「22歳の息子に弁当作って何が悪いわけ?」母親の怒りに賛否が相次ぐ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1134件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/27 08:54:51

    >>885
    圧倒的に「あまり感心しないよね」派が多いように見えるのは私だけなのか…

    • 2
    • 18/06/27 08:50:52

    だけどさぁ、圧倒的にいいじゃんって人のほうが多いよね?
    反対派がめっちゃコメント書いてるから
    必死でキモいんだけど

    • 1
    • 18/06/27 08:47:57

    >>872わざわざは嫌だね。
    うちは子供達のついでだから義妹と義弟に作ってるけど

    • 0
    • 18/06/27 08:46:46

    goo注目ワードピックアップ・・・社会人になっても「ママ弁男子」は恥ずかしい?
    https://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/gookeyword-20140205-05.html

    • 1
    • 18/06/27 08:38:36

    うちの息子ならなんて言うのかな~?今は大学生だから毎日お弁当を作ってるけど、就職しても家にいたら作ってくれるの?ラッキーみたいな感じになりそう。

    • 1
    • 18/06/27 08:22:05

    40代50代になってもお母さんに洗濯やご飯のお世話してもらってる男女の予備軍ですな

    • 3
    • 18/06/27 08:15:28

    私の妹は独身の時は実家で母弁当。
    結婚した今は母がオカズを作って届けている。
    他にも育児用品やら自分の服やら色々買わせてるみたい。
    いつまでも母親から世話してもらって子供気分。

    • 3
    • 18/06/27 08:02:34

    どんなイケメンでも、毎日ママの手作り弁当持ってきてたらドン引きする。

    • 6
    • 18/06/27 07:59:33

    20台前半なら、あーまだ親離れ子離れ出来てないんだねwくらいで済むけど、30近くなったらさすがにヤバいよね

    • 5
    • 18/06/27 07:57:35

    弁当ぐらいで…批判してる人って、面倒で作りたくない人の嫌みにしか聞こえない

    • 4
    • 18/06/27 07:55:55

    >>872
    えー!あなた人が好すぎ!
    旦那にも作らないのに30過ぎた義理の弟になんか作りたくないよね

    • 3
    • 18/06/27 07:50:16

    成人した子供に弁当を作り続けることが愛情なのかよーく考えよう。

    • 4
    • 18/06/27 07:41:07

    色んな家庭があるんだしいいんじゃないの?弁当作ったって作ってもらったって。
    我が家はわたしが適当におかず数品作っておいて各自弁当箱に詰めて行くスタイル。
    作れないときは各自作るか買うかしてる。

    • 2
    • 18/06/27 07:35:46

    >>871 義理実家そうだわ
    35歳の旦那の弟のこと、〇ちゃんって言ってる
    まあハンドルネームみたいな呼びだけどもやっぱりそうなんだ 
     

    • 2
    • 872
    • ドンドンコエール
    • 18/06/27 02:54:18

    母親が作るんならいいけどうちなんか旦那の弟(33才)のお弁当を私が作るんだよ。
    旦那は職場にお弁当持ってくる人少ないから持ってかないのに、わざわざ義理弟のお弁当を作るんだよ!
    たまには好きなものコンビニとかで買うのもいいんじゃない?と提案したら義母がそれじゃ、大変だから作ってもらいなさいと義理弟に言ってた。
    しかも食費も入れてなくて週2で飲みに行って、帰ったらしっかり夕飯食べるし。

    • 1
    • 18/06/27 02:19:32

    >>868
    「ちゃん」「くん」付けで母親が勝手に呼ぶのは子離れ出来てない証拠

    そして、そう呼ばれても拒否しない息子は親離れしてない証拠だそうです

    • 5
    • 18/06/27 01:35:29

    >>853
    トピタイに書いてあるじゃん。
    母親の怒りって。

    • 1
    • 18/06/27 00:45:06

    >>862
    うちの義姉は夜勤に行く旦那の弁当作ってもらいに実家に行ってた
    義母からやるって言い出したらしい

    • 1
    • 18/06/26 23:07:05

    >>863
    旦那の兄なんて、ほんとこれ。○○ちゃーんごはんだよーって呼びに行くけど、は?って感じ。40後半の息子に何それ?自分で使った食器も片付けないから義母が片付けてるし、前なんて起こしてくれないから遅刻した!ってキレたって聞いたけど、いい年してやってもらってるのも気持ち悪い!
    極めつけは焼き魚小骨をとってもらわなきゃ食べないらしい。
    実家暮らしでいい年して気持ち悪い

    • 3
    • 18/06/26 22:14:27

    >>850
    お弁当作ってくれるような母親だったら、掃除も洗濯もしてるとは思うけど。

    • 4
    • 866

    ぴよぴよ

    • 18/06/26 22:06:11

    >>861
    家が居心地良すぎるのがよくないらしいね。

    • 3
    • 18/06/26 22:04:42

    家が居心地良すぎるから今は婚期が遅いのもあるんだってよ。男女共にね。

    • 5
    • 18/06/26 21:51:21

    何から何まで用意するのは息子のためにもやめたほうがいい
    自立できない人を育ててしまうだけ
    息子じゃなく娘でも同じ

    • 5
    • 18/06/26 21:41:13

    一人暮らしなんだけど、仕事の行き帰りに実家に寄って弁当もらってるって40代の先輩がいて、その人が独身であることにとても納得した

    • 2
    • 18/06/26 21:09:54

    何かで読んだんだけど、「日本人・30歳成人説」っていうのがあるらしい。
    諸外国にくらべて日本人の自立は異常に遅いんだって。
    いい年して親と一緒に住んで、ご飯まで作ってもらう社会人の男女が多いって事らしい。

    • 5
    • 18/06/26 20:58:13

    こういう男はまず第一に彼氏候補から外されるよね

    • 7
    • 18/06/26 20:56:54

    お母さんが重たいってこういう事なのかもね。

    • 6
    • 18/06/26 20:52:48

    >社食がなく、仕出し弁当もなく、近くにコンビニがない状況なら仕方がない

    じゃあ、この22歳の息子は、お母さんが体調悪くなったりしてお弁当つくれなくなったらどうすんの?
    お昼抜き?
    そうじゃなくて、通勤途中にどこかで買うんだろうね

    本当は「仕方ない」状況じゃなくて、普通にどうにかできる状況だけど、親がいつまでも息子チャンの世話焼きたくてやってるだけ

    • 7
    • 18/06/26 20:30:47

    全く悪くはないけど、周りは引く
    それだけのこと

    • 7
    • 18/06/26 20:28:04

    >>855
    それこそコンビニと変わらんね
    でもこういう過保護タイプの母親なら手作りのおかず入れてやってるんじゃないの

    • 0
    • 18/06/26 19:00:16

    この息子のお弁当っておかずどんなの入れてもらってるんだろ?
    冷凍食品ばかりだったら?

    • 0
    • 18/06/26 18:13:23

    >>848
    朝夕も食事をつくってもらってるのに、さらに職場で食べるぶんまで持ち出しで作らせるのが甘えすぎてるからじゃない?
    あと、外で社会人として働いてるのに保護者のつくったお弁当食べてるのが奇妙に見えるのかも

    • 4
    • 18/06/26 17:47:12

    >>851
    自分の意見をコメントしているだけで誰も怒っていないと思う

    • 4
    • 852

    ぴよぴよ

    • 18/06/26 17:42:32

    作りたければ作ればいいし、食べたければ食べればいいだけ。

    気持ち悪い、自立できてないと感じる人がいることも不思議じゃないのに、それに怒ることが意味不明。

    • 5
    • 18/06/26 17:40:16

    お弁当作ってもらっていると言うだけで自立できていないとは限らないし

    • 7
    • 18/06/26 17:39:41

    >>836
    夕飯なら気持ち悪くない?

    • 1
    • 18/06/26 17:37:06

    朝食や夕食家で食べるのも批判対象なの?w

    弁当だけ?それって変だよw

    • 7
    • 18/06/26 17:08:32

    子離れできない親が多すぎるのは事実だと思う。

    • 5
    • 18/06/26 17:07:46

    他人なら別にいいけど、これが自分の彼氏だったら嫌かな

    • 5
    • 18/06/26 17:05:48

    作っても別にいいんじゃない?

    • 6
    • 18/06/26 16:59:12

    悪くないと思いますし文句も言いません。
    ただ自分なら恥ずかしいので絶対にしません。
    息子にも娘にもさせません。

    • 7
    • 18/06/26 16:46:23

    >>838
    奥さんの弁当の場合は、結婚して嫁や子供を養ってる大黒柱ってイメージ。
    実態はどうあれね。

    カーチャン弁当の場合は、まだゴハン食べさせてもらってるのー?ぷぷって感じ。
    実態はどうあれね。

    あくまでもイメージね。

    • 7
    • 18/06/26 16:45:37

    まだ働いていた頃、隣の席の29歳男子がママン弁当だった。
    弁当の中身は巨大な握り飯1個と、薩摩揚げの焼いたのがラップに包まれているだけで、ママンは明らかに作る気ナシ。
    男子は「最近、母親の弁当と夕食が手抜きなんすよー。生活費もいれてるのに」って愚痴ってて引いた。

    • 5
    • 841
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/26 16:45:01

    悪いことじゃないとは思うけど、娘がそういう男性を連れて来たらがっかりする

    • 5
    • 18/06/26 16:43:16

    >>838
    親か配偶者の違い。だいぶ違うわ。

    • 5
    • 18/06/26 16:41:46

    うちの会社にさ、いつも美味しそうなお弁当持ってきてた男性同僚いたんだけど「彼女が作ってくれてる」って言ってたのよ
    「いい彼女だね」「料理上手な彼女いいね」って言われてたんだけど、
    家業継ぐってことで辞める時に「うちの事情で急に辞めることになってすみません」ってお母様がご丁寧に菓子折り持って挨拶にきてくれたんだ
    それで「〇〇君も新しい環境で落ちついたら弁当作りが上手い彼女と結婚ですね!」って上司が言ったら、お母様がキョトンとして「弁当は私が作ってました…〇〇は彼女がいるんですか?」って
    全員バッとその男性同僚見たよね
    あわあわしてて笑った

    お弁当って単語見たら思い出したよ、懐かしい

    • 5
    • 18/06/26 16:39:35

    自分や旦那のお弁当のついでなら別にいいんじゃないのかね。
    旦那のはつくって、例えば玉子焼きならちょっと余るのにわざわざ息子に自分の分は自分で作らせるとかいろいろ無駄な気がする。

    なぜ社会人息子のお弁当作るのはおかしくて、社会人旦那のお弁当作るのは妻として当然なの?ってちょっと思う(笑)

    • 4
    • 18/06/26 16:38:01

    >>836

    同じく。
    かーちゃんが選んだパンツはいてる男も無理だわ

    • 7
51件~100件 (全 1134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ