「ブラックペアン」の治験コーディネーター「現実と全く違う「侮辱と日本臨床薬理学会がTBSに抗議

  • なんでも
  • アルパカ
  • 18/05/04 04:51:00

ドラマ「ブラックペアン」の治験コーディネーター 「現実と全く違う」「侮辱」と日本臨床薬理学会がTBSに抗議
「治験コーディネーター」の描写が実際とあまりにも懸け離れているとして、学会が意見書を公開しました。

TBSの医療ドラマ「ブラックペアン」に登場する「治験コーディネーター」の描写が、実際の職業とあまりにも懸け離れているとして、5月2日に日本臨床薬理学会はTBSに対し現実と乖離(かいり)した描写を避けるよう求める意見文を公開しました。

「ブラックペアン」は4月22日から毎週日曜21時に放送中の、大学病院における天才外科医と医療問題との戦いを描いたドラマ。劇中では、治験コーディネーターの木下香織(演:加藤綾子)が主人公の外科医・渡海征司郎(演:二宮和也)に協力する姿が描かれます。

開発された薬が現場でも有用かつ安全かどうか確認するため、事前に人へ治療も兼ねて行う臨床試験を「治験」といいます。治験コーディネーターとはその治験が適切に行われるよう、医師や製薬企業と被験者の間に立って調整する専門職。責任医師などの指示の下、治験までの準備や被験者への対応、検査データの整理、医師への報告などあらゆるサポートを行い、新薬導入を円滑にする上で重要な役割を果たします。

「ブラックペアン」の第1話・第2話では治験コーディネーターがスーツ姿で担当医師を高級飲食店で接待したり、治験を決めた被験者に同意書を取らずその場で負担軽減費として300万円を手渡しするシーンが登場しました。放送後Twitterではこれらの描写に対し、「現実と違いすぎる」「知られる機会がない職種でデタラメを描かれると大迷惑」と批判が相次ぎました。

日本臨床薬理学会は治験コーディネーターとほぼ同義である「臨床研究コーディネーター」(CRC)の認定制度を運営しており、放送を受けてTBSへの意見文を公式Facebookで公開。「ブラックペアンにおいて登場する治験コーディネーターとは、まったく非なるものであります」「患者さんのために、医療の発展のために真摯に努力しているCRCの心を折り、侮辱するものであった」と描写を非難しました。

接待シーンについては「CRCは医療機関のスタッフとして患者様をサポートしており、スーツを着てかっこよくこなせる業務ではありません。担当医師を高級レストランで接待するCRCも100%おりません」と否定。患者へ負担軽減費300万円を手渡す場面にも、一般的には一回あたり7000円〜8000円であり、「高額の軽減費で治験への参加を誘導することは厳に戒められております」「別の費用を誤解されたのでは」と乖離を訴えています。

ドラマの公式サイトでは「演出上、登場人物の行動は、治験コーディネーターの本来の業務とは異なるものも含まれています」「演出上、治験をめぐり、多額のお金が動いています」と注意書きがありますが、学会は「これらのことは、ドラマの演出上という言葉で片付けられない」と説明。

「CRC達が、医師達に高額の接待を行い、人によっては高額の負担軽減費を支払っていると誤解されることはCRCを認定している学会として残念でなりません」「番組により患者さんがCRCという職種に不信感を持ち、治験を通じた新薬・医療機器開発へご協力を頂けなくなるとしたら、それは医療イノベーションを目指す日本にとって大きな損失につながります」とドラマによる誤解を不安視し、
「CRCの使命、現状等を正しくご認識頂き、あまりにも現実と乖離した描写を避けて頂くよう希望する次第であります」と申し立てました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/04 13:23:41

    昔の医療ドラマだってあり得ない事だらけだったじゃん。
    ナースのお仕事とか

    • 1
    • 18/05/04 13:03:40

    原作があるドラマで、原作にも治験コーディネーターって出てくるの?
    原作者訴えたらいいんじゃないの。

    • 2
    • 18/05/04 13:01:34

    ドラマと片付けて良いものとそうでないものがある。
    確かに医療ドラマ、あれ?と思うことがおおいです。
    あきれる場面たくさんある。
    観ている人は、医療にど素人だからなんでもよいはゆるされないよね。
    ドクターXにしても、大門先生って専門なに?
    外科医、、なんでもござれではないですよ。


    • 0
    • 18/05/04 12:54:55

    ドラマなんだから…。

    • 0
    • 18/05/04 12:52:13

    現実と違う って…
    だってドラマじゃん
    アホなのか?

    • 2
    • 18/05/04 12:49:18

    >>43
    あったと思うよ。
    今回は学会から来たからニュースになってるけど。
    クレームなんてどんなドラマにもある。

    • 0
    • 18/05/04 12:42:21

    バカだなー何でもかんでも訴える時代かぁ

    • 0
    • 18/05/04 10:48:05

    フィクションとノンフィクションの区別も付かない視聴者が多いと思ってるのかな?
    考え方次第では視聴者がバカにされてる。

    • 3
    • 18/05/04 10:47:37
    • 0
    • 18/05/04 10:46:27

    現実と違うのはそこだけじゃないでしょ笑

    • 1
    • 18/05/04 10:44:59

    ドクターXには苦情なかったのにねー
    これだから面白いドラマ無くなるんだよ。

    • 2
    • 42
    • モルモット
    • 18/05/04 10:41:50

    そんなん言ったら100%失敗した事ない医師とか渡海みたいな医師だって現実離れしてるだろw

    まぁ高額接待はあると思うけどね。
    大きな声で言えないだけで製薬でも前ほどではないけどあるよ…
    医療機器メーカーや治験コーディネーターでもあると思うなー。
    医者の方から連れて行けって言われることだってあるし。
    そしたら接待した方と接待断った方とどっちが使って貰えるか考えたら断る人はいないと思う。

    • 1
    • 18/05/04 10:36:48

    ドラマ!
    でも前に当時はスチュワーデスさんだけど、やまとなでしこのせいで私たちは合コンばっかりしてるアホと思われて迷惑、みたいなことをTVで言ってたな。

    • 2
    • 18/05/04 10:32:41

    いやいやこれドラマだから。作り話ってわからないの?あほなの?

    • 2
    • 18/05/04 10:30:09

    医療系ドラマがあふれてるから、普通の演出してても誰も見ないんだろうな。
    まぁ、たいがいは「んなあほな」でスルーできるんだけど。しょせんドラマだし。

    でも、治験のもそうだけど、患者の救命よりも言い合いしてる時なんかは、まじでイライラする。
    救命救急の先生たちは本当に冷静で機敏なプロフェッショナルのかたまりなのに。尊敬しかないし。
    手術室で言い合うシーンとか、レベル低すぎて、ドラマでもいやになる。

    • 2
    • 18/05/04 09:02:12

    >>31
    あるよ?

    • 0
    • 18/05/04 08:51:08

    研修医いじめとか、教授になるためにお金積むとか
    そこは叩かないんだね

     あたりまえにあるから

    • 1
    • 18/05/04 08:28:57

    >>25
    美味しい物は食べさせてもらってると思うけど。

    • 1
    • 18/05/04 08:19:17

    治験や移植コーディネーターはデリケートな問題だからあまりにも違った内容は困るんだと思うけど

    • 11
    • 34
    • 赤巻上きまき
    • 18/05/04 08:19:04

    「明日ママがいない」でも似たような抗議が相次いで打ち切りになりかけてたよね。

    視聴者もそこまで馬鹿じゃないし、刑事や教師を悪人に仕立てたドラマとかも昔からたくさんあるのに。

    • 3
    • 18/05/04 08:14:17

    あんまり必死に講義すると、やってるからムキになるのかって思う。フィクションだって事色々説明も書いてあるのにね。逆にこうなること計算された話題作りだったり?

    • 1
    • 18/05/04 08:13:15

    >>28
    わかるよね、普通は。
    でもリアルも同じだと思っちゃう人もいるんだよ。他のドラマやアニメゲーム等でもそういう人が厄介。

    • 1
    • 31
    • ハムスター
    • 18/05/04 07:58:38

    二宮の「心臓取り出して手術すればいいんだよ」のシーンはさすがに引いた。現実にはありえないだろ、、、

    • 1
    • 18/05/04 07:58:08

    ブラックペアン が視界に入る度に、何故か、ぺんぱいなっぽーあっぽーぺんが脳内再生される。

    • 1
    • 18/05/04 07:56:08

    >>28普通の人ならドラマの中の話と現実は違うことくらいわかって見てるよね
    再現ドラマじゃあるまいし(笑)

    • 2
    • 18/05/04 07:39:52

    そんなに食いつかれたら、本当は医者に接待とか、どうしても治験してもらいたい患者に裏金渡してたんじゃと疑っちゃうわ。
    ドラマの話ってわかってるよー。

    • 3
    • 18/05/04 07:30:48

    >>25
    あ、札束じゃなくて小切手か
    本職の人ほど見てる人は気にしてないよ

    • 1
    • 18/05/04 07:29:15

    >>11
    あー、それそれ。サンキュー

    • 0
    • 18/05/04 07:26:13

    >>19
    全くありえないなら余計フィクションだってわかると思うけどね。
    札束封筒に入れてハイって渡したり、接待で美味しいもの食べさせてもらったり、信じる人の方が少ないかと。

    • 2
    • 18/05/04 07:24:58

    ドラマなんだからいいよね。今度、別の番組で密着とかすれば良いんじゃない?

    • 3
    • 18/05/04 07:24:57

    だったら私の職業も抗議したい。悪くも描かれ綺麗事だろって描かれ現実とかけ離れたドラマたくさんあったよ。

    • 2
    • 18/05/04 07:21:31

    こういう職種だと自分の仕事に誇りを持ってそうだし、間違った情報は腹立つかもね。

    • 5
    • 21
    • コビトカバ
    • 18/05/04 07:20:24

    >>19

    頭カッチカチだね。

    • 2
    • 20
    • コビトカバ
    • 18/05/04 07:19:20

    >>16

    あら、私の事かしら?

    • 0
    • 18/05/04 07:18:58

    >>17だから尚更、今回のは100%『そうじゃない』だから問題になったわけでしょ?

    • 1
    • 18/05/04 07:18:34

    馬鹿馬鹿しい。そんなこと言い始めたらドラマ全部に抗議しなきゃじゃん。

    • 5
    • 18/05/04 07:15:59

    >>16
    それはそういう人もいるからそうじゃない人が腹立つだけでしょ(笑)

    • 0
    • 18/05/04 07:14:34

    ドラマだからってって言うけど、もし登場人物に、朝は毎日菓子パン、掃除は適当、主婦って楽~みたいな主婦が出てきたら、抗議や文句多数ありそうだけどねw
    ドラマだからって現実とかけはなれてるのはよくないと思う。

    • 0
    • 18/05/04 07:12:07

    ドキュメンタリーじゃないし。
    そんなこと言ったらドラマ作れません

    • 3
    • 18/05/04 07:06:40

    ドラマだし。フィクションだし。

    • 3
    • 18/05/04 07:05:17

    医者はよく目にする職業だから、こんな奴いないだろ~って思われるだろうけど、治験コーディネーターってそれほどお目にかかれなくない?
    安全性を確認した上の事だけど、人体実験をお願いするんだし変なイメージつくと色々困る事もあるんじゃない?
    高額もらえると思って飛びついたアホが、ピンハネされたとか騒いだり。
    あんまり黒い感じに演出されたら、断ったのに裏で治験されてんじゃないかとかね。直情的な人結構いるし

    • 8
    • 18/05/04 07:02:44

    あ?ドラマでしょ?
    ドキュメンタリーとかなら問題だけど、なんでそうなるんだろ。
    だからドラマがどんどんつまんなくなるんだよ。

    • 1
    • 18/05/04 07:02:25

    >>5フィクションでしょ

    • 3
    • 18/05/04 07:00:46

    スーパーマンみたいな失敗しない医師をドラマにするのはいいけど、
    実際のコーディネーターの仕事を貶めるような創作は問題あると思うよ
    ドラマと現実を混同する人も稀にいるから、仕事に影響があるかもしれない
    治験に協力したら大金もらえると思うかもしれない

    • 4
    • 9
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/04 06:54:39

    よく知られていない職業だと誤解されかねないよね。

    • 7
    • 18/05/04 06:51:58

    >>5ノンフィクションなら尚更よくないよ。ノンフィクションは事実に基づく作品だからね。

    • 3
    • 7
    • ペンギン
    • 18/05/04 06:49:26

    治験コーディネーター?別に掘り下げて考えたことなかったな。
    実際その仕事の人はそういうのも気になるのかな。
    医龍やドクターXだって、あんな医者あり得ないのにそこまで治験コーディネーターに誰も反応してないと思うけどな。

    • 4
    • 6
    • ニワトリ
    • 18/05/04 06:45:06

    中途半端にリアリティを描写してるドラマばかり。
    警察物もね。

    • 3
    • 18/05/04 06:43:40

    え?ノンフィクションだから良くね?

    • 4
    • 18/05/04 06:40:53

    テレビがつまらなくなる一方だな。

    • 7
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ