小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」

  • なんでも
  • 雨竜第一ダム
  • XJjK7bJnd8
  • 18/06/13 20:02:40

 小学生の女の子に「お帰りなさい」と声をかけたら、彼女のランドセルの防犯ブザーが鳴り響いた――。埼玉県在住の75歳がそんな体験談を新聞投書に寄せたところ、ツイッターで「切ない」と反響を集めることとなった。

 「女の子に声かけ 迷惑かけた」。投書は、読売新聞の2018年6月9日付朝刊の「気流」欄に載り、そんなタイトルが付いていた。

■「やはりおせっかいだったろうか」

 投書によると、投稿者の幼稚園職員(75)がある日、交差点で信号待ちをしている時、ピカピカのランドセルを背負った女の子がやって来た。

  「お帰りなさい。車に気を付けて、おうちに帰ってね」

 女の子にそう声をかけると、突然、ランドセルに付けていた防犯ブザーが鳴り響いた。女の子はそのまま横断歩道を渡って行った。

 投稿者はそれまでも、顔見知りの卒園生に声かけをしていたが、ニコニコと返答してくれていたので、同じように初対面の彼女にも声をかけたそうだ。

 ただ、逃げるように去って行った後姿を見て、見知らぬ人に声をかけられたらブザーを鳴らすようにと、家庭で言われているのだと想像したという。

  「やはりおせっかいだったろうか。自分では親切なことをしたと思っても、かえって、迷惑なことがあるのだと痛感させられた」

 投稿者の性別は明示されてはいないが、名前の末尾が「子」になっている。

「親切もできない世の中なんて」

 一般のツイッターユーザーが6月9日、この投書の写真を紹介すると、「リツイート」2万6000件、「いいね」4万3000件の反響を呼ぶことに。ツイートには、174ものリプライ(返信)が寄せられた(6月13日時点)。

  「これ、子どものとった行動としては満点なんだよなぁ...声をかけた方にとっては切ないけれども」
  「警戒心を持ってと言われているのだろうし、女の子の行動もまちがっちゃいない でも悲しい...」
  「そうやって 声をかけてあげるのは 別に悪い事では ないけど やはり 悲しいですね」

 見知らぬ人から身の安全を守るために防犯ブザーを鳴らした女の子と、親切心で知らない子にも声かけした投稿者。いずれも不適切な行動をしたわけではないと思うが、切なさや悲しさがこみ上げてきた、という意見が多い。

 その他、こうした声かけ1つできない世の中の現状を嘆くような声も少なくなかった。

  「本当に残念な世の中になってしまって悲しい気持ちです」
  「悲しすぎる。親切もできない世の中なんて」
  「こういった記事を見るたびに、『こんな時代に誰がした!? 』と思わずには居られません」
  「世知辛い世の中です。何にも言えない社会になりつつあるんですね」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 84
    • 有峰ダム
    • FhetrE3VuZ
    • 18/06/15 18:51:41

    うちの長男は登下校で見知らぬおじさんに怒鳴られたり、名前を呼ばれて怖がっているよ。

    お友達のおじいさんじゃないかと思うけど名乗らないからわからないみたい。

    とりあえず、叩かれたり、身体触られたら全速力で逃げろって言ってる。

    次男はされないから長男だけっていうのも怖い。

    認知症の可能性もあるらしいんだよね。

    • 0
    • 83
    • 湯田ダム
    • EfatjTEdCg
    • 18/06/15 17:22:29

    >>78
    笑いが止まらない

    • 0
    • 82
    • 有峰ダム
    • u9Omeiwcrn
    • 18/06/15 17:20:18

    悲しい世の中だわ。

    • 1
    • 81
    • 弥栄ダム
    • TBb272JSS3
    • 18/06/14 12:47:37

    >>78ワロタww

    • 0
    • 80
    • 弥栄ダム
    • TBb272JSS3
    • 18/06/14 12:42:04

    >>18わかるわかるwただいまって言うのもラフな言い方過ぎて、毎回どう答えていいのか悩んでたわw
    だから、あはい、帰りました。って答えてたww
    こんにちはも、お帰りなさいには合わないかと思ってただいまの丁寧バージョン必死で考えたわ。
    あれは私の事を小学生かわいらしいなと思って声かけてくれてたんだね。
    大人になった今よくわかったわ。

    • 2
    • 79
    • 奥三面ダム
    • IDSBrAIdvt
    • 18/06/14 11:57:59

    >>78
    ひでーw

    • 2
    • 78
    • 岩屋ダム
    • sA6MUpvbci
    • 18/06/14 11:40:14

    そういう世の中にしてしまったのは大人。
    機械で草刈りしてるだけのおじいちゃんが、小学生に通報されたの。刃物振り回しているおじさんがいますと。

    • 3
    • 77
    • 高見ダム
    • jvV3HR3OtY
    • 18/06/14 10:22:54

    >>66
    難しいよね。誰も信用出来ない時代だし。
    犠牲になるのは抵抗出来ない子どもだから、本当に難しい問題。
    うちは知らない人でも挨拶はしても着いて行ったり、名前や家は教えてはダメだと言ってる。
    親が付き添って一緒に歩くのが1番いいけど、難しいよね。

    • 2
    • 76
    • 田子倉ダム
    • 2Mjtu5nmpt
    • 18/06/14 10:17:57

    うちも不審者メールで来た人、ただ、毎日その時間に散歩をしていてその場所で休憩していただけ。田舎で畑仕事以外で外に出る人が少ないから、外に知らない人が居ると全て不審者。少し前は朝7時半頃自転車に乗ってフルヘルメットをかぶった黒い服の男に切りつけられた。って言うメールが来た。距離は有るけど、子供の中学校でも注意しなさいと言われた。後日その中学生の嘘だと分かった。自転車のフルヘルメットって殆どあり得ないと思うけど。

    • 0
    • 75
    • 滝里ダム
    • FXDOSMyBCr
    • 18/06/14 10:06:24

    この女の子の警戒心はいいけれど、単なる挨拶だけでも知らない人から声をかけられたになってしまうのは、かなしい。

    普段から挨拶する習慣もないのかな?

    • 1
    • 74
    • 風屋ダム
    • +K5sjgEegu
    • 18/06/14 10:03:39

    >>12
    何年か前に子供が通う学校からの不審者情報メールで、道で転んでかすり傷を負った子供に「大丈夫?」って声を掛けた中年女性が不審者扱いされた事案もあったよ。

    誰でも彼でも不審者扱いする学校と世の中に驚きを隠せなかったよ。

    • 1
    • 73
    • 井川ダム
    • u9Omeiwcrn
    • 18/06/14 09:58:20

    >>71
    たぶん、もう声かけることは躊躇しちゃうだろうね。

    • 0
    • 72
    • 真名川ダム
    • /4v+hlziLF
    • 18/06/14 09:56:00

    挨拶くらい返せばいいのに

    • 0
    • 71
    • 二人娘
    • T3u84DJVuU
    • 18/06/14 09:55:30

    そういう世の中に、一部のバカな大人の犯罪者がしてしまったね。
    女の子の行動は身を守るという観点で満点!その警戒心は大事だと思う。
    75さいの方の挨拶は、地域のコミュニケーションとしてほんとに大切なこと。懲りずに…ではないけど、堂々とこれからも続けてほしいな。

    • 1
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • 摺上川ダム
    • TMKCgcW7A7
    • 18/06/14 09:48:29

    女の子には今回はとてもいい行動だった、でも世の中には知らない人も挨拶してくるんだよと説明しないと将来が不安。

    • 2
    • 68
    • 宮ヶ瀬ダム
    • ZpnyvOERBK
    • 18/06/14 09:45:20

    そういう世の中にしてしまったのは大人の犯罪者
    先日帰りに小学生の女の子からすれ違いに「こんにちは」とあいさつされた。
    あいさつ返したし嬉しい反面、今の時代危ないよと思ってしまった。

    • 3
    • 67
    • 田子倉ダム
    • gQh9ZRGdbJ
    • 18/06/14 09:45:17

    >>66
    見守り隊やってるPTA会長に連れ去られて殺されちゃう時代だからねー
    なんともいえないわー

    • 5
    • 66
    • 七ヶ宿ダム
    • 9WuWQk0zqu
    • 18/06/14 09:40:22

    顔見知りの人でも信用してはいけないご時世だからね
    世知辛いけど、世の中だけど仕方ない
    女の子を責めてはいけないし、声かけされた方も責められない、人に無関心になっていくしかないのかな

    • 3
    • 65
    • 宮ヶ瀬ダム
    • XIRPwQZ8el
    • 18/06/14 09:37:00

    近所のお宅に、よく縁側に座ってたり庭を歩いてるお爺ちゃんがいるんだけど、子供たちが通ると「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」って言ってくれる。
    車が通れない狭くて寂しい道だから、声をかけてもらえてありがたいんだよね。今回の記事、せつない。

    • 7
    • 64
    • 滝里ダム
    • FXDOSMyBCr
    • 18/06/14 09:34:11

    >>55
    あなたの地域では声かけあわないの?
    地域で子供たちを見守る。そのためのあいさつでしょ?顔見知りではなくてもあいさつを交わすだけでも見守られてるんだってことも大切なことだと思うんだけどなぁ・・・それができにくくなっている世の中のほうが変だわ。

    うちの地域は、学校も地域とのつながりをすごく大切にしているから、子供から挨拶してくるよ。そういう地域のほうが安心できると思うけど。

    • 2
    • 63
    • 新成羽川ダム
    • whCMuQSjUs
    • 18/06/14 09:33:09

    >>55
    あなたの子、困って泣いてて誰にも助けられなくて最悪の事態になっても、自分を恨んでね。

    • 5
    • 62
    • 黒部ダム
    • tydjlUzk7i
    • 18/06/14 09:32:21

    >>48悲しいものだね。

    しかし、文面のオジサン、オジサンと何回もの「オジサン」の文字が妙に気になって笑った。

    • 0
    • 61
    • 新桂沢ダム
    • EHUMhE9Ako
    • 18/06/14 09:31:15

    悲しい世の中になったね。
    理不尽な事件が多いからだよね・・・
    人との関わりって本来とても良いものなのに。

    • 5
    • 60
    • 弥栄ダム
    • LIijmExrJl
    • 18/06/14 09:29:22

    リンちゃん事件や去年の5月はニセ腕章つけたおじいちゃんが触って逮捕されたり…顔見知りの見守り隊さえも信じられない時代だし…
    親が子供にこの人は大丈夫!って教えた人以外とは絶対関わらないで欲しい。

    • 1
    • 59
    • 新桂沢ダム
    • 6CLNxXViHL
    • 18/06/14 09:29:17

    私は地域での子育てってこういうことなのではないかと思うのだけど。
    小学校の下校時間、3歳1歳連れて歩いてると、知らない低学年の子供たちがこんにちは!って挨拶してくれる。これには、こんにちは!気を付けてね!って返してる。
    でも私一人だけだったら、子供たちも挨拶してこないし、私から声かけたら通報事案になるんだろうね。

    • 0
    • 58
    • 新桂沢ダム
    • NCgz/LdTPG
    • 18/06/14 09:26:50

    >>55
    時代が変わったね。

    • 2
    • 57
    • 田子倉ダム
    • dqvZzanbgU
    • 18/06/14 09:22:06

    外で子どもに挨拶されたり困っていたとしても絶対に答えないし助けないって思ってる

    • 2
    • 56
    • 田子倉ダム
    • PgFOpW+MYG
    • 18/06/14 09:21:16

    私も娘に知らない人に声かけられたら防犯ブザー鳴らして走って逃げるんだよ、防犯ブザーが鳴らなかったら大きい声出しなさいって教えてる…
    でも、このお爺さん目線で考えては無かったなぁ。
    何が正解なんだろう。
    今一年生だから色々言っても混乱しそうで見極めろって言っても難しいだろうし。

    • 0
    • 55
    • 高見ダム
    • m7K+Z29z6f
    • 18/06/14 09:21:09

    >>52
    同情の余地もない。

    泣いてるわけでもなく、普通に帰宅してる子どもに声をかける意味は?子どもだから?かわいいから?
    相手が会社から帰ってる大人だったらこの人声かけるのかな?
    子どもからしたら声をかけてくる見知らぬ大人は恐怖の対象でしかない。一年生ならなおさらね。

    • 2
    • 54
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • zbi4qa1UUW
    • 18/06/14 09:19:01

    多分だけど、子供は知らない人から声かけられて、どーしよう!恐い!で、何言っているかなんて聞こえてなかったんだと思う。
    お年寄りって勘違いしている人多いからさ、親切心でも、相手の嫌がりが分からなかったりするよね?うちの父も、孫の初登校を写真撮って、友達も撮ろうとして嫌がられたのを理解して無かったし(呆)

    • 2
    • 53
    • 雨竜第一ダム
    • mWufK7Oruv
    • 18/06/14 09:15:19

    >>49
    親の思考からしてこれだからね

    • 6
    • 52
    • 摺上川ダム
    • TMKCgcW7A7
    • 18/06/14 09:14:24

    >>47えー絶対感覚ずれてる!1ミリも同情できないの!?

    防犯ブザー鳴らしても親が駆けつけるわけじゃないんだから助けに来た人もまた、知らない人。付いてきたらとかある程度、教えないとだめだね。

    • 10
    • 51
    • 津軽ダム
    • RsTa+D3Tsg
    • 18/06/14 09:13:29

    >>48
    悲しい…

    • 8
    • 50
    • 津軽ダム
    • RsTa+D3Tsg
    • 18/06/14 09:12:39

    守ってくれる大人の方が圧倒的に多いはずなんだけどね。ほんと切ない。

    • 9
    • 49
    • 新丸山ダム
    • iM+30fmeDO
    • 18/06/14 09:11:54

    >>47これは…www

    • 10
    • 48
    • 金山ダム
    • GG4WZ2b1Ka
    • 18/06/14 09:09:39

    知り合いのオジサン、5年前くらいまで何年間か登下校の見守り続けてて、子ども達とはお互い顔も覚えて挨拶し合ってて
    その日は子どもから「今日○○やるんだ!」とか何とか声掛けてきたって
    それで「おぉっ!頑張れよ!」って握手したって
    そしたら放課後、その子の親が警察に通報
    「よその人間が子どもに勝手に触れた!」
    って
    子どもも何て親に話したのか…どうしたらそんな解釈になるのか…
    そんで警察からオジサンに注意入った
    オジサン、怒りと情けなさとで意気消沈して見守り隊を辞めたよ



    • 9
    • 47
    • 高見ダム
    • m7K+Z29z6f
    • 18/06/14 09:05:59

    知ってる子ならともかく知らない子に勝手に声かけておいて被害者面されても…って逆に思うわ。車に気をつけて、なんて、見ず知らずのあなたに言われなくても子供らよく分かってるから、いたずらに怖がらせないでって思う。1年生だもん、1人で歩くことだけで緊張してるのに、知らない人にいきなり声かけられてどんなに怖かったか。
    子どもからしたらとんでもない婆さんだよ。

    • 4
    • 46
    • 井川ダム
    • qNepi4Djz2
    • 18/06/14 09:05:44

    不振な男性に児童が道を聞かれたって緊急メールが学校からきたことある。
    微妙だなと思った。

    • 9
    • 45
    • 雨竜第一ダム
    • mWufK7Oruv
    • 18/06/14 09:04:28

    海外みたいに声かけても一言が妥当かも
    スポーツしてる男の子とか元気に挨拶してくれて嬉しいんだけど笑
    自分が小さい時はお帰り~って声かけられたら今帰りましたって挨拶してた笑

    • 3
    • 44
    • 摺上川ダム
    • TMKCgcW7A7
    • 18/06/14 09:03:59

    うちの方も立て続けに不審者メールきて事細かく内容書いてあって大雪の後にマンション前で不審な男が子供達の下校を見張ってて男の子がマンション入ろうとしたら何年生?何階の子と聞かれたって。
    でも、ただたんにマンションの住人でお父さんが子供の帰りを待ってただけなんじゃ?と思ったわ。

    • 1
    • 43
    • 矢木沢ダム
    • lx8EhSdEou
    • 18/06/14 09:00:49

    うちなんか、おはようって知らないおじいさんに言われたってだけで警察官が110番したよ。

    • 1
    • 42
    • 十勝ダム
    • t+CBHD4S+2
    • 18/06/14 08:57:31

    >>31私も下校中キッズ携帯で電話しながら泣いてる女の子いて、気になって声かけたわ。変な奴に追いかけられたんじゃないかと思って。
    話を聞いたら習い事が休みだったらしく留守番時間が長くなるから不安で泣いてたみたい。

    車に気をつけておうちに帰ってねくらいなら鳴らすのがおかしいと思ってしまったわ。
    ブザーを聞いて、周りに人が集まったら言い訳にしか聞こえないよね。幼稚園教員だって!みたいになりそうでこわい。女の子走り去ってよかったのかも。
    本当に難しい世の中だね。

    • 3
    • 41
    • マダム
    • AzoBNyOSxk
    • 18/06/14 08:52:15

    うちの子(男児)が学校帰りお菓子があるからうちにおいで、お父さんとお母さんは何してるの?など言われて急いで帰ってきた。
    これもお婆さんで親切なのか何なのかよくわからなかったけど、家においでというのが微妙だった。

    でもこの投稿者は気をつけて帰ってねーでしょう?
    これくらい「はーい」と返事して終わりそうだけど。

    • 12
    • 40
    • 新成羽川ダム
    • whCMuQSjUs
    • 18/06/14 08:50:32

    >>39
    女の人だよ。

    • 0
    • 39
    • 早明浦ダム
    • 4F0+NzjCAW
    • 18/06/14 08:47:40

    おじいさん、声掛けないでください。
    気持ち悪いです。
    女の子は正しいですよ。

    • 2
    • 38
    • 阿武川ダム
    • vznLSNtFBm
    • 18/06/14 08:45:31

    こんな世の中嫌だ

    • 7
    • 37
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • zbi4qa1UUW
    • 18/06/14 08:43:46

    女の子もビックリしちゃったのかもね
    声かけした方はせつないけどね

    • 7
    • 36
    • 奥只見ダム
    • 4SRg7/wsZY
    • 18/06/14 08:41:16

    こんなこともあろうかと懸念してたから、登下校中にすれ違ってもスルーしてた。
    でも子どもさんのほうから挨拶してくれる時もあって…恥ずかしさと何とも言えない気持ちでいっぱいになる。

    • 5
    • 35
    • 井川ダム
    • u9Omeiwcrn
    • 18/06/14 08:15:17

    困った子を保護することもできないなんて…変だよね。親切に保護した人に対して、感謝するどころか疑ってかかる親がいるからこんな世の中になってるとも思う。まずは、そんな親にはなりたくない。



    私もどう思われても困った子をスルーなんてできないわ。

    • 10
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ