台湾女性「二度と中国には行かない」 中国当局によるネット検閲に恐怖

  • ニュース全般
  • 富士山
  • 18/06/20 20:26:25

台湾女性「二度と中国には行かない」 ネット検閲に恐怖

2018年06月14日 15時41分

中国当局によるネット検閲の恐ろしさを目の当たりにして、ある台湾人女性が勤務していた大陸の企業を辞めて台湾に戻った、と台湾メディアはこのほど相次いで報道した。

台湾メディア「三立新聞」などによると、女性の友人の男子大学生が、メッセージアプリ「微信(ウィーチャット)」の家族チャットグループで、「中国の汚職官僚」を批判する文言を投稿した。その数日後、友人は警察当局から取り調べを受け、連絡が取れなくなったという。

女性は大学卒業後、念願の中国企業に就職し、上海市にある会社に3年間勤務した。

報道によると、男子学生が通う大学は7日、構内に「社会的不安を煽るような言論を控えるように」との通達を掲示した。違反者に対して「警察当局が介入し捜査する」と警告。同通達には、当局の取り調べを受けている学生4人の名前が記されていた。

この通達を目にした台湾人女性は恐怖を感じ、直ちに会社を辞めて台湾に戻ったという。そして自身のFacebookで「二度と大陸には行かない」とした。

台湾のネットユーザーらは、厳しい中国のネット統制・監視の怖さについて次々と指摘した。

「家族同士のチャットグループも監視されているの?本当に怖い」

「大陸の微信、QQ(インスタントメッセンジャーソフト)、淘宝(ネット通販サイト)などはみんな、中国の公安と近いからね」

「中国大陸では日常茶飯事だ」

「台湾が持つ最も貴重な価値観は、言論の自由にほかならない」

また、「台湾ももうすぐこのようになるだろう。理由もなく、あなたが拘束されるだろう」と台湾における中国当局の影響力拡大に対して危機感を抱く人もいる。

(翻訳編集・張哲)

大紀元日本
http://www.epochtimes.jp/2018/06/34005.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 糠平ダム
    • 18/06/20 22:28:11

    こわ…
    一般人のチャットとかメッセンジャーとかまでいちいち監視してんの?
    やばいね

    • 1
    • 3
    • 佐久間ダム
    • 18/06/20 20:43:57

    中国って何か色々と怖い
    漫画の中にしかなさそうな現実離れした残酷な事をリアルでやっちゃってるよね
    何年か前に、国の思想に沿わない人を殺してその臓器を売ったりとかあったよね

    • 3
    • 2
    • 井川ダム
    • 18/06/20 20:36:39

    LINEも韓国政府に監視されてるよね

    • 3
    • 1
    • 岩屋ダム
    • 18/06/20 20:35:21

    家族用のチャットもチェックされるのか
    怖いね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ