自分なりの育児の戒めを書いていくトピ

  • 乳児・幼児
  • 真名川ダム
  • 18/06/08 10:53:50

臨月の妊婦です。産まれてくるのが楽しみだしイライラを子供にぶつけたくないと思ってるけど、初めてのお世話だし寝不足が祟ってどこかで絶対イライラしちゃうと思います。いつか自分が子供の頃親に思ってたこととか妊娠中の時思ってたことを忘れてしまいそうで怖いから書いておきます。

子供は所有物じゃない。アクセサリーじゃない。いい母親度を評価してもらうための通信簿じゃない。支配していいものじゃない。支配できるものではない。
自分の遺伝子が入ってて自分のお腹から出てくるけど、自分とは別人。昔の自分じゃない。別の人間。別の人格。考え方も好きな色も好きな遊びも違う。自分が子供の頃できたこととできなかったことが違うのが当たり前。
子供には自由にできるお金も夜に一人でフラッとでかける自由もない。親の加護下で監視下。だから親の気分で当り散らされるととても息苦しい。未成年のうちにできる気分転換の選択肢はとても少ない。
自分が息苦しく感じたあの年月を忘れるな。

独り言ですみません。皆さんの自分なりの戒めも聞かせてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:33:02

    >>6
    本当にそうですよ。頑張って勉強しても志望校に入れる保証がないように、頑張って育てても打てば響くというわけではないですよ。別の人間なんですから自分の子供だというだけで言うことを全て聞き入れさせることなんて無理だと割り切るのが普通だと思います。

    • 0
    • 18/06/08 14:31:12

    自分が親にされて嫌だった事は絶対にしない

    これに尽きる!!

    • 2
    • 11
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:30:47

    >>5
    一つだけなら…「自分とは別の人間」という部分で。
    親と考え方が違うという理由で迫害したくないです。

    • 0
    • 10
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:28:46

    >>4
    はい、先は長いですからね。ガチガチに肩に力を入れるでなく「この子はこうなのね~」くらいになんでも受け止められたらなと思います。

    • 0
    • 9
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:27:18

    >>3
    お互いドキドキしますね。どんな風に育っていくのか楽しみだし不安ですよね。

    • 1
    • 8
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:25:27

    >>2
    離れて暮らせるようになってから段々と落ち着きました。ほとんどのことは思い出そうとしても忘れてしまってます。
    私が過干渉され続けた息苦しさすらも忘れてしまった場合、我が子に同じ思いをさせたくないなという私のエゴです。

    • 0
    • 7
    • 真名川ダム
    • 18/06/08 14:20:04

    >>1
    そうですね。ある程度の見通しとかを知るために情報はほどほどに必要だけど、万人にあてはまる占いがないのと同じで育児書が全てではありませんからね。
    我が子がよく見えるように気力体力的に睡眠はとても大事だと思います。もちろん我が子を監視するとかガチガチに肩に力を入れるとかではなく、良い加減でほどほどに。

    • 0
    • 6
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/08 11:59:37

    どんなに親が頑張ったって思ったようには育たないのが子供。

    • 2
    • 5
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/08 11:20:28

    そんなに覚えていられる?
    忘れたくない一つだけを肝に銘じておきなよ。
    ちなみに私は1歳半まで一瞬たりともイライラすることなかったよ。
    2歳前後は毎日怒鳴りまくり!

    • 0
    • 18/06/08 11:14:24

    まあ悪いことじゃないけど、先は長いんだから力抜いていこうや。

    • 2
    • 3
    • 早明浦ダム
    • 18/06/08 11:10:12

    私も臨月です。初産です。
    わかります。
    産まれてから、どういう風に育てよう?って考えちゃいますよね。
    産まれる前まで、日々ネットで調べてます~

    • 0
    • 2
    • 糠平ダム
    • 18/06/08 11:09:01

    なんか、大丈夫?
    毒親に育てられたトラウマでもある?

    • 1
    • 1
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 11:07:54

    ……。

    大事なのは情報じゃなくて目の前の子供。
    産前から子供が活発に動き出すまでは検索魔になってしまうけど、
    ネットや育児書を読む時間があるなら寝て。
    子供をしっかり観察するのがいい。


    んが。
    ずっと観察してたら息がつまるから、
    良い加減にする。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ