から注意が入り謝罪されたこともあった。

    • 0
    • 18/06/24 08:52:08

    職場にいる、38歳独身実家暮らしの男性も母親に弁当作ってもらってる。
    最初は父親が仕事してて弁当持ってくからそのついでって言ってたけど
    定年退職したのにまだ作ってもらってる。
    前珍しくカップ麺の日あって、珍しいねって言ったら母親骨折で入院しちゃってご飯炊くのも洗濯もどうしていいかわからない。父親もわかんなくてクリーニング出してあとは弁当買ってる。
    ってのを聞いた時は、ある程度やらせないとダメなんだなって思った。

    • 3
    • 18/06/24 08:53:17

    考え方の違いだけど、私なら良い印象を受けないな。

    お弁当持って行く会社ってしれてるよね、、

    会社からお弁当提供とか、社員食堂やら、上司と外食してコミュニケーションとか新社会人なら取らない?

    それをせずに昼休みにデスクの上でお母さんのお弁当食べてるのとか、自分の息子ならちょっと嫌だわ。

    • 4
    • 18/06/24 08:56:15

    余計なお世話

    • 7
    • 18/06/24 08:58:32

    ついでならいいんじゃないかな?って思うけど…
    私は高校まで作って貰ってたけど、社会人になってからは作ってもらうっていう考えがなかったから、なんとも言えない。

    • 0
    • 18/06/24 09:00:15

    旦那と同い年の同僚(36歳)、2年前に結婚するまでは実家暮らしで母親に作ってもらってたらしい
    その頃うちの旦那は私が体調不良で弁当無し(笑)
    社食はマズイって言ってた
    作ってもらえるなら何歳でも作ってもらえばいい
    お金があるならどこかで調達すればいい
    冷やかす周りのやつは妬みでしょ

    • 8
    • 18/06/24 09:00:44

    >>312
    うちの職場、私は派遣だけど職場自体は誰もが知ってる大手だが
    社食は美味しくないし、弁当が圧倒的だよ。
    周辺に食べに行くっても時間も限られてるし、そんな風に思う人もいるんだね…。

    • 1
    • 18/06/24 09:06:32

    成人しても作ってるお母さんはちゃんとした親なんだろな~としか思わない。

    • 7
    • 18/06/24 09:07:51

    >>312

    うちの職場にもお母さん弁当を持ってきてる新人くんいるけど、仕事できないし、ゆとり世代って感じ。上司と積極的に話もしない。昼休みは自分の世界で孤立してるよ。

    社会人にもなってお母さん弁当は、やっぱり変わってると思う。

    • 3
    • 18/06/24 09:14:01

    いやいや、金払ってるならアリよ
    普通に社員食堂のおばちゃんに一食300円程度払う感覚で毎月納めるなら自立してる
    家賃別でね
    それもしない、一人暮らしもしない、ならこの男と結婚したら地獄だろうね

    • 0
    • 18/06/24 09:17:03

    今息子が反抗期で、明日は絶対作らないからな!と思って毎朝作ってるんだけど。
    22歳とか社会人になるまで母手作り弁当を持っていく息子って真っ直ぐに育っているのかな、それとも世間知らずなのかとか考える。
    うちの息子は、高校卒業したらお弁当作ってなんて言わない、その代わり、お金ちょうだいだと思う。
    そして、弁当持ってくなんて恥ずかしって言われそう泣

    • 4
    • 18/06/24 09:17:55

    >>318
    お母さん弁当でなくても変わっている人なんてたくさんいるでしょ
    お弁当だけで判断するのは浅はかな考え

    • 5
    • 322
    • アムステルダム
    • 18/06/24 09:23:47

    家に5万入れてて、お母さんにお弁当作ってもらってる30歳の人が職場にいる。
    お金入れてるなら有りかな、、?

    • 1
    • 18/06/24 09:28:41

    ありでしょ。
    家にいるうちにしっかりお金貯めなよー

    • 8
    • 18/06/24 09:41:25

    専門学生娘だけど、最初は自分で作ると言ったけど三日坊主にもならず。
    まぁ旦那弁当が要るから、結局私が作ってる。
    たまに詰めるくらいはやるけど…。
    私と下の子で帰省して居ない時は、自分とお父さんの弁当を作ってくれた事もあった。

    就職は県外予定だから、それまでは弁当作ってあげる。

    もし社会人の息子が家に居たとして…、弁当必要なら旦那弁当のついでに作ると思う。
    就てる仕事に寄るかも。

    • 0
    • 18/06/24 09:52:30

    うちは息子が二人いるけれど、『この歳になって母親の弁当なんて恥ずかしいからいらない』って言うような息子に育って欲しいな。

    私が息子の彼女だったら、いつまでも母親のお弁当を食べている彼氏は少しひくというか『もしかしてマザコンなのかな』と悩んでしまいそうだから。

    • 1
    • 18/06/24 09:54:12

    同居してるならアリだよ。お弁当はダメで。朝御飯や夕御飯は作ってもらい食べてる人沢山いるじゃん。それは、良くてなんでお弁当だけダメなの?

    • 7
    • 18/06/24 10:01:54

    子供なんて家で何にもしない、させない親ばっかなのに、弁当だけ、どーたら言われてもなんだかな。
    子供できても親元に入り浸って子育てもろくにせず、婆に任せっきりで食事も婆に作ってもらって夕飯は婆の作ったご飯持って帰って旦那と食べる女もいるのにさ。

    • 7
    • 18/06/24 10:09:29

    >>317
    職場の27くらいの子、他のパートさんに、お昼、お母さんのお弁当?って聞かれて、恥ずかしながら、って答えてたから、可愛いな、しっかりしたお母さんだな、って思ったよ。男前だし。

    当たり前みたいな顔してたり、可愛くないと、自分でせんかい!って思ってしまうかも?

    私は高校生の間しか無理かな?弁当苦手だし。

    息子は可愛いけどね。

    同居してる間、結婚とか、一人暮らしするまではいいかな、してあげたいな、って思うけど。

    • 1
    • 18/06/24 10:13:08

    たかが弁当で(笑)

    • 5
    • 18/06/24 10:26:55

    人は人。母親も息子も嫌じゃないのなら別にいいと思う。

    私は絶対作らないけど(笑)
    そもそも社会人になったら家に住まわせないな。独り暮らししてもらう。

    • 0
    • 18/06/24 10:32:55

    うちの実母は38歳の独身アルバイト息子にお弁当作ってるよー。
    洗濯はもちろん部屋の掃除もする!
    借金まで返しちゃう!
    自立?結婚?同居?絶対許さないよ~♪
    もう何言っても無駄だよ~

    • 1
    • 18/06/24 10:37:10

    >>331
    あなたのお兄さん、あるいは弟さんにってこと?

    • 0
    • 18/06/24 10:41:21

    妻が夫の弁当作るのは普通のことなのにね。自立ってそもそも何だよ。仕事して稼いでるなら充分自立してるよ。

    • 3
    • 18/06/24 10:41:51

    手作り弁当べつにいいんじゃないかな?母の優しさってことで。お母さんもそれが生きがいなのかもしれないしー。

    でもそれを堂々と会社に持っていく事を少し恥ずかしがって欲しいけどぉ
    嫌々だけどちゃんと持って行くならなんか可愛いって思う^ ^

    • 3
    • 18/06/24 10:44:13

    独身ならいいけど、結婚してるのに姑がでしゃばって作られるのは嫌だ

    • 1
    • 18/06/24 10:44:31

    >>332
    そう、私の兄!

    • 0
    • 18/06/24 10:44:48

    これは母親の自己満足にしか過ぎない。

    わざわざマイナス要素を会社に持っていく必要ある?

    少なくとも、毎日お母さんのお弁当?ちょっと、、と思う人は、たくさんいるんだから。

    社会人は周りの評価が全てなんだよ。
    世間知らずの母親なんだよ。

    • 6
1件~50件 (全 1134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ