小学校で『くん付け』や『あだ名』での呼び名禁止 男女とも『さん付け』 「性差別を産まないように」

  • ニュース全般
  • 奥只見ダム
  • 18/05/18 08:00:02

小学校で「くん付け」呼び名禁止も 批判されぬための防衛策

05月17日 11:00

 いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。

「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。

 あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」

 実際に小学校では「あだ名の禁止」や「さん付け」などの丁寧な呼び方をすることを規則に定めることで、いじめを防止しようとする動きがある。

 いじめなどのトラブル防止という目的以外にも、「さん付け」を推奨する指導が行なわれているという。それがエスカレートして、男子に対する「くん付け」を禁止する学校もある。文科省OBで京都造形芸術大学教授の寺脇研氏は言う。

「『くん』を禁止して『さん』に統一することに関しては、性差別を生まないようにという配慮です。

 かつて学校で、出席番号を男女一緒にする『男女混合名簿』が導入された際には、男子児童から先に名前を呼ぶといったことで男性を優先することがないように、という意図がありましたが、『くん付け』も男子への特別扱いとみなされ、禁止の流れになっているのです」

 前出の小学校教師はいう。

「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」

 文部科学省の見解はこうだ。

「あだ名を禁止したり“さん付け”をさせることが定められているわけではありません。全国に1700以上ある自治体の約85%が『いじめ防止対策推進法』に基づいた方針を制定済みですが、実際の運用については各自治体および学校に任せています」(初等中等教育局)

 いじめ対策やジェンダー教育は重要だろうし、呼び名の変化は時代の流れなのかもしれない。だが、「ジャイアン」と「のび太」が「剛田さん」「野比さん」と呼び合うようになったら、あまりに味気ないのでは。


※週刊ポスト2018年5月25日号
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-673615.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/05 19:36:36

    面倒臭い

    • 1
    • 18/09/05 14:17:50

    東京住み
    いま六年の娘がいるけどその頃から
    さん付けだよ。

    • 2
    • 18/09/05 14:15:30

    あれもダメこれもダメって息詰まるね

    • 8
    • 18/09/05 13:45:37

    そんな事でいじめが少なくなるなんて思ってる先生、浅はかすぎる。

    元々さん付けで呼んでいる私立校のいじめは壮絶だよ。

    • 7
    • 18/09/05 13:43:29

    配慮配慮ってどこまで配慮しなきゃならないのよ…

    • 4
    • 18/09/05 13:43:15

    いじめにつながるような酷いあだ名はダメだけど、君でもちゃんでもいいわ。

    • 6
    • 18/09/05 13:40:55

    すごいめんどくさい学校だね

    • 3
    • 18/09/05 13:39:48

    >>148

    • 0
    • 160
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/05 12:48:01

    めんどくさい

    • 3
    • 18/09/05 12:06:29

    表向きだよね。担任呼び捨てやちゃん君づけで呼んでるよ。たまに面談で呼び捨てがでちゃって○○さんて言い換えたりしてる。子供同士も呼び捨てが多いよ。いじめって呼び方が問題なわけじゃないよね。

    • 6
    • 18/09/05 12:03:19

    >>151
    明らかに相手を傷付けるようた身体的特徴や内面的な事をからかうために付けたあだ名と名前を省略したりした愛称をごっちゃにして注意出来ないのはおかしくない?

    愛子ちゃんを「愛ちゃん」て言うのを注意する必要あるの?イジメっこがそんな事を言ってきて窘められないのは教師の力量足りなくない?面倒くさいから全面禁止にしてるだけの気がするよ。

    • 5
    • 18/09/05 11:57:45

    性差別って…何で少数派に合わせないといけないの?

    • 5
    • 156
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/05 11:54:45

    小学校の頃、「ぶっぴー」というあだ名のデブ男子がいた。いじめは無かったし、本人は嫌がってなかったと思う。
    先生は時々、「◯◯君をぶっぴーと呼ぶのはやめましょう。」と言うんだけど、そうしたら今度は
    「ケンタ君をケンちゃんと呼ぶのはどうなんですか?」という話になる。
    先生は「◯◯君をぶっぴーと呼ぶのは、身体的特徴を捉えたあだ名だからです。」と言うんだけど、
    子供心に彼を一番傷つけてるのは先生だと思っていた。

    • 6
    • 18/09/05 11:42:20

    めんどくさいね

    • 1
    • 18/09/05 11:40:24

    山田君を「山ちゃん」と呼んだらダメなのか。なんだかなー

    • 1
    • 18/09/05 11:40:05

    >>148
    意味不明

    • 0
    • 18/09/05 11:38:19

    >>149出席番号が一緒になったのって最近の話じゃないよね?
    私が子供の頃ももうなってよ

    • 0
    • 18/09/05 11:36:24

    >>150
    いじめっ子や悪がきにだけ注意したら、あいつらだってあぁ呼んでるじゃないですかって止めないからでしょ

    • 0
    • 18/09/05 11:26:16

    愛称って字の如く相手に愛情、愛着を持って呼ぶ呼び名なのにな。

    相手を嫌な気分にする為のあだ名は愛称やニックネームとは違うと思うから止めさせるのは当たり前だけど、相手に親しみを込めて呼ぶ呼び方を学校が禁止するのはおかしい。

    • 0
    • 18/09/05 10:53:27

    なんかめんどくさくなったよね。
    出席番号?とかも男女ごっちゃだし。なんでも男女で分けない。
    数えるとき面倒くさくないのかな。
    学校であだ名だめって聞いたときはびっくりした。例えばゆみこちゃんをゆみちゃんって呼ぶのもだめなんだって。

    • 0
    • 148
    • みなみのさんかく
    • 18/09/05 10:46:36

    >>147

    職場で「ここは学校ではありません」って言われるよ!

    • 0
    • 18/09/05 10:29:07

    >>146職場と学校を一緒にすなよ

    • 1
    • 18/09/05 10:25:44

    おかしいよね。
    職場では女性が苗字に君付けされたり、男性がちゃん付けされたりって、普通にあるのに。

    • 0
    • 18/09/05 10:10:54

    あらー

    • 0
    • 18/09/05 09:42:36

    10年以上前
    子供達が小学生の時に
    さん 付だったから今更なぁに?

    あと男女をわけない!風潮で
    クラス名簿が
    分かれてないのよ、男女一緒にずらーって、行事の際に親が参加したら自分で丸付けするんだけど
    毎回戸惑ってたわ。

    • 0
    • 18/09/05 09:31:49

    >>107 これはさすがに頭おかしい。千葉市大丈夫か?

    • 0
    • 18/09/05 00:54:10

    へー

    • 0
    • 18/09/04 23:31:28

    くだらないね

    • 0
    • 18/09/04 22:37:58

    市立小中は10年以上前にはさん付けだったけどな、今更感がある

    • 0
    • 18/09/04 22:32:11

    どーでもいいわ、婆さんには

    • 1
    • 18/09/04 22:04:45

    外国ではどうなんだろと思ったら、イギリスとかでも、
    mx(?)とかの敬称が出てきたらしいね。
    それ受けて日本でも、てことかな?

    • 0
    • 18/09/04 21:51:28

    >>134
    だよね

    • 0
    • 18/09/04 19:09:21

    金八先生の時代は終わったのね
    あの頃は上戸彩編でチュウやらなんやらアダ名で呼んでて羨ましかったんだけどなー

    • 1
    • 18/09/04 19:04:51

    なんで女がさん付けで男がくん付けが不思議
    男も女もさん付けでいいよ

    • 0
    • 18/09/04 18:50:32

    中学校行ったら呼び捨てだよね。

    • 2
    • 18/09/04 18:44:45

    一年生は先生が必ずさん付けで呼ぶ。
    学年が上がるにつれ先生からは呼び捨てになる。ずっとさん付けの先生もいるけど。
    子供同士は自由に呼んでるけど、授業中など○さんに賛成です。みたいな感じで性別関係なくさん付けにはする。
    先生が保護者に話す時は全てさん付け。
    あだ名もあれば名前にちゃん付けや君付け、呼び捨てもあるけどイジメはほぼないと思う。絶対ないとは言い切れないが…
    自分の親しい友達にさん付けってしてこなかったから友達同士だとへんな感じがするけどまあいいんじゃないのかな。

    • 0
    • 18/09/04 17:34:24

    私変なあだ名付けられていじめられたけど、仲良し同士であだ名で呼びあって今もそれでよんでるし親近感わくから、あだ名でも良いと思う
    本人が嫌がらなければ

    • 0
    • 18/09/04 17:21:16

    >>127うちも

    • 0
    • 18/09/04 17:19:49

    うち男子も女子も呼び捨てだよ。
    さん付けも呼び捨ても性別がわからなくて困るね。

    • 0
    • 18/09/04 17:18:28

    別にいいんじゃね
    社会人になったら普通さんづけでしょ
    子どものうちからそういう習慣つけてても問題ない

    • 1
    • 18/09/04 16:53:43

    新学期は子供の話聞いても新しいクラスメイトが男か女か分からない
    仲良くなるとあだ名になるから友達かどうかの目安にしてる

    • 1
    • 18/09/04 16:52:32

    うちの学校は先生は男女共にさん付けだけど、子供が学校で普通に友達と話す時は呼び捨てとかあだ名だな。

    • 1
    • 126
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/04 16:49:55

    小学校の頃の同級生
    今でも同窓会で集まると当時のあだ名で呼びあったりする
    懐かしさと当時の楽しさがこみ上げてくる
    そういうのもなくなっちゃうんだね
    今の子はあれもダメこれもダメでどう育つのか不安になるね

    • 4
    • 18/09/04 16:49:40

    しずかちゃんは、たけしさん、スネ夫さん、のび太さんって呼ぶよね
    ドラえもんだけドラちゃんww

    • 2
    • 18/09/04 16:46:56

    あだ名禁止ならわかるけど「君、ちゃん」くらいは良くないか?

    • 4
    • 18/09/04 16:31:22

    スネ夫はスネ夫?

    • 0
    • 18/09/04 16:17:28

    剛田さんとのびさんw

    • 1
    • 18/09/04 16:13:37

    男女の差は体の構造上仕方ないのにね。
    なぜこうも少数派に寄せようとするのか。
    柔軟に男子もこれができるようになりました!
    女子もこの職業につけます!


    とかじゃいけないの?

    これは禁止ばっかりじゃなにもできなくなるよね。

    • 3
    • 18/09/04 13:40:17

    ここまでルール作らないともうダメなの?
    要は家でしっかりいじめや差別しないよう教育できないのかな?

    教師にも言えることだけど。
    さん付け統一したところで今時の子は頭いいから別の方法でいじめ、差別すると思うけど。
    なんの解決になるの?

    • 4
    • 18/09/04 13:40:11

    ここまでルール作らないともうダメなの?
    要は家でしっかりいじめや差別しないよう教育できないのかな?

    教師にも言えることだけど。
    さん付け統一したところで今時の子は頭いいから別の方法でいじめ、差別すると思うけど。
    なんの解決になるの?

    • 3
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ