入社日に菓子折りは必要ですか?

  • なんでも
  • 有峰ダム
  • 18/06/20 12:57:22

転職活動を終え入社前ですが、職安から入社日に菓子折りを持参した方が良いと言われました。退職日に持参したことはありますが、家族は必要ないのではという意見で、職安が言うならという気持ちもあり悩んでいます。
どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • アムステルダム
    • 18/06/20 18:17:59

    >>50
    手ぶら派がけっこう多いことに驚いているんだけど、今まで持参が当たり前だと思っていたから、職種や環境とかでも変わってくるのかしらと思いました(笑)
    政治家とか医療系の職場だと賄賂?とも取られちゃうから都合悪いとか、大企業で人数多すぎてみんなが持ってきたら大変なことになるとか、色々理由があったりするのかもしれませんね。

    • 0
    • 18/06/20 16:10:23

    パートおばさんは菓子折りいります
    社員なら要りません
    パートおばさんはうちの職場としゃあしゃあと言いますが、正しくはパート先の間違いです

    • 0
    • 79
    • 摺上川ダム
    • 18/06/20 15:52:50

    働いてる時そんな人見たことねぇw 辞める時は持ってくる人いるよね。

    • 3
    • 78
    • ロッテルダム
    • 18/06/20 15:51:21

    >>67
    いやいやないね。
    工場のパートのおばちゃんなの?
    3時休憩にみんな集まってお茶するとか?
    入社時菓子折持参て全然常識じゃないから。

    • 3
    • 77
    • ロッテルダム
    • 18/06/20 15:49:03

    聞いたことないよ。
    退職時なら分かるけど。
    田舎の個人経営の会社とか?

    • 5
    • 76
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/20 15:47:56

    中小企業ならありじゃない?

    • 1
    • 75
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/20 15:47:19

    >>67
    みんなで仲良く休憩するようなパート、田舎の小さな職場だと、菓子折りは必要なのかもね(笑)
    都内の企業で菓子折り持ってきたら、要注意だわ。

    • 2
    • 74
    • 下久保ダム
    • 18/06/20 15:46:42

    持って行かなかった。退職する時なら分かるけど。私の後に子供の同級生のお母さんが入って来て、持って来てた。

    • 0
    • 73
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/20 15:42:54

    そんな人見たことないし、持ってこられても「え?笑」ってなると思うよ笑

    • 6
    • 72
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 15:37:29

    >>67
    どこの田舎の話だよ。

    • 0
    • 18/06/20 15:36:16

    >>67それはパート仲間だろw

    • 0
    • 18/06/20 15:35:39

    バカだと思われるよ
    普通持っていかない
    どこの田舎?

    • 0
    • 18/06/20 15:34:07

    >>67
    自分が入った時は持っていったの?何人分?

    • 0
    • 18/06/20 15:33:12

    初耳だわ~
    大きい会社では常識なのかな?

    • 0
    • 18/06/20 15:28:55

    菓子折りを持って行くのは常識でしょ!
    この前新人が入ってきて、菓子折り持ってこなかったから、みんなで休憩室で常識ない人ね!って話しをしました!

    • 0
    • 18/06/20 15:28:32

    辞める時は配ったけど、入った時は配らなかったよ。だってそもそも、何人いるかもわからないし。

    • 1
    • 18/06/20 15:26:05

    官公庁なんだけど、新入社員?も転勤して来た人もみんな持って来てたよ。
    そういう文化なんだな~って思った。
    私は派遣~

    • 2
    • 64
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/20 15:22:55

    >>56
    外国にも菓子折り手土産の文化ってあるんだね~

    • 0
    • 63
    • 早明浦ダム
    • 18/06/20 15:21:40

    職安で言われたならそういう文化の会社なのかな。
    うちの会社なら持ってこないのが正解だけど。

    • 1
    • 62
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 15:17:57

    >>16
    やめてあげて!
    菓子折り持って行くって発想年配の人だけだよね?

    • 1
    • 18/06/20 15:00:37

    >>16
    やめて!

    • 1
    • 18/06/20 14:59:41

    ハローワークの誰が菓子折り持って行けなんて言ったの?
    恥かくのは主だよ。
    絶対に持って行ったらだめ。

    • 7
    • 59
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/20 14:51:58

    必要ではない。むしろ何も持って行かない方がいい。元気に挨拶。それだけ

    • 8
    • 58
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/20 14:51:16

    えー?職安がそんなこと言う?おかしいよ。個人がお金を使わないといけないようなことを勧めるわけがない。

    • 4
    • 18/06/20 14:47:11

    お菓子配るのは辞めるときだけだなー。
    でもハロワの人が言うならそういう文化の会社なのかも。
    私なら持っていく。
    持っていかなくて白い目で見られるよりは、持って行って怪訝に思われた方がマシじゃない?

    • 1
    • 18/06/20 14:45:58

    スレチだけど。
    双日はゴディバだったよ。すごい大きなやつ二箱。
    来たのはアメリカ人だったけど。
    ありがたくいただきました。

    • 0
    • 55
    • 新丸山ダム
    • 18/06/20 14:45:19

    前の会社で1人、今の会社1人、入社時に菓子折り持参で出社した。
    会社側は受取って、その人が配属になった部署員に配布してたよ。

    私も今の会社は中途入社だけど、持参した経験無いです。
    円満に辞めた会社だけ持参しました。

    • 1
    • 54
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 14:42:41

    いらないでしょ。ずっと正社員で働いてるけど見たことないよ。
    夫の会社は出張のお土産もバレンタインも禁止だよ。個人的には良いだろうけど。
    職安の人変だよね。そんなアドバイス聞いたことない。

    • 8
    • 18/06/20 14:42:18

    入社日に持ってきた人に会ったことない
    出張の時はお土産だよね

    • 7
    • 52
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/20 14:41:01

    >>49
    相手が受け取らなくても持って行くんだよ。

    • 0
    • 51
    • ロッテルダム
    • 18/06/20 14:40:11

    出張と入社は違うと思うよ…

    • 6
    • 18/06/20 14:39:15

    >>46
    横だけど。
    私、総務課でそういうの準備する仕事もしてたんだよね。懐かしいわ~
    相手方の食事もホテルも手配してたのでわかるよ。
    依頼出張だと、交通費も来てもらう側で清算するしね。
    視察は、社用車回す手配するよ。専属運転士がいる。団体だとバスもお願いしてた。さすがにバス会社に手配だけど。
    手ぶらで来たひと?見たことないよね(笑)

    • 0
    • 49
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 14:37:56

    最近は会社の方が受け取らないよね。職安の人なんでそんなこと言ったんだろう。

    • 3
    • 18/06/20 14:29:48

    パートでこれから入るけど、
    私も聞きたいわ

    • 0
    • 18/06/20 14:25:37

    うちの旦那、持って行ったけどそういうのは困るって言われて持って帰ってきたよ。
    持っていくっていうことが気持ちとして大事だと思うから、やって損は無いと思う。
    ただ、断られることも視野に入れてね。

    • 0
    • 46
    • アムステルダム
    • 18/06/20 14:24:57

    >>39
    ありがとう。
    今の職場は手土産を事前に用意しといてくれるみたい。
    独身の人とか若い人も多いから買いに行くのも大変だろうってことらしい。
    以前の職場は手土産代だけあとから領収書だして返金してもらう感じだったから、基本的にこっちで用意だったよ。
    出張先の取引先とかは、食事のもてなしやホテルの手配をしてくれるところもあったりするし、視察とかも一緒にまわってくれたりするから、お世話になるって言い方おかしくないと思うんだけどな。
    こっちのほうが立場が上でも下でも旦那がっていうより会社の印象に関わってくるし、会社が率先して持たせるようにしていたよ。

    • 0
    • 45
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/20 14:23:01

    必要ないというか、過去ズレてる人はそういや最初にお菓子持ってきてたな

    ある意味分かりやすい

    • 2
    • 18/06/20 14:22:04

    >>38
    こういうのは会社としては旅行扱いじゃない?
    日当も毎日出るし。
    言い方変えると、長期出張とかになるかな。

    • 0
    • 43
    • アムステルダム
    • 18/06/20 14:18:53

    >>38
    あなたもご主人も出張とか行ったこと無さそうね

    • 0
    • 42
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/20 14:16:02

    >>38
    研修とかご主人行かないの??

    • 0
    • 18/06/20 14:15:26

    いらないと思うけど、持ってきてくれると少しは印象変わるよね。
    あと休憩中のお菓子って何故だか凄く美味しい。笑

    • 1
    • 18/06/20 14:15:23

    常識だと思ってた。

    • 1
    • 18/06/20 14:14:55

    >>35
    むしろ、ちゃんと持たせてあげて良かったと思うよ。
    出張で手ぶらで行くとか、ありえないしね。
    部署にもよるだろうけど、手土産代は会社で出るんじゃない?
    庶務担当者が持っていかせる用に買って来てたりもするしね。
    ご主人が恥かかなくてよかったよ。

    • 0
    • 18/06/20 14:13:02

    >>35滞在してお世話になるって旅行かよ

    • 1
    • 18/06/20 14:12:24

    えーびっくり。初めて聞いたわ

    • 2
    • 36
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/20 14:09:59

    息子たちが、就職したが菓子折りなんてもたせなかったですよ。
    3万人もいる大企業。
    入社した新入社員も数百名ですからね。
    ですが帰省した、旅行にいった場合は、自分の部署にお土産はかっていくようです。部署内の社員も同じです。

    • 2
    • 35
    • アムステルダム
    • 18/06/20 14:07:45

    >>30
    同じ考えの人いてよかった!
    私は持っていくのが当たり前だと思っていたから、旦那が最近転職したときも初日に持たせたし、前の職場で地方に出張行くときも会議とかだけじゃなくて向こうでしばらく滞在してお世話になるときは必ず持たせてたわ。
    ママスタの人たちみたいにあざといと思われてたらどうしよう(笑)

    • 0
    • 18/06/20 14:04:51

    中途でそんなの持参してる人見たことないよ

    • 4
    • 33
    • ロッテルダム
    • 18/06/20 14:03:18

    >>31 正社員しかやった事無いけど…どこもそんなの無かったよ

    • 3
    • 32
    • ロッテルダム
    • 18/06/20 14:02:15

    >>16 そんな新人嫌だ

    • 1
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ