2019年、高校受験生の親の雑談

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1649件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/01 10:54:21

    塾の先生からプレゼントでいただいた懐中時計持って行ったけどダメですと言われて時間わからないまま試験受けたそうです。
    同じ時計持って行った他の学校受けた子は言われなかったのに…

    チェーンとか外して時計だけ持って行きました。

    なんだかものすごい緊張しちゃったみたいで…きっと無理です。切り替えて後期に向けて頑張るしかないですね。

    • 0
    • 19/02/01 09:59:18

    >>828併願受けたんですか?

    息子も同じ感じです。

    • 0
    • 19/02/01 09:58:31

    >>830うちもダメでした。
    残すは一般のみ。
    気持ち切り替えて頑張ってほしい

    • 5
    • 19/02/01 09:42:51

    都立推薦、ダメでしたぁぁあ
    残念……

    気持ち入れ替え、一般頑張れますように!!


    皆さんのところは桜咲け~!!

    • 7
    • 19/02/01 08:51:40

    合格発表を待ってる時は落ち着かなくて他にすることもなくて、いつもよりしっかり掃除してました
    よく開運法とかでトイレや玄関をキレイにって言われてるのでその辺りは特に

    後で、これやっておけば良かったとか思うの嫌なので神頼みでもイメトレでも いいと言われることはとりあえず何でもやって(笑)合格できました
    これからのご家庭にも合格の知らせが届きますように。


    • 11
    • 19/02/01 08:18:45

    これから公立の受験だけど落ちる可能性99パーセントって言われてる。でも本人はそこを受けたいみたい。ただ、日頃の態度みてると私立に行かせて高いお金払って損したって気分になる。
    落ちるの覚悟で受験させる…やめさせるか…

    あいつに無駄金かけたくない…

    • 3
    • 19/02/01 01:02:04

    >>824
    うちも困ってました。部活も引退して運動量も減ったし、食べたいだけ食べるのもどうかと思って。

    揚げ物やグラタンとか高カロリーの物は夕方塾に行く前にしてる。 帰宅は10時過ぎだし、煮物やお浸しと白ご飯とか消化の良いものにしてますが毎日大変、泣。

    • 3
    • 19/02/01 00:32:30

    ウチも塾行く前と帰宅後に食べますよ~
    一回目はゴハン+おかずの普通の食事
    帰宅後はおにぎりやサンドイッチなど軽いものですね

    風邪予防にビタミン豊富な果物
    脳に良い食べ物と聞いて納豆やクルミも取り入れてます
    親ができることは健康管理くらいなので

    • 3
    • 19/01/31 23:51:09

    >>824
    うちも塾の前に夕飯食べて、10時半ぐらいに塾から帰ってきてからしっかり夕飯食べるよ。
    勉強して帰ってくるとお腹すくみたい。

    • 3
    • 19/01/31 23:42:01

    7時半の塾の前にカップ焼きそば食べていった。お腹すいたみたいでこれから夜ご飯食べるそうです。中3男子ですが皆さんのお子さんも夜食とか食べますか?

    • 2
    • 19/01/31 23:35:05

    明日は都立の推薦合格発表。
    倍率高い中受けたし、落ちるのはわかってる、、、でも期待してしまう。
    一緒に見に行ったほうがいいのかな、悩む。

    • 4
    • 19/01/31 22:25:42

    >>820
    ありがとうございます
    缶詰さんの息子さんも合格おめでとうの焼肉になりますように☆
    「大丈夫」と声かけて送りだしてあげてください

    • 4
    • 19/01/31 20:22:12

    >>814うちの子の志望校も高かった。レベルが中の上くらいの所が挙って例年より倍率が高い気がする。志願変更どのくらいいるかな

    • 0
    • 19/01/31 17:06:41

    >>816
    合格おめでとうございます!
    美味しい焼肉食べて下さいね!

    息子は土曜日入試
    合格したら何食べたいか聞いたら「焼肉!」だって(笑)ウチも美味しい焼肉食べれるように頑張ってもらいます!

    • 4
    • 19/01/31 12:30:56

    皆さん、続々と合格報告!!
    ホント、おめでとうございますっ★
    うあ~
    いよいよ明日、都立推薦の発表!!
    受かったら儲けもん!くらいの気持ちで挑みましたが、やっぱり受かってて欲しいのが本音…。
    心臓が痛い~*

    • 7
    • 19/01/31 12:27:16

    >>817
    ありがとうございます

    息子は小学生の時は本当に勉強が嫌いで、
    帰宅するとランドセルを玄関に置いて 暗くなるまで外で遊んで
    いつも提出物が出てないと注意される子だったので当時は心配しました笑
    目標(やりたい仕事)を見つけたり良い先生に出会ったりすると、子供って変わるものですね

    • 3
    • 19/01/31 11:36:09

    >>816
    おめでとうございます!

    • 3
    • 19/01/31 10:33:47

    昨日、合格発表の後はどちらの結果でも焼肉にするとコメントした者です

    私立2校とも合格でした!

    実家と義実家に電話しながら泣きそうになりました
    励ましのコメくださった主さん、ハート押し応援くださった皆さま
    ありがとうございました

    これから発表の皆さまも合格でありますように

    • 17
    • 19/01/31 01:12:26

    >>802
    今年は型がハズレたそうだから意味ない。
    受けないほうがいいよ。

    • 0
    • 19/01/31 00:53:58

    倍率出たけど例年より高いらしい…
    過去最高じゃないかって声も。
    志願変更後はどのくらい減るんだろう。

    • 0
    • 19/01/30 23:13:59

    >>802
    うちは打った年にはインフルにかかり、打たない年にはかからずってパターンだったので、3年前から打つのやめました。以来かかってません。
    大学生の子が居る友達曰く、「いつもと変わった事はしない方がいい。」との事でしたよ。

    • 2
    • 812
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/30 22:08:24

    >>802です。
    主さんと他の皆さん、コメントありがとうございます。
    受けて安心材料になるかなという思いと、今まで打っていなくて受験の歳に打ったらどうなるかなと気になりました。
    打たないという方もいて参考になりました。

    • 0
    • 19/01/30 21:44:57

    >>802
    もしも防げるのならと願い、予防接種受けさせました。
    周りは11月ごろに接種してる子が多かったけど、うちは12月になってしまいました。

    • 0
    • 19/01/30 21:42:41

    >>800
    親も、緊張しますね。
    お子さん、焼き肉嬉しいと思います!
    お母さんからの気持ち、伝わると思います。

    合格してますように!

    • 5
    • 19/01/30 21:00:28

    >>802
    うちは受けてない。
    予防接種受ければインフルエンザ移らないとか軽く済むなら予防接種受ける価値あると思うけど、予防接種受けてもインフルエンザかかるしね。

    • 0
    • 19/01/30 20:55:31

    >>806
    追記
    私自身も予防接種受けました
    塾の送迎や学校での面談など、母親もすることありますから。

    • 1
    • 19/01/30 20:55:26

    >>802うちは、10数年なってないし毎年受けてないので受けませんでした。学校では大流行してましたが無事に試験を終えました。

    • 1
    • 19/01/30 20:50:34

    >>802
    11月に予防接種受けました
    11月始めにお願いしたら「今ワクチンが不足してる」と言われて待ったので11月下旬になりました
    そういうこともあるので、ニュースでインフル流行とかいわれる前に済ませた方がいいと思いますよ

    • 0
    • 19/01/30 20:08:31

    >>799うちの子の学校は、希望コースで受けて合格したらクラス決めの試験でコースアップ希望出して点数足りてたり人数により上のクラスに入れます。

    • 1
    • 19/01/30 20:04:18

    >>797学校によりますよ。学校では説明なかったんですか?

    • 0
    • 19/01/30 19:58:27

    今週末に私立高校入試で過去問解いてる。
    数学が難しいらしく前年の合格最低点は20点くらいらしいです(泣)

    解いてるとキリのいい数字になって行くみたいで気持ちいいらしい(笑)紙一面計算式だらけになるんだけど答えが6cmとか。
    「この問題作った先生に会いたいわ」と言ってる。合格して会える事を願ってます。

    • 5
    • 802
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/30 19:35:56

    インフルエンザ予防接種は受けましたか?
    毎年受けていなかったのですが、受験の時は受けるべきですよね…今後の参考に教えてください。

    • 0
    • 19/01/30 19:01:46

    ジャージや体操服代約7万払ってきました。ほかに制服は代引で3月に届きます。私立専願だからある程度覚悟してたけど高い(笑)

    • 3
    • 19/01/30 18:38:06

    明日は合格発表で落ち着かない…
    でも結果がどちらでも、夕食は大好きな焼き肉にするよ
    頑張ったもんね

    • 10
    • 19/01/30 12:30:44

    >>798頭も良くないし、懇談で先生が、もし私立になったら一番受かりやすいコースでって感じだったから進学は微妙かなって感じで総合コースにしたんだけど、この前の模試でほぼ確実に進学コース合格って出てから息子が進学に変えたいって言い出して

    でも受験料振り込みして、願書出したあとだから変えられないよとは言ったんだけど変えれるならいいなーと思って

    公立受かってくれるのが一番なんだけど。

    • 0
    • 19/01/30 12:20:03

    >>797
    高校に聞かなかったの?
    うちは第一に受かったら自動的に第一になるよ。
    第一落ちて第2受かれば第2になる。
    どっちも合格ってパターンはない。

    • 0
    • 19/01/30 12:00:16

    第一志望は公立で、併願で私立受けるんだけど、私立のコースの第一志望を無難に総合にして第二志望に進学にしたんだけど、仮にどっちも合格したら自分で好きな方選べたりするのかな?
    それとも第一志望に決まっちゃうのか。学校によって違ったりする?

    • 0
    • 796
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/29 18:16:00

    >>794
    そりゃ地域によるでしょ。
    >>790さんは自分のところはこうだよって書いてるだけでは。

    • 0
    • 19/01/29 18:14:27

    >>790うちの子が受けた私立はなし。説明会に行った公立は、加点される。だから県や学校によりますよ。

    • 1
    • 19/01/29 18:10:50

    >>790
    それは地域によるよ。
    公立受験でも内申書全部が合否に影響する地域があるよ。

    • 3
    • 19/01/29 16:46:56

    >>786です。
    コメントくれた方々、ありがとうございます。
    初歩的な質問ですみませんでした。
    外に出るタイプではないのですが、ボランティア活動など調べてみるようにします。

    • 0
    • 19/01/29 16:39:44

    私立単願で今日入学手続き、制服の採寸をしてきました。思ったより時間がかかり欠席にしました。ジャージ2セットと思ってたらジャージは1セットで大丈夫ですと言われて1セットだったり体操着上下は2セット買いました。ワイシャツは学年上がるごとに買い換えるみたいで2着でいいわよと業者さんが言ってました。制服も中学のようにブカブカではなく少し大きいくらいで買いました。中学よりなにもかも高いです(笑)

    • 2
    • 19/01/29 16:07:58

    もうすぐ昨日今日出願の公立高校の倍率が出ます。ドキドキします。

    • 4
    • 19/01/29 16:06:41

    >>786加点は私立の受験の際のみです。部活の活躍は面接でアピールする感じです。

    • 3
    • 19/01/29 16:04:26

    >>785
    塾の懇談は、たいがい時間作ってくれるから、
    「懇談させて下さい」って日時の予約しておいたら良いと思います。
    その時に、どの科に変更するかなども伝えておいたら、懇談までに調べておいてくれたりもしますよ。

    • 1
    • 19/01/29 15:24:45

    >>786 うち委員長とかやるタイプでもないし大会なんて無縁の子だから、漢検英検を頑張らせたよ。あと皆勤でプラスになったー

    • 3
    • 19/01/29 15:07:47

    >>786
    うちはボランティア活動を色々とやったよ。
    学校の掲示板や市の広報誌とかにボランティア情報出てるから参加してみたら。
    あとは部長、委員長かな。

    • 1
    • 19/01/29 15:01:24

    ここでいいのか気になりますが、教えてください。
    みなさんのお子さんは内申素点以外の評価ポイントは何がありますか?
    いま中1で漢検や英検を持っていますが、ポイントがつくまで行っていません。
    生徒会や郊外活動、部活で大会出るような子ではないので、今後加算できるようにさせたいと思っています。

    • 0
    • 19/01/29 10:11:19

    教えてください。
    息子が公立高校の志望校を変更しようと考えているのですが、塾の先生にもまず親子で相談した方がいいですか?
    普通科→工業の大学進学科を考えています
    偏差値は二校とも同じぐらいなのですが…
    進学校ってわけでもないし、塾にも面談の時しか先生とお会いしたことがないのですが(中3から通い始めました)話をしに行った方がいいのかな…

    • 0
    • 19/01/29 01:59:59

    合格した方の、その後の話しなど、とても参考にりなります。
    制服採寸が平日にあったり、クラス分けのテストがあったり、知らないことばかりなので…

    公立受験の方は、倍率によって変更もありほうですね。
    うちの学校では、迷ってたお子さんが、倍率低い方に変更したと言っていました。

    受験て、本当にいろいろ悩むことばかりだな~と、思うばかりです。

    • 2
1件~50件 (全 1649件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ