子供のおもちゃの貸し借り

  • 乳児・幼児
  • みみず
  • 18/05/20 21:40:26

児童館に三歳の息子と行ったときのことです。

息子が線路を繋げて電車を並べて走らせていたのですが、4歳くらいのお兄ちゃんが「電車を一つ貸して」といってきました。
息子は「嫌だ」と言ったのですが、それでもしつこく「貸して」と言ってきました。
最初は黙って見守っていたのですが、息子が「嫌だ」と言ってもしつこいので、「遊び終わったら貸すからちょっと待ってね」と言いました。
そしたらそのお兄ちゃんは黙って見ていたのですが、すぐに「おもちゃを独り占めするのはよくない」、「貸してと言っておもちゃを貸さないのは悪いやつだ」、「お前はいじめっこだ」などといってきました。
そればかりか、息子が繋げた線路の上に座って遊べないようにしてきました。
その子の親は近くにおらず、イライラしながらどうしようかなと思っていたのですが、その子が「その電車を貸してくれないなら、この線路を壊す」と言ってきました。
そこで、「思い通りにならないからと言って人の作ったものを壊すのはだめだよ」と言いました。
お兄ちゃんはしばらく黙っていたのですが、線路の上からどきません。
嫌になってきて、つい息子に「いっぱいあるし一個だけ貸してあげたら?」といってしまいました。
息子は嫌そうな顔をしましたが、しぶしぶ貸してあげました。
その子は息子の作った線路に電車を走らせていましたが、息子がそこに走らせて遊んでいると、息子の電車にその子が電車をぶつけてきました。
何回もやってきて、息子がだんだん泣きそうな顔をしていて、私もこの子から離れたくなり、あっちで遊ぼうと引き離しました。
ですが、息子は色々と我慢していたのか、まだ電車で遊びたかったのか大泣きしてしまいました。
遊びたかったのに可哀想なことをしたかな、と後悔しました。
このような場合、どう対処したら良かったのでしょうか。
息子に我慢させたくなかったのですが…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/05/20 22:10:04

    >>11
    まぁそれって主都合じゃん?
    児童館ってみんなで使うものだし、
    私ならじゃぁ10数えたら交代ねって言う。

    • 9
    • 14
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/20 22:13:13

    >>11
    私は主の考えでいいと思うよ。
    いろんな考えの人がいると思うけど、お互い3歳越えて言葉でやり取りできるんだから、いちいち親が解決しないで子ども同士でやらせたらいいと思う。
    他の親の目があるから難しいけど、親が出てくるのはどちらかが手を出そうとしたときだけでいいんじゃないかな。

    • 0
    • 15
    • 手取川ダム
    • 18/05/20 22:22:24

    子供はちゃんと、ちょっと待ってたじゃん!黙って見てたけど、すぐにってその時間がその子にとってのちょっとじゃないの?主がちょっとと言ったから、ちょっと待ったのに貸さないのは可哀想。

    • 8
    • 18/05/20 23:08:47

    >>11
    私も主みたいに、今使ってるからちょっと待っててね、って言うと思うわ。
    線路に関してはその子に「これこの子が作ったやつだから、ごめんね。こっちにレールあるから自分で作って。」って言っちゃうかも。その子はママと遊んでる主の子が羨ましかったんじゃないかな。

    • 0
    • 17
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 23:14:00

    >>13
    10って短っ。
    いや、確かにずっと独り占めなら分かるけどさ、使ってるところに行って貸してってなかなかわがままだと思うんだけど

    • 1
    • 18/05/20 23:59:25

    何台もあるなら、みんなのおもちゃだから一つどうぞするよう
    と言い聞かせる。それでもダメなら、
    お兄ちゃんにカゴの中から電車選んでもらうか、
    一緒に遊ぼう
    と誘うかな。電車で遊んでいて、後で交代ね。って4歳児にすんなり伝わらないと思うよ!曖昧すぎる!電車遊びに没頭してなかなか離れなかったら、どうするつもりだったの?我が子が一番なのはわかるけど、児童館にいる以上、4歳の子の今遊びたいっていう気持ちももう少し尊重してあげたら?

    • 8
    • 19
    • 奥三面ダム
    • 18/05/21 00:07:18

    複数使ってたのなら、みんなのものだから1つ貸そう!って最初の段階で言うかも。

    • 12
    • 18/05/21 00:14:05

    誰かも書いていたけど、たぶん母親と遊んでいた主の子に絡みたかっただけだと思う。
    私も似たような場面に遭遇したことあるけど、そういう子に限って親が近くにいないんだよね。
    私も自分の子に申し訳ないけれど、「お家で続きやろっか」と言ってその場を離れる。

    でもここの書き込み見ていると、やっぱり色々な考えがあるんですね…
    やっぱり子育てって難しい!

    • 0
    • 18/05/21 00:26:08

    >>20
    未就園児の頃は公園とかそういう場所で
    園児に話しかけられることは多いよね
    ママはもう幼稚園児だからと目を離しがち
    ママ友とおしゃべりなのかスマホに夢中なのか見て見ぬ振りなのか
    うちの子社交的なのとあたたかく見守ってるのか…
    少しぐらいならいいけど
    一度相手にするともうお友達のところには戻らないでずーっと話しかけてくることが多くて
    結局幼稚園児が来る時間帯は公園も児童館も行かなくなった

    • 0
    • 22
    • 川辺川ダム
    • 18/05/21 00:33:16

    >>11
    4つも独り占めしてたの?!笑
    それは半分ずつ貸そうよ。
    お家でなく児童館は公共の場だよ?

    • 13
    • 18/05/21 02:37:57

    たくさんあるなら、一つ貸すべきだよね。

    • 11
    • 18/05/21 02:40:41

    相手の子より主親子がダメじゃない?独り占めは、、我慢させたくないなら買って家で遊んで下さい

    • 12
    • 18/05/21 03:03:45

    そういうのあるから児童館面倒なんだよな。難しいよね、子供同士に任せたい気持ちもあるし、まだ遊びたい子の気持ちもわかるし(4台つなげたい)、貸してあげたら仲良く遊べたかなあとも思うし。うちは一緒に仲良く出来ないなら、面倒だから家でやろうか、ってなるけどね。たまに使いはじめたばかりなのに、貸して貸してとシツコく、貸してと言われたら貸さなきゃダメだよ?って説教してくる子がいて、アレはイラつくから口出しちゃう。

    • 0
    • 26
    • ロッテルダム
    • 18/05/21 03:35:00

    児童館の玩具は皆のものだし電車が複数あったのなら貸して当たり前だと思うんだけど…その子も最初にひとつ貸していたらそんなに意固地にならなかったんじゃないかな

    • 8
    • 27
    • 下久保ダム
    • 18/05/21 04:17:34

    何個も使ってたなら最初の時点で1つ貸してあげるよ。1つしかないならあとでねって言うの分かるけどさ。
    線路も仲良く使えるならいいけどあまりにもしつこいようなら自分で作るように促すかその場を離れるかな。
    まぁ、あんまり考えすぎないで臨機応変にね!じゃないと児童館でなんて遊べないよ。

    • 3
    • 18/05/21 04:35:29

    >>11
    貸してあげれて?
    主はまず、日本語の勉強から始めようか!

    • 0
    • 29
    • 岩尾内ダム
    • 18/05/21 06:40:37

    面倒臭い…。
    あー、もう嫌だなって思ったら、さっさと片付けて帰ろう。
    公園でもいるよね、どかない若しくは粘着質な子。
    私なら当分行かない(笑)

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ