今の新築は太陽光発電システムやらないの?

  • なんでも
  • うし
  • 18/06/14 07:52:20

東日本大震災の前後は、太陽光発電システム、オール電化の新築が多かったけど、最近の大手メーカーの新築分譲住宅は、ここ数年、太陽光発電システム、オール電化の家が前ほど多くない。
どうしてだろうか?
あまりメリットがないのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/14 18:26:06

    >>91
    エネファームって年間どのくらい発電する?

    • 0
    • 99
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/14 18:22:46

    >>80
    パネルは数十年大丈夫でその大元が十年くらの寿命なんだと、で交換するのに10万くらい掛かるらしい
    パネル4年前に取り付けて1キロ30万だった
    今はどの位なの?

    • 0
    • 18/06/14 16:20:13

    >>81
    勧誘に来るような所は断って正解だよ。売れれば何でもいいんだから。

    • 1
    • 97
    • 手取川ダム
    • 18/06/14 16:16:23

    >>93
    後から乗せるのはなしだよね。
    新築時に乗せればそれなりの屋根にするし、悪質業者以外雨漏りなんて聞いたことない。

    • 1
    • 18/06/14 16:06:25

    >>93
    それ言われた!

    • 0
    • 95
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/14 16:04:27

    >>94それだけ出せて金持ちなのに、欲深いねw
    1300なんてソーラーにかけるなんて

    • 1
    • 18/06/14 15:45:34

    ママ友の家は屋根が前面ソーラーになってるやつで1300万かかって毎月16万儲かってるんだってー

    • 1
    • 18/06/14 15:37:14

    仕事よくきてたけど、屋根痛むし、雨漏りの原因になるからおすすめはしないな~
    オール電化は、それなりにメリットもあるから、否定はしないけど

    • 3
    • 18/06/14 15:29:54

    売れる期限決まってるよね?
    利益になりだすのは何年後かわからないし、今更付ける気はない

    • 1
    • 91
    • 新桂沢ダム
    • 18/06/14 15:29:10

    >>73
    ZEHとか言う省エネ住宅だよね。

    我が家は、エネファームが付いてて買い取りが更に低くなるから付けなかったよー

    • 0
    • 18/06/14 15:17:55

    >>87
    減価償却は今は10年と言われてる。
    壊れるとしたらパワーコンディショナ。
    15~20年で交換の可能性はある。
    でもそもそも儲けようという考えの人は付けない方がいいね。
    私は自然エネルギーに興味があったし、非常用電源などの付加価値を魅力に感じて付けた。儲からなくても損しないならアリだと考えたから

    • 1
    • 89
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/14 15:13:57

    >>72本当そうだよ。

    • 1
    • 88
    • 佐久間ダム
    • 18/06/14 15:11:20

    一般家庭なら、初期費用だ元を取るまでの年数、メンテナンス考えると、乗せるよりも、屋根や外壁、断熱材、窓ガラスやサッシとかに金をかけて、夏は涼しい、冬は暖かい家にした方がいい。

    窓ガラスが違うだけでも陽当たり良好過ぎる家でも、やたらに室温上がりすぎたりもしないし。
    無駄に冷暖房で電気代も使わなくなる。
    お金を使って電気を作れる家を建てるより、電気の使用を減らせる家を建てる方がいい。

    • 6
    • 18/06/14 15:08:30

    200万なんて元取るのに何十年もかかりそうだね
    しかもメンテナンス費用とかはどうなんだろう?
    半永久ならいいけど元取る前に壊れる可能性は?

    • 5
    • 18/06/14 15:06:51

    太陽光つけてると、タッチパネルで発電消費の様子みれるから、それがけっこう楽しい。

    • 5
    • 18/06/14 14:58:51

    フリーソーラープロジェクトでただで乗せた

    • 0
    • 18/06/14 14:57:17

    >>81
    200万くらいだよ

    • 0
    • 18/06/14 14:56:43

    >>82
    うん大丈夫だよ。15年か20年でパワーコンディショナの交換が必要なくらい

    • 3
    • 82
    • ロッテルダム
    • 18/06/14 14:54:57

    >>42えー、うちは13年経つけど発電量落ちてないよ。メンテナンスもしてないし第一しなくて大丈夫って言われて付けたんだけど。

    • 4
    • 81
    • 奥三面ダム
    • 18/06/14 14:46:29

    うちも勧誘来たことあるけど断った
    確かに電気代先払いしてるようなものな気がする
    パネル費と工事代でどのくらいするんだろう?
    発電も月いくら戻ってくるのかわからないけど
    1万としたら年間12万で
    5年で60万元は取れるのかな?

    • 0
    • 80
    • スターダム
    • 18/06/14 14:43:32

    ソーラーパネルって確か20年はもつんじゃなかったっけ?

    売電単価が下がっても元は取れると思うけど。

    • 2
    • 18/06/14 14:38:42

    >>78
    ちなみに家を建てたのは去年です。

    • 0
    • 18/06/14 14:36:52

    >>37
    >>40
    パネル28枚 6.16kw
    太陽光発電工事で820000円 でした。
    ちょうど家建てた時にハウスメーカーの太陽光割引キャンペーンやってたので、屋根に乗るだけ乗せてもらったよ。

    • 0
    • 77
    • 手取川ダム
    • 18/06/14 14:28:30

    >>58
    そんな家が普及するか!?

    • 0
    • 18/06/14 11:04:35

    震災後は絶対蓄電池がもっと発達するだろうから付けようと思ってたんだけど、家を建てた3年前の段階ではそこまで発達してなかったから辞めた。

    • 1
    • 75
    • 寒河江ダム
    • 18/06/14 10:24:22

    >>73
    なるよ

    • 0
    • 74
    • スターダム
    • 18/06/14 10:22:21

    昔と比べてソーラーパネル自体の性能も上がって、同じ面積でもより電気を作れる様になったり、壊れにくくなったり、ソーラーパネル自体値段も下がってるはずだよ。

    10年少々で元が取れるって聞いたよ。

    • 2
    • 73
    • 阿武川ダム
    • 18/06/14 10:21:18

    太陽光発電義務化になるんだよね?

    • 3
    • 18/06/14 10:16:02

    叔父が太陽光関連の仕事してるけど、今からつけるのはもう時代遅れ、何のメリットもない。って言ってたからつけないのは正解らしいよ。
    そもそも広大な土地を利用しての発電や工場とかの会社につけるのはメリットあるけど一般家庭につけるのはそこまで…って言ってた。
    既に太陽光売れなくなってきてるって。
    それから新築したらおまけでついてくるようなのは劣化が早いから後々困るだろうって聞いた。

    • 8
    • 18/06/14 10:11:16

    >>70
    うちもメリットをそんなに感じないし外観悪くなるからのせない。
    たまにかわいい家でも太陽光ついてるとがっかりする…太陽光あわない外観なのにつけてると残念だよね

    • 5
    • 18/06/14 10:08:08

    我が家はつけてないから、営業の人がしつこく来るから迷惑。
    外観が悪くなるからつけない。

    • 3
    • 69
    • 寒河江ダム
    • 18/06/14 10:07:41

    >>63
    失敗だわw

    • 2
    • 18/06/14 10:07:31

    >>58
    なんで?爆発でもするの?

    • 2
    • 18/06/14 10:06:45

    >>64
    平均3~4kwぐらいだよ、
    都会の方だと2kwいかないとかもある

    • 0
    • 18/06/14 10:04:48

    >>56
    ん?あれはそういう意味かw

    • 0
    • 18/06/14 10:02:12

    うちも今まさに建てようとしているところだけど、片流れの屋根で天窓取ることにしているから乗せられない。
    大阪で発電量少ないから尚更。

    • 0
    • 64
    • 寒河江ダム
    • 18/06/14 09:59:22

    >>61全然いたって普通の家だけど。むしろ七キロつけられない家って小さいよね?

    • 1
    • 18/06/14 09:58:17

    >>31
    いや、それは最高にいい!

    • 0
    • 62
    • 寒河江ダム
    • 18/06/14 09:57:28

    >>43
    震災で電気止まっても使えるし、売電額考えたらそうでもないよ

    • 1
    • 18/06/14 09:55:00

    >>59
    そんなに付けれる大豪邸羨ましい!

    • 0
    • 18/06/14 09:54:11

    >>58
    初耳。放水できるでしょ?

    • 1
    • 59
    • 寒河江ダム
    • 18/06/14 09:53:06

    うち3年前に七キロつけて春は36000円、冬は2万くらい売電してる
    冬までは3万くらいは売電してるよ
    電気代は暖房つけてる時が一番高くて一万ちょうどくらい

    • 1
    • 58
    • 小河内ダム
    • 18/06/14 09:52:01

    太陽光とかソーラとか火事の時放水できないんだよね?
    LOHACOの倉庫が大火事になったとき、いつまでも放水できなかったのはそれなんだよね。

    • 8
    • 57
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/14 09:51:35

    >>50
    良心的だね

    • 0
    • 18/06/14 09:51:20

    >>55
    ??発電量落ちてないです!
    10年現在でも90%以上は出てると思う

    • 1
    • 18/06/14 09:50:06

    >>53
    発電量落ちてるんだ、どこまで持つのか。。

    • 0
    • 18/06/14 09:49:28

    >>50
    知識と扱いがなかったんやろうなwww

    • 0
    • 18/06/14 09:48:07

    >>42
    業者も、今は戸建て太陽光よりメガソーラーの方が儲かるのでそっちに移行してます。
    ちなみに汚れで発電量がぐんと…ないです。
    普通の汚れなら落ちても1割以内。
    鳥のフンまみれとかなら別だけど。
    6年前なら付けても良かったかもね

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 18/06/14 09:47:29

    >>49
    おー居た!1

    • 1
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ