ねぇ、ヤフトピみた?年収800万でも次の子無理って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • 川辺川ダム
    • 18/06/21 08:35:24

    >>55
    そう。
    偏差値70以上の高校に入っちゃうと、Fランなんかありえないってなるよー。
    進学実績みてもFランにいく子なんて現役ではいなくて浪人組のみ。
    とりあえず現役では上を上をと目指す。

    • 0
    • 59
    • アムステルダム
    • 18/06/21 08:24:45

    普通のことだと思う。
    うちもそうだし。

    • 0
    • 18/06/21 08:24:34

    せめて健康で居ないとね、医療費こわいし、長く働かないと。

    • 0
    • 57
    • 摺上川ダム
    • 18/06/21 08:23:48

    550万なんてやばい。まだ若いのかな?
    年収1000万あっても子供二人はキツいよ。

    • 3
    • 18/06/21 08:17:23

    そりゃそうだよ。
    年金も減る一方というか、もらえるかすら分からないからね。
    今の年収とか貯蓄より、手に職があって長く働ける人は勝ち組だと思う。

    • 2
    • 55
    • 摺上川ダム
    • 18/06/21 08:08:19

    首都圏だと中学受験する家庭も多い。
    受験する為に行く塾~現時点で本人が希望する学部の大学までの費用で約1500万。
    子供が二人なので倍にして約3000万。
    塾以外の習い事をしたならもっと。

    うちの場合は子供が成人した時点で40代後半だから老後の費用はそこから貯めます。

    生まれた時から20年で教育費を貯めると考えて年間約150万。
    首都圏で家を買うのに格安でも3500万~5000万くらいかな?住宅費でも安くて年間130万~150万。
    教育費と住宅費だけで約300万。
    私大の理系だと教育費はもっと。文系でも短期留学などする子も増えてるから結局は文系でもお金がかかったり。
    私立中学に入れても塾が必要な子もいるし、このサイトだとFラン大学なんてもってのほかって最低でもMARCH(関西なら関関同立?)を余裕をもって行かせたいみたいに思ったら、お金はかなり必要だよね。

    • 5
    • 18/06/21 07:18:55

    どういう内訳なら余裕なの?

    • 2
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/21 07:06:08

    >>50
    パートは楽しいし、鬱にはなってないけど
    老後は旅行したり優雅に暮らしたいと考えていたけど そんな時代じゃなくなったってことだよ
    税金ばかり搾り取られてるのに、高校授業料も免除にならない
    環境の良い私立に入れたいと思うと授業料免除家庭のママの話を聞くとモヤモヤするのは当然でしょ

    • 2
    • 51
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/21 06:59:45

    >>49
    もちろん私立の場合は特待生狙ってますよ
    大学も国立目指してます
    だけど 余裕あるかと言ったらそんなことないからと言う話

    • 1
    • 50
    • 川辺川ダム
    • 18/06/21 01:24:14

    >>45
    わたしも子供が中学生のときそんな考え方だったけど、更年期か受験鬱じゃない?
    そこまで深く考えると生きていくの辛くならない?
    今はネットで子供もいろいろ調べられる時代だから限られた予算でどう動くか自分なりに考えるようになるよ。

    • 0
    • 49
    • 御母衣ダム
    • 18/06/21 01:16:59

    >>45
    奨学金受ければ?
    私大に行ったら、医学部行ったら、なんて考えてればキリがないわ
    子供が優秀なら特待生で取ってもらえばいいこと。
    バカな子に金かけようとするから、そうなるんだよ

    • 1
    • 18/06/21 01:07:10

    見た見た!旦那の給料だけの生活で旦那の手取り30ちょいしかないのに専業子ありのうちは心配でしかないー!

    • 1
    • 47
    • アムステルダム
    • 18/06/21 00:50:28

    >>44
    いや、そういうことじゃなくてね。
    労働所得と不労所得は同じそろばんじゃ弾けないでしょってこと。
    不動産だけの話じゃなくて、株とかも不労所得でしょ。

    もちろん不動産やるなら事業として見通し立ててやるのが当たり前。

    でもそれは定年のない事業なんだよ。
    そして資産を持ちながらの事業だからね。
    給与所得とはまったく違う。

    相続もそうでしょ。マイナス財産を相続するのと(放棄するだろうけど)プラス財産相続するのじゃまったく違うよ。

    それを「年収」でくくってもしょうがないし、あくまでもこのヤフトピは事業所得や相続は加味されてないと思うよって言ったの。

    • 1
    • 18/06/21 00:07:05

    お金なんかなんとかなるって言う人いるよね。でも奨学金親子自己破産が社会問題になってるのは事実。なんとかならない場合もある裏付けだよね。

    • 6
    • 45
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/20 23:54:24

    本当だよ
    子ども一人っ子で中学生。旦那年収1000万
    私パートしてるけど来年高校受験
    高校無償化は所得制限かかる
    私立に行ったら、大学も私立になったり
    地方の大学に行ったら
    大学院に行ったら
    留学したらと考えると一人でよかったと本当に思う
    老後は個人年金もしてるけど、旦那の会社の再雇用も年々厳しくなってる
    私いつまで仕事しなくちゃならないんだろう

    • 5
    • 44
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 23:53:57

    >>42
    給料+不動産所得で年収800だとすると、と税金面で損するし、修繕費も貯めておかなきゃならないから給料のみで年収800の人と比べたら大変だよ。

    • 1
    • 43
    • 御母衣ダム
    • 18/06/20 23:50:50

    >>42

    だよね。
    逆に言えば、
    貯蓄のない親とか義理の親とかがいて、
    介護する予定の場合、もっと悲惨なことに……。

    怖い世の中だわ。本当。

    • 7
    • 42
    • 奥只見ダム
    • 18/06/20 23:49:01

    年収だけじゃ比較できないこともあるから。
    同じ年収でも給与だけと給与+不動産所得とかでも違うでしょ。
    不動産に定年ないし。
    あと相続する財産によっても老後の状況は全然違うよ。

    ヤフトピのは給与所得のみ、相続資産なしの条件の話だと思うよ。

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 18/06/20 23:36:17

    >>34
    手取り750万なら額面1,200万あるでしょ。
    都心で援助なしで中受するなら一人っ子の方がいいかも。

    ところで年収900と600って税率も補助金も全然違うから暮らしぶりは実はたいして変わらないように出来てる。
    ちなみに子育て世帯の平均年収は750万から680万くらいに最近下がりましたw

    • 4
    • 39
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 23:33:16

    旦那の年収500のときに2人目つくった。
    それまでは共働きで貯金して、年の差で2人目

    今は年収800ぐらいになったけどなかなか老後分までの貯金ができないからまた働かなきゃって感じ。

    • 1
    • 18/06/20 23:25:51

    >>19
    うちも450万で一人っこ。
    それでもギリギリの生活。
    大学資金貯めるのも一苦労だからやっぱり二人は無理だったなって思う。
    老後の資金もあるし。
    結婚祝いもあげたいし。

    • 6
    • 37
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/20 23:23:13

    >>36
    叩かないけど
    単純に疑問

    三人とも大学行きたいって言ったら
    どうするの?

    • 5
    • 36
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/20 23:20:05

    >>29
    うちもだよ。

    • 0
    • 35
    • 御母衣ダム
    • 18/06/20 23:19:48

    >>33

    日本の国民みんなが
    「平均か、ちょっと上の生活がしたい」って望んだ歪みだと思う。

    これから子供産む人が、子供の大学費用は考えてない何て言ったら「カワイソー」って言われる時代になってしまったから。

    • 16
    • 34
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/20 23:17:56

    うちは手取りで750

    うちなんか田舎で自宅から通える大学
    なんて少ないし、たかが知れてるから、
    県外に通わせるとなると…

    私立なら初年度150万くらい?
    プラス独り暮らしの家賃&仕送りって
    気が遠くなる

    二人目不妊であきらめたけど
    よくよく考えたら
    一人で良かったかも

    周りの三人、四人子供いる人
    そんなに金あるのかしら

    • 4
    • 33
    • アムステルダム
    • 18/06/20 23:13:08

    生きるっていったいなんなのだろうか

    • 6
    • 32
    • 御母衣ダム
    • 18/06/20 23:11:26

    >>26
    私も地方だから、
    周りみたら3人とかも普通にいるからなんとかなるって思いたいんだけどね。
    政府も産めよ増やせよの政策方向に向かってるよね。
    私としては片寄った意見にならないように
    3人目プッシュできる理由を並べたいところ……
    ヤフコメでは、お金をかけるだけが子育てじゃないって言ってたよね。
    地元の高卒や短大卒なんかを視野にするだけでもかかるお金は全然違うんだとは思うけども。

    でも、
    幼児教育無償化の影で消費税10%になるし、
    終身雇用崩壊したといわれてて、
    平均寿命は延びるばかり、年金は恐らく先細り。
    今の子供たちの大学行った二人に一人が奨学金でしょう?
    その何割かが奨学金返せなくて生活苦……と考えるとどうしてもね。
    明るい展望は望めないかな。

    • 2
    • 31
    • 下久保ダム
    • 18/06/20 23:10:44

    まさに800で子供1人ってうちだわ。
    結婚前は2人と思ってたけど、2人目怖すぎ。

    どちらにせよ少し年は離すつもりだったし、まだ本腰入れて悩んでもないけどね。でも共働きするにしてもやっぱり不安よ。
    3人目とか考えられるわけない。無理無理。

    • 6
    • 18/06/20 23:08:39

    うちなんか800弱で4人だよ。上二人はあと少しで成人だから、なんとかなる

    • 0
    • 29
    • アムステルダム
    • 18/06/20 23:05:59

    うちも500万だけど3人いるわ
    めっちゃ叩かれそうだけど

    • 16
    • 18/06/20 23:05:11

    嘘にきまってんじゃん

    • 0
    • 18/06/20 23:04:48

    家の姑なんか、息子頼りにしすぎて、義兄50歳にして独身。同居当たり前って考えの義母のせいなのに全くわかってない。息子いてよかった~とか言って私にももう一人産めとか言ってくるけど、私は息子に負担かけたくないから、その分お金貯めて施設でも入って息子は自由にしてあげたい!教育費と老後の費用両方貯めるにはやっぱり800万じゃ一人っ子がいいところかもね。

    • 1
    • 18/06/20 23:03:28

    >>16

    計算式ありがとう。
    子供のためのお金を貯めるだけでなく、
    問題は老後ですよね……
    働けなくなった後の生活。
    やっぱり三人目はむりかな。

    地方だからか、周りは3人以上も多い。なんとかなる、だけじゃ産めないものね。

    • 0
    • 18/06/20 23:00:55

    とりあえず、2人の学資保険は18歳受け取りで300万ずつ払込済み。2人とも大学行けば足りないけど…

    この年収でも、幼稚園や小学校入れば1人二個くらいは習い事しようかと思ってた…

    幼少期に習い事させるより、大きくなった時の学費や定期代、携帯代、お小遣いのために、貯めてたほうがいいってことかな…



    • 2
    • 24
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/20 22:55:12

    >>5
    1000万の間違いだったわ笑

    • 3
    • 23
    • 御母衣ダム
    • 18/06/20 22:55:06

    >>19

    年齢的に無理なら、これで良かったんだと思う。
    お子さんが大きくなったときにお礼を言いたくなるような子育てしたら
    そのモヤモヤもその頃には吹っ切れるよ。

    • 5
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • 阿武川ダム
    • 18/06/20 22:52:45

    結婚も子供も今の時代希望が無いよね。
    夫婦もだいたい冷めて不仲になり不倫や離婚。
    子供はどんなに尽くしても投資しても何も帰って来ない。罰ゲームは孫の世話。
    自分の幸せ考えたらこなし夫婦で楽しむか子供は1人までが無難かもね。

    • 8
    • 20
    • 田子倉ダム
    • 18/06/20 22:51:58

    子供一人大学まで私立で出したら貯金どころじゃないですよね。
    老後は子供がいないので年金で生活できます。

    • 3
    • 18/06/20 22:51:15

    そっか。うちは450万で一人っ子。もう一人欲しかったけど。年齢的にも無理だし諦めた。たまに後悔するけど、これで良かったのかな?

    • 2
    • 18
    • 田子倉ダム
    • 18/06/20 22:48:49

    妥当ですね。
    その手取りで糸目つけずに生活できるのは一人ものだけでしょう。

    • 2
    • 18/06/20 22:47:58

    1000万って意外と余裕ないよ。
    我が家も園児二人。
    小学生上がったら中学受験に向けて塾に入れるから今よりも習い事にお金がかかるし、この先ずっとお金は出ていく一方だと思ってる。
    うちは受験が当たり前な地域だけど、住んでる所でも感覚が違うよね。

    • 6
    • 16
    • 御母衣ダム
    • 18/06/20 22:44:53

    みた。
    ネット上では年収500万で子供1人らしい。

    老後は、
    「今の生活費(1ヶ月or1年)」-「子供の費用(一ヶ月or1年)」-「年金受け取り額」
    をして、出た数字に12かける(1ヶ月の場合)
    さらに30かける
    これで、65から年金もらったとして、95までの生活費の赤字分。この金額を学費とは別にためなくてはならない……あとはわかるな?


    三人目は少子化だし産んでほしいよ。
    国もそれなりに援助してくれると思う。
    そのために税金が上がるけどね。

    ……ね?

    • 1
    • 18/06/20 22:44:04

    >>11
    住宅費によるよ

    • 1
    • 14
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/20 22:42:45

    >>5多分日本のほとんどの家庭がそう。

    • 3
    • 13
    • 小河内ダム
    • 18/06/20 22:42:44

    >>5
    入力まちがい?

    • 0
    • 18/06/20 22:42:15

    うち九州だからかな。

    高校大学になったらお金すごいかかるよね。

    • 0
    • 11
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/20 22:41:56

    800万円じゃ、一人っ子でも習い事は二個くらい。服はしまむらとか低価格のばっかり。お盆に旅行も行けないと思う。

    • 1
51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ