保育士です。ムカつく保護者 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 302
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:02:01

    >>292
    それは別トピ立ててよ。
    ここは「仕事早めに終わった時に時間無いでも早く迎えに来い」って話だよ。
    休日に預ける母親はなんか事情あるんじゃない?
    遊びとかなら論外だけど、大人の場に行かなきゃいけないとかなら仕方ないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 303
    • 真名川ダム

    • 18/06/02 11:02:19

    >>289


    >>152 は明らかに無能でしょ

    • 3
    • 18/06/02 11:04:50

    あと、土曜日はお母さんはお仕事、お父さんはお休みで家にいるのに「旦那じゃ子ども見られないので預けます」って家庭も多い。
    え?だれの子どもですか?って呆れます。
    見られないじゃなくて、見るんだよ。

    • 7
    • 18/06/02 11:05:41

    >>292
    うちの子の保育園は、年少さん以上だと行事の練習や制作があるから休ませないでって感じで、未満児は親が仕事なら子も休ませてくださいって方針。

    292さんの保育園は、年少さん以上でも親が休みなら子も休ませるの?

    • 0
    • No.
    • 306
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:05:49

    >>303
    寝そべってギャーギャー喚く子に言い聞かせたって無駄だよ。
    うち2歳3ヶ月。
    「アンパンマン!」って言うからアンパンマン渡しても「イヤ!」。
    「抱っこ!」と言うから「はい、抱っこ」と手を広げても「イヤ!」。
    これがイヤイヤ期ですよ。
    言い聞かせてイヤイヤ期を制御できるなんてすごいね。やり方教えてよ。

    • 0
    • No.
    • 307
    • オツカレマダム

    • 18/06/02 11:06:15

    >>292保育園よくわからないんだけど、仕事休みの時は子どもも保育園お休みってこと?
    うち延長が長い幼稚園なんだけど、毎日連れていかなければならないし、土曜日でも午前だけ行かなければならない日もある。
    保育園よりもうちの幼稚園のほうが子どもと向き合えない。
    ほぼフルで働いて、役員やって、幼稚園のイベントの準備と手伝い、グループラインで他の保護者と毎日連絡とって、お弁当毎日つくって、休みの日も幼稚園かよって疲れた。

    • 2
    • 18/06/02 11:06:31

    >>295
    なるほど、ありがとう!
    幼稚園出身だと、っていうより、母親が過保護過干渉→保育園になんて預けない→結果幼稚園出身になる、って感じなのかな。
    確かに過保護過干渉な親は保育園には入れないもんね。
    真っ当な愛情>放置>過干渉って事か。
    保育園に入れてる親が放置って意味ではないです。

    • 3
    • 18/06/02 11:07:38

    友達保育士なんだけど
    私の子が生まれた時にこんなちっちゃい子もう預けちゃうんだよ。勿体無いよねって言ってた
    そこは2ヶ月からOKの場所で
    なんか考えれないって思ったわ。
    大っきくなったら家出てっちゃうのに今触れ合わないでどうするんだろう。

    • 5
    • 18/06/02 11:09:14

    >>308
    馬鹿みたいだねその発想

    • 0
    • 18/06/02 11:09:45

    >>310
    え、マジ?
    まじめにそう思ってた。

    • 2
    • 18/06/02 11:09:59

    >>306
    言い聞かせるよりも、気持ちを他に逸らした方がいいかも!

    • 2
    • No.
    • 313
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:10:39

    >>297
    それはお宅の子に限る話。
    それを他人に当てはめて、うちはできたのになんで?無能なの?って違うよね。

    抱っこは仰け反って落ちそうになるから危ない。
    ベビーカーは歩きたくて降りたいから「カチン!カチン!」とベルトのところ指さしながら泣く。
    手を繋いだって離してと言われ振り払われ、それでも抱っこや手を繋ごうとすると地団駄、しゃがみ込んで床に寝そべってギャーー。

    うち2歳3ヶ月。
    言い聞かせて「うん」「うん」って本人いうけど、もうその場でそうなるよ。
    理解できる年齢、成長過程的に進んでたら成立する話だよ。

    • 1
    • 18/06/02 11:11:08

    >>308そういうことだと思う。
    過干渉は放置より怖いからね。

    • 3
    • No.
    • 315
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:11:52

    >>312
    逸らしても秒で思い出すんだよね(笑)
    単純に行かないからいつも試行錯誤だよ。
    もう最終手段、アンパンマンの歌流したり。

    • 0
    • 18/06/02 11:12:06

    >>310あなたが過干渉だからでしょ。

    • 0
    • 18/06/02 11:14:05

    >>310あなたの子供のベット下から猫の…

    • 0
    • No.
    • 318
    • 御母衣ダム

    • 18/06/02 11:15:16

    うちの保育園は何歳でも親が休みの日は休みの決まりです。
    土日休みでも土曜だけ預けに来る保護者さんもいます。
    子どもが話しちゃうから分かるし、若い保育士の子は保護者のインスタ見てる人もいる。
    嘘ついて預ける位ならインスタ非公開にすれば良いのに

    • 0
    • 18/06/02 11:19:18

    >>316
    生後9ヶ月の子の初めてを全部みたいって思うの過干渉?上手に歩けたね~、拍手できたね~、って見たいの当たり前じゃない?
    だから保育園より幼稚園に入れようと思ってるけど
    それで犯罪者が多いなんて言われたら溜まったもんじゃないわ。
    こちらは保育園が悪いなんて思ってないし。
    そんなこと言ったらテレビ毎日見てる子は犯罪者が多くなりますって言ってるのと同じようなもんじゃん。

    • 3
    • No.
    • 320
    • オツカレマダム

    • 18/06/02 11:22:52

    >>318そうなんだ。
    保育園って途中から行けるのかな?
    この間も仕事を午前で終わられせてそのまま炎天下の中イベントのセット、夕方は保護者とグループラインのオンパレード。
    次の日は朝からお弁当作ってイベントだけど暑すぎて子供たち帰りたがって、全く楽しめない。
    最終的に木陰で30分も待機、臨機応変に室内に入れてくれればいいのに。
    今日もお弁当持って2時間だけ幼稚園。
    毎日、仕事休みでも1時に寝て4時起き。疲れた。
    子供を放置とかしなければ保育園の方が親も子どももいいのかもしれない。
    私の知り合いは保育園の年長でディズニー。
    うちは年長で高い金払って地域の小汚いアスレチック公園。
    保育園にしたい。

    • 0
    • No.
    • 321
    • 岩尾内ダム

    • 18/06/02 11:24:21

    私もけっこう遅くまで預けてるな。

    妊娠中で産休入ったけど体あちこち痛くて辛い。
    早く迎えに行って公園連れていきたいとも思うけど、後期つわりと体のキツさで負けてしまう。

    買い物も、職場→スーパー→保育園の位置関係で20分間隔の距離だから、時間ロスがあるし帰ってきたら早くごはん食べさせてあげたいから、スーパー行って、帰宅して洗濯物して、ごはんの準備してから迎えに行ってた。

    待っててくれてんのかね?
    私、小さい頃あんま親に構ってもらった記憶なくて、保育園の迎えも待ってた記憶もないし、幼稚園も一人で帰ってたし、家でも親と遊んだ記憶はあまりなく、きょうだいでテレビばっか見てた。

    子供から好かれてるって自信が持てないなー。
    保育園の方が楽しいのかなって思ってた。
    先生もそんな風に考えてるとは思わなかった。

    今日から早く迎えに行くようにするよ!

    みなさんのレス見て、考えさせられた。
    ありがとうございました。

    • 7
    • No.
    • 322
    • 早明浦ダム

    • 18/06/02 11:25:48

    >>316
    と、放置子育て失敗問題児の親は言う

    • 0
    • No.
    • 323
    • 七ヶ宿ダム

    • 18/06/02 11:26:11

    >>320
    夕方の忙しい時間にグループラインなんてしなきゃいけないの?

    • 2
    • No.
    • 324
    • 宮ヶ瀬ダム

    • 18/06/02 11:26:55

    長過ぎ。

    • 0
    • No.
    • 325
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:27:44

    >>126
    寝るだけに帰るくらいの買い物って何(笑)
    だからさ、時間内の話してるんだよね。
    例えば、9時から17時まで預けてるとすれば、早くお仕事終わって30分前に最寄り駅についたとする。
    そしたらそこですぐに迎えに行くんじゃなくて、30分の間をひとりの時間として過ごしてもいいんじゃないの?って言ってるの。
    私は延長してまでとは一言も言ってない。
    延長してまで一人の時間欲しいっていうのは違うから、それはあなたの言う通り。

    • 4
    • No.
    • 326
    • オツカレマダム

    • 18/06/02 11:27:58

    >>322私はわかる気はする。
    幼稚園は親にとって過酷すぎる。
    私子供のために頑張っているのに幼稚園でいっぱい。
    うちの聞き分けがよくていい子なのに子供に怒ってばっかりいる。

    • 2
    • No.
    • 327
    • オツカレマダム

    • 18/06/02 11:30:02

    >>323そう、意味わからないよね。
    終わってから返すでもいいのかも知れないけど早く返さないと相手が困る内容だから唐揚げあげてる時間に返したり、お湯沸かしながら返す。

    • 0
    • 18/06/02 11:31:49

    家にいるよりも、保育園や幼稚園に少しでも長くいるほうが、お友達もいるし子ども喜ぶから・・・って本気で思ってる親はかなり多いと思うよ。
    まぁ全く間違いともいえないけど。

    • 1
    • 18/06/02 11:32:40

    >>319
    それは過干渉じゃないし、「幼稚園出身には犯罪者が多い」ってわけじゃなくて、書いた通り「過干渉過保護な親は保育園になんて預けないから、結果幼稚園出身になる」ってだけだと思うよ。
    それは特殊な一部で、幼稚園出身の子は情緒安定してる子が多いと思うよ。
    だから、真っ当な愛情>放置>過干渉と書いた。
    9割以上は「真っ当な愛情」だと思うけど、残りのどちらかと言われたら保育園に入れる親には放置が多くて、幼稚園に入れる親には過干渉が多いんじゃない?

    • 5
    • 18/06/02 11:35:43

    >>313
    だからさ、それならネットスーパーで買うなり休みの日にまとめ買いすれば良い話。
    そういう子がいるのは分かるし無能だなんて思ってないよ。
    でもそれを盾に「保育園に預けた方が良いでしょ」っていうのは違うよね。

    • 1
    • No.
    • 331
    • 川辺川ダム

    • 18/06/02 11:36:00

    >>328
    子育てが終わってみないとどちらがいいとは言えないけど、ママスタにハマってるようなおばさんと24時間一緒よりはいろんな人と絡んだ方が子供には良さそうではあるね

    • 5
    • 18/06/02 11:36:35

    保育士しています。
    どちらも良い悪いがあり、どちらも園の方針によって全然違います。
    私の個人的な感想は保育園のお子さんは疲れている印象かな。
    全員ではないけど。
    朝から寝そべってゴロゴロしている子、幼稚園ではあまり見たことがありません。
    あと疲れてくるとケガが多いので金曜日は要注意です。
    せめて3歳くらいまでは時短などで子供との時間を長くとってあげて欲しいな。私はいつも自分の子供という気持ちで園児と接していますが、(自分にも6歳の子がいます)園の方針で手を掛け過ぎると注意をうけます。
    でも、母親だったらそうしてあげたいと思う気持ちはダメなのか最近悩んでいます。

    • 5
    • No.
    • 333
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 11:36:42

    >>330
    時間内ならよくない?ダメなの?

    • 0
    • 18/06/02 11:44:06

    主の気持ちわかるよー。

    有給で休みだった仕事仲間が、
    『イオンで〇〇君のママ見たよ。
    パパじゃない人とデートしてたよw』
    って聞いたときは
    まじでこいつ終わってると思った。

    • 4
    • No.
    • 335
    • 奥三面ダム

    • 18/06/02 11:44:14

    でもそれが仕事でしょ?
    仕事終わって早く迎えいってもまだおやつの時間だからって凄い待たされる。
    あなたの保育園に預けなくて良かったわ
    通わせてる保育園は仕事休みだから休ませると言うと「なんで休ませるの?ママも休む時間必要よ!」と言ってくれるわ。
    それって結局今の幼稚園も代わりないよね?
    保育園に預けようが、幼稚園に預けようが。
    保育園は悪くて何故幼稚園は良いの?
    預ける事には代わりないよね?
    世の中おかしいわ、、

    • 5
    • 18/06/02 11:44:43

    そんな事気にしてたら働かないよ。
    どんな仕事も理不尽なことは沢山。
    色んな人が居るんだから。

    • 1
    • 18/06/02 11:47:33

    自分も保育士だったから気持ちはわかりますよー
    ちょっと話題がズレるかもしれないけど、仕事中ならまだ我慢できるの。
    でも自分がすんごくイライラムカムカしたのはむしろ仕事じゃないときかな。

    保育士は子供好きだと思われてるからプライベートがすごく嫌なときあった。
    親戚の集まりとか同窓会とか友人と会う時なんか、保育士オーラのせいなのか
    子供がいると寄ってくるし、親戚も友人も「○○は保母さんだから-」とか
    いって結局子守をさせられるはめになるのよね。正直疲れる・・・
    母親が年がら年中子育てで疲れてるように、こっちも仕事で疲れてた。
    なのに子守をさせてやるのは子供が好きだからいいんだ、みたいな親が多い!
    特に専業主婦の女性!働いてる母親はまだ保育士とかかわることがあるから
    マシなんだけど、専業主婦だと「保育士なんて子守とおなじ」って感覚な女性
    実際多いんですよね。一応自分もプロの保育士なんでプロを利用すると料金
    発生するんですよ?わかってます?ただで便利に使われたくないから最近は
    はっきり集まりでも「今日の私は元保育士の○○先生ではなくてただの○○だから」っていうようにしてます。もちろん陰口叩かれてるとおもうけど、
    自分の心と体と時間は自分で守らないと、図々しい人はつけ込んできますから

    親戚の集まりやママ友の集まり、同窓会なんかで我が子を放牧して
    誰かがみててくれるーって甘々なママ、子供が好きな人だからとただで利用し
    自分勝手にあまえず、自分の子供は自分でみてくださいね。

    • 3
    • 18/06/02 11:48:48

    >>333
    原則は禁止だよ。
    保育園に預けて良いのは就労時間と移動時間(介護とか病気とかは別ね)。
    保育士の裁量で「別に良いですよ」ってところもあるけど、仕事が終わったらまっすぐ迎えに行くのが保育園の基本。
    保育園は子供を見られない理由があって、その時間だけ預けるものだよ。
    時間で契約してその時間は自由、っていうのはベビーシッター、託児所。

    • 2
    • No.
    • 339
    • 奥只見ダム

    • 18/06/02 11:57:35

    保育士じゃないですが
    保育園に10ヶ月と2歳のこどもを預けています、わたしも保育園で働いていますが
    そういう親御さん今は多いみたいですね。
    わたしはできないですね、
    下の子出産前に上の子預けていましたが
    30週のとき赤ちゃん下がり入院になり
    仕事を辞めました。
    入院した月だけ3週間くらい保育園に預けました朝9時から16時まで
    仕事してないのに預けるのも引目を感じ
    おかげさまで体調も良くなりすぐに退園しました、前も今も休みの日は必ず休ませますし
    仕事終わったら自転車ぶっとばして
    向かいにいきます(*^^*)
    ママー!!って抱きついてくるこどもみたら
    可愛くて可愛くて、遅くなるときは必ず電話して事情を話します、大抵自転車でお迎えが歩きになる雨の日くらいで、先生方もわかってくれています、近頃はみんなスマホやゲームで親から離れるのも早く感じます、
    いまが一番ママ ママいってくれる時期だと思うと ないがしろにはできないですね、
    保育士さんが毎日我が子を見ていただき
    安心してこちらも仕事ができます
    保育料払ってるからって(^^;
    そんな遊びたいなら託児所預けたらいいのに
    って感じです、
    18のとき出産し現在21ですが
    遊びたいから 自分の時間ほしいからと
    保育園に預けたりお迎えに遅くしたりとかは
    したことないです(;_;)
    申し訳なくてできないですよ(>_<)

    ただ一度だけ職場でふらふらになり
    39度の高熱だし 真っ直ぐお迎えに行ったら
    「ママ お子さん見てますから 休んできて!」って言っていただいたことがあります。顔が赤くてもうふらふらだったみたいです(笑)あのときは本当に先生方に感謝です、
    保育園には感謝しかないです(*^^*)

    • 1
    • 18/06/02 12:00:05

    >>335
    保育園と幼稚園を比較するのが間違ってると思う
    料金の発生の仕方も違うし
    預けることが出来るルールも違うし

    • 7
    • 18/06/02 12:02:45
    • 0
    • 18/06/02 12:04:47

    近所の人、仕事行くフリして、家の駐車場でバーベキューしたりしてる!

    小倉優子のCM見た瞬間、この近所の人のことだ!って思ったわ。

    保育所預けて、息抜きするのも必要だとは思うけど、
    しょっちゅう仕事行くフリしてるのを見ると、何だかな~って思ってしまう。

    • 1
    • 18/06/02 12:07:56

    >>315
    それで良いじゃん。やり方分かってるじゃん。
    アンパンマンの歌ずっと歌ったり聞かせたりしとけば?
    言い聞かせても叱っても無理なら、◯◯一緒に探してねとか、最初にお菓子選ばせて持たせておいたりとかしてたよ。
    最悪動画見せてたり持参したお菓子食べさせたりしながらベビーカーとかカートに乗せてる人も見るよ。
    試行錯誤なんて当たり前でしょ。みんなしてる事だよ。

    • 3
    • 18/06/02 12:15:20

    >>313は?子供をそう育てたのはあなたでしょ?どうすれば上手く買い物出来るか頭で考えたら?あぁするからこうするからと全部子供のせいにしすぎ

    • 0
    • 18/06/02 12:17:01

    >>180
    テメーもなwwwwwwwwwwww

    • 0
    • No.
    • 346
    • 真名川ダム

    • 18/06/02 12:19:44

    保育園は働くお母さんのためだけではないよ。
    本当に保育士?
    保育料払ってるから決められた時間内なら大丈夫じゃなきゃおかしいよ。
    それは区にお母さん達言うべきだね。

    • 0
    • No.
    • 347
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 12:25:00

    >>343
    まぁ、音楽聞かせてもダメな時はダメなんだけどね。
    そういう時は仕方ないからチャチャッと買い物済ませて5.10分くらいで出れるようにしてる。
    でも毎日だとしんどいよね。
    兼業なら尚更ね。
    だから、それくらい大目に見てほしいと思うのは私だけ?

    • 1
    • No.
    • 348
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 12:30:14

    >>344
    やば(笑)2歳で育て方云々言われるんだね(笑)
    イヤイヤ期って軽度な子もいれば重度ですごい子もいるじゃん。
    みんな通る道だと思ってたけどな。
    うちは1歳までは大人しくて、逆に周りから「え?大人しすぎない?」って言われたりしてたけど、2歳になった時からいきなり凄い癇癪おこするようになったよ。
    眠い時やお腹すいてる時は尚更ね。
    だから、兼業が同じことしてると思うと、イレギュラーの3.40分、お迎えの時間より早く最寄りについたならカフェタイムや買い物に使っていいと思うんだよね。

    • 0
    • No.
    • 349
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/02 12:37:29

    >>338
    そうなんだ。
    でもそんな目くじら立てることなのかな。

    • 0
    • No.
    • 350
    • スターダム

    • 18/06/02 12:39:23

    短時間勤務です。
    上の子幼稚園児、下の子2歳児で保育園で別々、15時過ぎには迎えに行けるけど保育園は16時前におやつの時間があり、子供は楽しみにしてるから上の子幼稚園先に迎えに行ってから16時ギリギリに保育園迎えに行くのは駄目なのかな?

    • 0
    • 18/06/02 12:40:35

    >>347
    みんな子供ってそうじゃない?
    保育園の子供だから
    幼稚園の子供だからないと思うよ
    子供の人数が多ければ違ってくるかもだし
    みんな思考錯誤しながら
    どうにか買い物してるんだよ

    うちの子達は毎日帰りに同じスーパーにいくようにしてる
    最初は大変だけど、そのうち当たり前の事で騒がなくなったよ
    もちろん思い通りに行かない時もまだまだあるけど、以前よりはだいぶマシかな

    • 1
151件~200件 (全 675件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ