昭和の特徴

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/29 15:47:15

    このコメントしてる方はみんな昭和50年代までに生まれた方たち?
    それとも想像?

    • 1
    • 18/05/29 15:47:43

    プライド高い

    • 0
    • 31
    • アムステルダム
    • 18/05/29 15:47:44

    >>21
    昭和時代の母さんたちは正月も忙しかったんだよ

    • 5
    • 32
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:48:30

    >>29
    え?写真はもうカラーの、昭和50年代だよ?

    • 1
    • 33
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:49:31

    29型テレビのデカさに、大仰天。

    • 3
    • 34
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:50:03

    ブラウン管テレビが横長になって、大仰天

    • 1
    • 35
    • 寒河江ダム
    • 18/05/29 15:50:34

    デジタルじゃなくフィルムのカメラ
    写るんです
    テレホンカードに公衆電話

    • 11
    • 18/05/29 15:51:24

    >>32
    そうなんだ!ありがとう。
    実際の昭和時代の話なら興味深い!
    因みにビニール袋は平成初期もあったよ♪

    • 1
    • 37
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:51:25

    教師のビンタ、当たり前

    • 15
    • 18/05/29 15:52:07

    >>29
    じゃあ、あなたはいつの時代生まれ?
    分からんかったらノーコメントでね。

    • 0
    • 18/05/29 15:52:32

    >>31
    その格好の母ちゃんがいる時代は父ちゃんが母ちゃんに代わって台所に立つ風習があるんだよ

    • 0
    • 40
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:53:50

    祖父母は明治生まれ

    • 0
    • 18/05/29 15:53:56

    繁華街のすぐ近くに住んでたんだけど、年末年始は一気にネオンが消えて夜道ってこんなに暗かったんだーって気づいた

    • 2
    • 18/05/29 15:54:18

    台所の玉のれん

    • 10
    • 18/05/29 15:54:25

    ♪貧しさに負けた~~
    ♪いいえ~ 世間に負けた~~~

    • 2
    • 18/05/29 15:54:27

    ゴム跳びが流行ってたなぁ

    • 10
    • 45
    • 佐久間理髪店
    • 18/05/29 15:55:04

    昭和初期の旦さんらは横分けに刈り上げが流行

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 47
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:55:17

    扇風機の網の幅は、指が余裕ではいる広さ。

    • 9
    • 18/05/29 15:56:03

    正月なんてお店が開いてないからおせち料理が必ずあった

    • 1
    • 49
    • 岩尾内ダム
    • 18/05/29 15:56:16

    ダイヤル式の黒電話
    蚊帳
    ぽっとん便所(落とし便所)

    • 6
    • 50
    • フリーダム
    • 18/05/29 15:56:20

    >>37
    竹刀でも叩かれたなぁ

    • 4
    • 18/05/29 15:56:33

    >>43
    さくら&一郎か

    • 0
    • 52
    • 摺上川ダム
    • 18/05/29 15:57:04

    祝祭日、玄関に国旗を揚げてる風景。

    • 10
    • 18/05/29 15:57:19

    >>38
    昭和は昭和だけど63年生まれ。
    だから昭和の記憶がなくて、昭和のことを知れるこのトピ、興味深くて、昭和はこうだったんだろうなぁとか平成生まれが想像で言ってるトピなのか、実際に昭和の記憶がある方々が昭和のリアルをコメントしてるトピなのか知りたかっただけです^ ^

    • 0
    • 54
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 15:58:24

    校外学習で当時珍しかったFAXの説明をされ「紙が相手に飛んでいくの!?なんで?」って本気でびっくりした、小学高学年頃のおバカな私。

    • 5
    • 55
    • 寒河江ダム
    • 18/05/29 15:58:39

    病院の待合室でも喫煙バスや飛行機電車でも喫煙
    タバコのCM

    • 8
    • 18/05/29 15:58:58

    クーラーが付く前はウィンドファンだった

    • 5
    • 57
    • 寒河江ダム
    • 18/05/29 15:59:05

    たまに買ってもらえる大きいサイズのコーラやスプライトの瓶の蓋をお猪口にして日本酒ごっこ。

    • 7
    • 18/05/29 15:59:23

    紙石鹸集めてた笑

    • 9
    • 18/05/29 16:00:09

    昭和の正月の駄菓子屋の店先には小僧たちの空っぽのポチ袋が散乱してた。

    • 1
    • 18/05/29 16:00:56

    夏休み。
    二学期に持っていくプリントに蚊取り線香のニオイが移ってて泣いた。ついでに色も黄ばんでた。

    • 4
    • 18/05/29 16:01:50

    >>57
    自販機に栓抜きがついてた

    • 11
    • 62
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:02:26

    >>50
    いたねえ、竹刀の類を持った生活指導の先生。
    ビンタされたのを親に言っても、大抵「あんたが悪いんでしょ!」って言われるのが100パーセント。

    • 14
    • 18/05/29 16:03:07

    スタイリースタイリー♪

    • 2
    • 64
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:03:35

    郵便局は公務員だったから、不愛想。

    • 7
    • 65
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:04:06

    国鉄も 不愛想

    • 6
    • 66
    • 御母衣ダム
    • 18/05/29 16:04:41

    たまに野良犬がいた。

    • 11
    • 67
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/29 16:05:11

    正月は決まって「男はつらいよ」を観に連れていかれた。

    • 0
    • 18/05/29 16:06:00

    深夜喫茶

    • 0
    • 69
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:06:31

    電子レンジなる高級品が家庭に入り始めた頃、トースターとの違いが理解できなかった。

    • 4
    • 18/05/29 16:06:31

    紺色?に白い水玉のお茶碗、湯呑み

    • 9
    • 71
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/29 16:06:42

    写真撮る時は「シェー」をする。
    これ、また流行らないかなぁ

    • 1
    • 72
    • 摺上川ダム
    • 18/05/29 16:07:22

    リーゼントで特攻服の暴走族が普通にいた。

    • 5
    • 18/05/29 16:07:28

    >>66
    野犬狩りの檻があったな

    • 0
    • 74
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:08:21

    小学校では必ず、ギョウチュウ検査がある

    • 15
    • 18/05/29 16:09:13

    フォークソングが流行した時代
    弾けもせずにギターを持った若者達

    • 4
    • 18/05/29 16:09:33

    学生服のスカートが超ロング
    ミニは全くいなかった

    • 9
    • 77
    • 奥只見ダム
    • 18/05/29 16:10:38

    転んで擦りむいたら、赤チンを塗られる

    • 20
    • 78
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/29 16:11:23

    炊飯器やポットなどにカラフルな花模様が描かれていた。
    昭和のお母さんたちはエプロンしたままお買い物に行ってた。

    • 14
1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ