もうさ、お金お金だよ。。辛すぎる。。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 507件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/21 08:30:19

    >>442
    6年生で塾代もっと上がる。
    うちはカテキョに作文講座も追加したから
    10万はかかってたわ。

    • 1
    • 18/05/21 08:30:19

    >>453
    やっぱり大学附属に何とかして入れた方がいいのかな、と思う。
    けど早慶はとてもじゃないけど無理だし、
    gマーチで男の子の場合どーなの?とも思うし、悩みまくる小5母。

    • 1
    • 18/05/21 08:29:35

    ママスタって金持ち多いはずなのに、すごく盛り上がってるー

    お金がないないで。

    そして、子供のサッカーの為に月20万とか出している人もいたり。
    まあ、それを考えるとお金持ちなんだろうね。
    旦那さんの手取り最低60ぐらいないとくらしていけないじゃん。

    • 2
    • 18/05/21 08:16:52

    中1中2、集団5教科で塾代月34000円、その他に教材費とかかかって年間50ぐらいかかってた。
    中3が年間70いった。
    今年、高校生になって塾はまだ1教科しかとってないから15000円だけどこの先増えていくだろいし、中学生までは気にならなかった学校や部活の集金にピリピリするようになった。
    去年までは大学入るまで順調ならあと4年!って思ってたけど大学卒業するまで最低でも7年、院に行きたいとか言い出したらどうしようとか思うようになった。

    • 1
    • 18/05/21 08:13:20


    高校進学しても、塾辞めれない。成績下がると上がるのは難しいです。
    センター試験やAO入試も変わるので、ホントお金わー。

    • 2
    • 18/05/21 08:07:17

    このトピが上がったままでよかった。

    • 2
    • 18/05/21 08:05:26

    >>442
    中学受験するんだね。月5万は高いね。
    私立中学と公立中学では違うけど、部活をしてても一番お金がかからなかった時期かもしれない。

    • 1
    • 18/05/21 08:05:14

    >>437学資保険のリスクは知ってますよ。いくら必要か誰かが聞いていたから、目安として書きました。学資保険に入ってる人、入ってない人もいるだろうことはわかります。だから、()つけたんだけど私の文章が下手くそですみませんでした。
    非現実的ですよね。1人につき月5万なんて。
    因みに県外の大学を選ぶなら、更に追加となりますね。公立高校~国立大へ行けば、もう少し少なくなりますね。
    私立か公立か、文系か理系か、高専か専門か。子供が小さいうちは当然わからないですよね。でも、わからないからと先延ばしの計画を建てれば、奨学金に頼るしかないです。

    ちなみに中高などの塾代は、月5万の他に別途必要です。

    私は学資保険のメリットデメリットを伝えたかったのではありません。学費の目安を伝えたかっただけです。

    • 1
    • 18/05/21 08:04:56

    1人っ子だから、小学校は私立に入れた…
    習い事入れたら、学費と合わせて毎月15万ぐらい飛んでる!
    これから塾代ももっとかかるから、どうなるんだろうか?
    私が働いたのは全て教育費に飛んでるなー。

    • 2
    • 18/05/21 08:04:03

    >>445
    女子プロだ!

    • 0
    • 18/05/21 08:02:22

    >>438
    塾とかいってないからじゃない?
    塾にいってたら中学生になると上がるよね。

    • 2
    • 18/05/21 07:58:59

    ここ見たら怖くなった
    そんなお金掛かるのってまだ小学生だからお金掛からないけど今からがっつりお金貯めなきゃ

    • 4
    • 18/05/21 07:55:30

    子供1人につき月5万か。
    年収1100万、子供1人につき月4万×2人で限界だわ。
    アラフォーだから並行して老後資金も貯めなきゃだしね。
    中学生になったら、それもできるかどうか??
    小学生までに1人当たり500万~は確実に貯められるけど、その後は私がパートに出るしかないな。。

    • 0
    • 18/05/21 07:53:21

    >>302
    私は20歳で嫁に行ったからわかんないけどパート先の独身同年代みんな実家暮らしだった。みんなっていっても3人だけど

    • 0
    • 18/05/21 07:50:07

    >>438
    ここからだよ

    • 0
    • 18/05/21 07:47:43

    今小5だけど、塾代がすでに5万かかってる…
    中学生になるともっとお金がかかるっていう事だよね。
    恐ろしすぎる…。

    • 1
    • 18/05/21 07:41:19

    >>437
    学資勧めてる文章には見えないよ?
    うちは自動積み立てと旦那の生命保険パターンで学資入れてないけど周りは学資いれてる人多いよ。

    • 2
    • 18/05/21 07:38:08

    >>435私立高校いかないとしても、普通に大学受験するのであれば予備校代がかかるからね。予備校行くとすればやはりお金めちゃめちゃかかるよ。

    • 1
    • 18/05/21 07:37:10

    >>437

    非現実的だったのかッ!!
    私、子ども手当に色をつける程度しか貯蓄できてなくて焦ってた。
    (もちろん、多くないことは承知。)
    今、学資は元本割れのリスクがあるのは知っててしてないんだけど、
    月5万、15歳で900万って数字が具体的すぎて学資への気持ちが一気に傾いたところだったよ。

    月5万貯蓄……ひとつの目安で頑張っては見ようと思うけどね。

    • 0
    • 18/05/21 07:35:45

    この春娘が中一になったけど、逆に小6の時よりお金がかってないなーって思ってる。
    小6は卒業関連で色々集金されてたからかな。

    • 1
    • 18/05/21 07:29:49

    >>435
    非現実的な事書かないの。
    それに学資は元本割れとか、かけるにはリスクのあるものもあるんだから、安易に学資保険を勧めたらダメだよ。

    1番賢い学資保険のかけ方は、
    普通に貯蓄して、一括払いで満期にする事。
    毎月、チマチマかけて、
    何かの拍子で払えなくなって、
    元本割れて損してる人が沢山いる現実がある。

    ママ友が、その元本割れで損したのに、
    他のママ友に「学資保険入ってないの?
    学資保険は親として常識なのに」って言ってるの聞いて、ゾッとした事がある。

    • 0
    • 18/05/21 07:27:24

    >>416
    新潟だけどクラスの半分くらいが高卒後すぐ車ゲットする
    親からなのか高校時代バイトして安い中古車なのかはわかんないけど
    専門や大学にマイカー通学する子もいる
    就職活動はマイカーあること前提になってる

    • 0
    • 18/05/21 07:20:27

    子供1人につき0歳~月5万(学資保険含む)
    の貯金ができれば、15歳で900万になる。これくらいなら、私立高校~私立大学へ行けるギリギリだね。私立高校選ばなければもう少し少なくてもいいし、大学が理系なら少し足りないね。
    目安として。

    • 5
    • 18/05/21 07:20:02

    生きるためにお金が必要
    みんな頑張ろうぜ

    • 9
    • 433

    ぴよぴよ

    • 18/05/21 07:18:49

    それをみんな子供が小さい間に貯めてるんだよ…
    貯金してないの?

    • 1
    • 18/05/21 07:18:35

    >>428
    うちもシングルだけど、児童扶養手当1円ももらったことないよ。
    最大で4万位補助してもらえる家庭もあるのに納得いかないよ。

    • 1
    • 18/05/21 07:14:07

    >>421
    私も。上が中学で働かなきゃいけないけど保育園が高すぎて働けない。

    • 1
    • 18/05/21 07:10:50

    高校は公立に行くしかないね。

    • 2
    • 18/05/21 07:08:59

    >>424
    シングルみんなが貰えると思わないで!
    貰えないんだなぁ。これが。

    • 2
    • 18/05/21 07:07:36

    >>422
    焼き肉高いな

    • 2
    • 18/05/21 07:05:24

    >>424
    母子手当てもらえるような収入しかなかったら、私立高校いかせて人並みの生活はなかなか送れないと思うよ…。

    • 1
    • 18/05/21 07:03:50

    >>423
    私立。
    進学実績のある面倒見がいいところだから、予備校代だと思って了承したけど、やっぱりお金かかるー。
    ちなみに、今月の学費は、先月の入学時オリエンテーション合宿代込みや課外授業もろもろ込みの値段です。

    • 2
    • 18/05/21 07:02:31

    >>422
    その分母子手当てとかもらってるんでしょ?

    • 1
    • 18/05/21 07:00:59

    >>422
    私立?

    • 1
    • 18/05/21 07:00:00

    高校生なったらもっとだよ。
    今月息子の学費引き落とし9万
    クラスの子と焼き肉行くからと5千円
    雨の日用に交通費3千円
    通学時に自転車同士で接触して前輪破損、修理代7千円
    友達との交際費3千円

    今月だけでこれくらいかかってる。
    母子家庭だから、かなり痛いよ。

    • 3
    • 18/05/21 06:57:18

    >>413
    確かに確かに。
    保育園入れようか悩んだ時期もあったけど、高すぎてやめた。私が稼げるのなんて僅かだし…

    • 1
    • 18/05/21 06:56:51

    >>404
    免許はともかく車なんて自分で買って維持できないなら持つ資格ないと思ってる
    走る凶器だしね

    • 2
    • 18/05/21 06:55:40

    >>412
    うちの自治体、補助金ないんだあー

    • 1
    • 18/05/21 06:55:11

    >>411
    小学校入ったら働きます!

    • 4
    • 18/05/21 06:54:20

    >>401参考になります。

    • 0
    • 18/05/21 06:53:03

    >>408
    教習所通うお金は出すけど、車は自分で働いて買ってもらうつもり。
    あ、都市部だからかな?車なくても生活成り立つから。
    ひとり1台の田舎はまた話が違うのかな。

    • 1
    • 18/05/21 06:51:29

    >>409
    中学校の修学旅行が4月にあるから二年生で修学旅行費を払うみたい
    二年生は宿泊学習もあって一番支払う額が高い

    • 2
    • 18/05/21 06:46:19

    >>409
    今、だいたい7万から9万が多いよね。
    しかも、1日分のお昼を持たせなきゃならない。

    • 1
    • 413
    • 夕張シューパロダム
    • 18/05/21 06:32:31

    >>410保育園より安い。

    • 2
    • 18/05/21 06:31:45

    >>410
    うちは月4万円。補助金は12万

    • 2
    • 18/05/21 06:26:05

    >>410
    小学校はお金掛からないから、そこで貯めれば大丈夫だよ。

    • 5
    • 18/05/21 05:57:42

    うわー。うちはまだ未就園児だけど怖すぎる。
    来年から幼稚園2万円っていうのも結構高いなーって思ってたのに。

    • 1
    • 18/05/21 05:41:10

    修学旅行費って高過ぎない?
    もっと団体割引にならないのかな。

    • 7
    • 18/05/21 05:33:00

    >>404
    学費はわかるけど、
    車の免許、車代、親の義務?
    全部出してあげるのが普通ではないと思ってるのは私だけなのだろうか。

    • 12
51件~100件 (全 507件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ