大学を無償化にしてほしいとか・・・

  • なんでも
  • 下小鳥ダム
  • 18/05/27 16:00:16

って言っている人は、結婚して子供を育てながら、自分達の収入と子供はどのように成長してほしいとか、それにはどれくらいお金が必要なのか考えてこなかったのですか?

私の周りに「こんなにお金かかるなら、若いうちから節約しておけばよかった」と子供3人産んで嘆いている人が数人います。

でも、だいたい商業か偏差値の低い高卒の夫婦です。勉強ができない人って、将来を考え設計する能力が低いそうです。
こんなに子供を一人育てるのに大学までで最低1000万って出ているのに「なんとかなるさー」の人にとっては大学無償化の話は「ほら、ほら、ほらね。キター」って感じなんですかね。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 339件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/27 18:31:06

    >>76
    もう少し深く考えた方がいい。

    • 2
    • 18/05/27 18:31:00

    無償化になる前となった後じゃ雲泥の差だね

    • 0
    • 18/05/27 18:30:57

    >>155
    でも、底辺の子は底辺なんだよな。
    自分は、この環境を打ち切る、低変な親でも自分は勉強して大学に行き、勉強して大手に勤めて出世するというくらい根性のある子が出来る環境を整える、教育するこちとが重要な気がする。

    まあ、今は生活保護が恥ずかしいと思わない時代なので、無理かな・・・・

    • 0
    • 18/05/27 18:30:47

    >>138
    たかってるの

    摺上川ダム

    じゃん

    • 2
    • 18/05/27 18:29:25

    >>148
    あなたとまったく同じ事を母は口癖のように言っている、子供が大学を卒業するまでの計画をたてるのは親の義務
    だと!

    • 1
    • 18/05/27 18:28:45

    >>155
    財源は?

    • 2
    • 18/05/27 18:28:34

    >>156
    そこまで書かれてるのにまだ分からないの?
    オツムが悪いとどうにもならないんだねwww

    • 2
    • 18/05/27 18:28:17

    >>148
    低学歴のヤンキーママに「子供さん、大学行かせるんですか?」と聞かれる

    うちは夫は大学院出してもらい、私も短大卒。それも仕送り組。自分達が進学させてもらい子供には高卒で働けとか言えない。
    自分が親にしてもらったことは子に返すのは当然。大学院はちょっと考えるけど大学進学は当然と思い貯蓄している。

    それが親に対する本当の親孝行だと思うからと言っておいた。

    • 1
    • 18/05/27 18:28:00

    >>152
    変換ミスです。
    そういう揚げ足取るのやめませんか?
    文の流れから分かると思うけど。

    • 3
    • 18/05/27 18:27:42

    >>152
    変換ミスの揚げ足取りで、あなたの事がよくわかるわぁ~笑

    • 3
    • 18/05/27 18:27:00

    >>150
    中学の数と大学の数比べて何になるの?
    生徒数も規模も全然違うよね?

    • 1
    • 18/05/27 18:26:30

    >>146
    私は無償かでいいと先にコメントしてる。
    でも、我が子は中学から私立に通わせて、
    上の2人は大学生だけど、学費は誰にも頼ってない。

    ただ、この先、長い目で子供達が学んで日本を建て直さないと
    貧富の差もなくならないどころが広がる。
    学びたい子供達が学ぶことに賛成してるだけ。

    • 4
    • 18/05/27 18:26:26

    >>110
    いろいろ考えて早慶を受験する人もいるみたい。
    国立大合格できるレベルでもね。

    • 1
    • 18/05/27 18:26:00

    子供が大学行ってるから、これから無償化の話が出ても遅い

    • 1
    • 18/05/27 18:25:08

    >>148
    文を分って書いてる時点でよくわかるわぁ~笑

    • 0
    • 18/05/27 18:24:16

    無償化なったぶん貯金にまわすとか老後にまわすとか、まず無理だねw
    そもそも余裕あったら奨学金や無償化アテにしないんだから、貯金や老後にまわす前に日々の暮らしで消えそうだよね、そういう人は。

    • 2
    • 18/05/27 18:24:14

    >>131
    全国の国公立大の数より、
    都内の公立中学校の数の方が多い。
    これ見ても、国公立大に行けばいいじゃんって
    お気楽呑気なバカ親がいる。

    おまけに人の税金をたかってまで進学するなと。
    頭が弱いと論点すらズレまくり。

    • 2
    • 18/05/27 18:24:06

    >>144
    働きもせずにクレクレするのはタカリみたいなものだよね?
    クソ忙しい合成研なんかでも学費賄う為にバイトしてる子いるよ

    • 3
    • 18/05/27 18:23:10

    トピ分通りだよ。
    自分が大卒でそれなりの教育を受けて来たら、子供にも同じようにしてあげようと思う。
    子供ができた時点で大学卒業までの学費を考え、計画を立てるよ。
    そういう家庭のお子さんは優秀な場合が多い。
    何とかなるさの家庭は子供も受験に対して何とかなるさとしか思わないでしょうね。

    • 5
    • 18/05/27 18:23:07

    大学出ても仕事ないとは言うものの、難関大や国立大となれば話は別でしょうよ。

    • 0
    • 18/05/27 18:23:06

    >>133
    親が生活費出せない、子もバイト出来ない、なら諦めるしかないんじゃない?

    • 1
    • 18/05/27 18:22:15

    結局さ。金ないくせに子供産むからこうなるんだよ。専業で過ごしてきて奨学金アテにする人とかまじありえないと思う。

    • 4
    • 18/05/27 18:21:57

    >>139
    あんたのコメント読んでると、大学とは無縁そうだね。
    たかってとか、頭も言葉も醜い。

    • 1
    • 18/05/27 18:21:20

    >>123
    理解力がない人ですか?
    高校生の書き込みかな

    • 0
    • 18/05/27 18:21:10

    >>140
    こんなトピに来る人間にろくなのいるわけないじゃん 笑

    • 1
    • 18/05/27 18:20:33

    >>130
    田舎なら百姓になれば良い

    • 1
    • 18/05/27 18:19:00

    >>136
    今日は日曜だから高学歴や教育熱心な親御さんが多いけど、いつもは中卒、高校中退、高卒の人が多いからねここ。
    二言目には大学まで行って派遣社員と書き込む。

    • 2
    • 18/05/27 18:18:26

    >>133
    人のお金に、たかって研究室ですか?
    理系は大学1年からバイトもできないくらい研究室にいるんですか?

    • 1
    • 18/05/27 18:18:22

    あと数年後?オリンピックの後かな?
    まだ余裕あるけどうちの子供が大学行く前にお願いします♪

    • 0
    • 18/05/27 18:17:10

    >>133
    子供が医学部目指していると言い切るママが、高校でバイトしてほしいとか言っている。進学先も専門か就職が9割の高校で・・・
    世間知らずもほどがある。

    • 4
    • 18/05/27 18:16:25

    >>131
    現実を知らない馬鹿が吠えてるよね。
    で、自分の子が大学生になる頃に
    現実を知るw

    • 2
    • 18/05/27 18:14:59

    >>125
    うちの田舎の地方は国家公務員の出先機関が多いため都市部とかわらないんだよね。

    • 0
    • 18/05/27 18:14:57

    >>110
    だから昔の帝国大学のように入学後
    無償奨学金の試験制度にすれば良い
    卒業後国の為になると思う。

    • 0
    • 18/05/27 18:14:51

    >>127
    面白いくらいバカなコメントしかできないね(笑)
    大学生は皆がバイトできると思ってる時点でバカ。

    理系なんてずっと研究室。インターンシップもある。

    • 2
    • 18/05/27 18:14:44

    >>128
    だったら尚更そんなわがままだけのために主張するの変だよ。
    なんでそんなわがまま思考のために大学無償化とか、無駄。

    • 1
    • 18/05/27 18:13:12

    (平成29年5月1日現在)全国
    国立大学数 86校  公立大学数  89校

    (平成30年4月1日現在) 東京都内のみ
    都内公立中学校数 605校

    • 2
    • 18/05/27 18:13:03

    >>121
    大学さえない地方もあります。通学するなら高速使って2時間レベル。

    • 0
    • 18/05/27 18:12:44

    >>121
    ですよね。わかります。
    ただ都内に住む人のプライドは富士山よりも高く、地方の大学へ通うなんて都落ちと思う人もいるんですよ。

    • 1
    • 18/05/27 18:12:00

    >>121都内での就職希望の場合は都内私大卒が有利とか色々あるんじゃないの?
    私は高卒で地元の中小企業でしか働いたことないからよくわからんが。

    • 1
    • 18/05/27 18:11:53

    >>122
    仕送りもできないほど貧乏なの?
    大学生になったらバイトくらいさせるでしょ?

    • 0
    • 18/05/27 18:11:49

    >>117
    関西の北部が実家だけど、全国模擬テスト3位以内の子とか、国立大学医学部系トップ入学首席卒業のが必ず数人いるよ。

    • 0
    • 18/05/27 18:11:13

    >>122
    地方は家賃馬鹿みたいに安いから、都内の感覚で生活費かかると思わない方が良いよ?

    • 0
    • 124

    ぴよぴよ

    • 18/05/27 18:09:41

    >>117
    都内住んでる人は都内の国公立に行くなんて何そのこじつけ笑

    • 2
    • 18/05/27 18:09:34

    >>121
    地方でもその地元の国公立に通う子もいるんだよ
    それに、親元離れて一人暮らしして国公立通うだけで
    生活費は要らないとでも思ってるの?
    ばかだね。ほんと。

    • 1
    • 18/05/27 18:08:06

    >>117
    都内から出りゃいいじゃん。
    国公立なんて全国にありますよ。

    • 2
    • 18/05/27 18:07:45

    >>115
    ばがだね(笑)
    それをリアルなママ友や知り合いに言ってみな。
    学校の先生や塾の先生にも。

    • 2
    • 18/05/27 18:07:08

    >>116
    誰も受験しなければ経営不振で潰れるよ。

    • 0
    • 118

    ぴよぴよ

    • 18/05/27 18:05:56

    >>110
    たぶんね、東京都内に住んでる人と地方に住んでる人の大学進学に対する考え方が少し違っていて、地方だと国公立に入ればいいじゃんと思うけど、都内や大阪などは国公立大は偏差値が高くてとてもじゃないけど競争率が激しく、私立大を受験して入る人が圧倒的に多いんだよ。

    • 2
1件~50件 (全 339件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ