嫁姑での育児方針の違い

  • なんでも
  • まめしば
  • 18/04/30 18:17:35

今、3ヶ月になる子どもがいます。お義母さんは私たちの自宅から3時間の距離に住んでおり、頻繁に家に泊まりにきます。
今の家を購入する際に、夫婦で手が出せる平均くらいの価格の家で良かったのですが、耐震性のある建物で、学校区や災害面に強い土地でないと心配と言って聞かないので、結局高級住宅街に購入し、足りない分は援助してもらいました。
ですので、家に来ることを拒むことができず、一ヶ月に一度は泊まりに来て、遠方なので連泊します。今月は1週間でした。


最近は、孫に対して過干渉で、色々言われるので疲れてきました。正直、そこまで神経質にならなくてもと思うことがあります。しかし今日、お義母さんの言うことが最もで、もしかしたら私の育児が間違っている可能性もあるのかもと思い質問させて頂きます。皆さんならどちらの方法で育児をしますか?1が義母の意見、2が私の意見です。回答いただけるとありがたいです。

●オムツ交換中、着替え中などお世話中に泣き出した時
1.うんちがついていたり裸の状態でも、泣き止ます為に先に抱っこをしてあやす
2.泣いているが、先にオムツや着替えを済ませてからあやす

●テレビについて
1.耳や目が悪くなるから基本的につけないようにする
2.ニュースなどをチェックしたいので、音は小さめ、画面は見えない範囲でつければ大丈夫だと思う

●おもちゃ
1.なんでも経験させないといけないから、色んなものをたくさん買ってあげる。頭をよくするために対象年齢は常に先のものを買う。
2.先の対象年齢を買うと、硬い素材が使われていたりして顔に当てたりと危ないので、基本的には今の年齢にあったものを使う。

●しゃっくりが出た時
1.しゃっくりが出ているとしんどそうで可愛そうなので、授乳時間でなくてもすぐに母乳を与える。与えても止まらなければ、止まるまで与え続ける。
2.長い時間していなければ、基本的に母乳は与えない。長くしていればベビー用麦茶を少量与えるが、止まらなければ自然に止まるのを待つ。

●学校
1.私立でお受験をさせる
2.学校区が良い場所なので、基本的には公立で良いと思う

●習い事
1.バレエと英語を習わす
2.物心がつくまではスイミング、それ以降は好きなことをさせたい

●うつぶせの時(仰向けに戻れない)
1.窒息するので、うつぶせになったらすぐに仰向けに戻す
2.頭を持ち上げることができるので、見てあげられるときは運動も兼ねてうつぶせのままにしておく。

●おしりふき
1.おしりふきシートは冷たく、赤ちゃんがびっくりするのでレンジで温めたガーゼで拭く
2.冬などでも暖房をつけているので、冷たくてもシートを使用する

大きく意見が食い違っているのはこのようなことです。
皆さんの意見をお聞かせください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • さくらもち
    • 18/05/01 11:46:34

    1ヶ月に1回.1週間も泊まるの?信じられない。いきなり無しにはできないだろうから、
    児童館とか子育てセンターに通ってることにして、滞在日数減らしてもらいましょー。
    これから出かけやすくなるから主の生活優先でいいと思います

    • 0
    • 52
    • モルモット
    • 18/05/01 11:35:35

    生後三ヶ月でそこまで口だして来るような義母さんだったら、今後どっちみち絶縁とかになりそうな気がするな。
    義母さん、でしゃばりすぎだし、今に荷物持って同居しましょうあなたに任せておけないわ!とかなりそう。

    • 0
    • 18/05/01 11:35:24

    ごめん長くて全部読んでないけど...
    自分がこれでいいって思ってる事が1番正しいんだよ!
    あなたのお子さんでしょ?
    あなたにしか何が正解かわからないよ。
    自身持って自分のやり方考え貫いたらいいよ。
    義母なんて所詮おばあちゃん、責任も何もない孫に対して自分の感情優先の人。放っておこう。

    • 0
    • 18/05/01 11:29:27

    全部2です!
    まだ生後3ヶ月だよね?このまま言うこと聞いてたら、ずーっと口出されるよ!離乳食も昔と違うし。主夫婦のお子さんなんだから主がいいと思う育児方針でいいと思う。
    聞き流せない感じの姑さんなら、旦那から言ってもらった方がいいと思う。精神的にまいってしまうと、赤ちゃんがかわいそうだし!
    この際、家に泊まる習慣もなくすようにした方がいいよー

    • 0
    • 18/05/01 11:25:57

    細かいし、長くて見るの嫌になった(´・ω・`)ごめんなさい

    • 0
    • 18/05/01 11:11:06

    >>34 今ちょうどラインがきたのでそのように言ってみました。ちょっと返信が怖いですが、自分の方針でできるようにしたいと言えてよかったです。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 11:07:54

    >>32 のちのちもっと大変になってしまいますね。旦那に、来月はお泊りおやすみにしてもらうように頼んでみます!ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 11:06:30

    >>30 貴重な意見ありがとうございます。そうですね、自分でこうすると決めたやり方は、これでしたいと意思表示するようにします。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 11:04:28

    >>24 もちろん買ってくれますが、あなたも買ってあげてねって言われるので・・・。

    • 0
    • 18/05/01 11:03:21

    >>22 どっちでもいい、その通りですね。ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 11:02:37

    >>21 うちの親は母親だけで3人兄弟を育ててくれたので、とても余裕がなく、援助できませんでした。援助してもらったことをありがたく思わなければいけませんね。

    • 0
    • 18/05/01 11:02:25

    うちも息子いるけど、主はいいお嫁さんっぽいのに姑に腹立つわ。

    そもそも、子供夫婦が実家に泊まり来るのは全然いいし嬉しいけど、それと同じように親が子供の家泊まりいくなんて私からしたらありえないな。
    子供がまだ独身ならまだしも結婚してるならお嫁さんや旦那さんがいるわけで。

    育児に関しても口出しされたくないよね。
    まずは旦那さんに話した方がいいかと…

    • 0
    • 18/05/01 11:00:05

    >>20 そうですね。わたしたちのスタイルで子育てができるようにやってみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:58:51

    うちは義実家が新幹線で2時間。
    宿泊は1泊でも嫌だ。でも旦那のためにも我慢して2泊3日かなー。
    1週間なんて絶対無理。実親でも無理。
    育児方針だって主のしたいようにしなきゃ。
    旦那さんは何も言ってくれないの?
    私ならはっきり言うけどなぁ。
    それに子育てしてるのに姑が1週間も泊まりなんてありえないし光熱費は出してくれてるの?お金出されてもそんな長期嫌だけど

    • 0
    • 18/05/01 10:58:26

    >>18 責任は、私にあります。もっと考えをしっかり持ちます。旦那は帰宅が遅いので、あまり私とお義母の絡みを知りません。お義母さんに強く意見してほしいほど深刻な問題でもないですし、仕事終わりはゆっくり休んでほしいので、とりあえず自分で解決できたらなと思っています。ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:56:19

    どっちでもいい。どっちも子供のことを思ってて間違ってないと思う。
    でも私の子だから私の思うように育児するよ。
    私も義両親に家建てて貰ったけど嫌なことは嫌とはっきり言うよ。
    それとこれとは別と思ってる。
    旦那が言っても角はたつから私が直接言うようにしてる。
    1週間も家にいるとは無理だもん。

    • 0
    • 18/05/01 10:55:36

    >>16 しっかりしろという意見が多く、最もだと思いました。「クソトメには鬼嫁だよ」って表現にちょっとクスッとしてしまいました。なかなか鬼嫁になれる勇気は出ませんが、少し元気出ました。ありがとうございます^^

    • 0
    • 18/05/01 10:53:01

    >>12 そうですよね。あまりこれからの関係ぎくしゃくしたくないので、強く言うのをためらっていましたが、やんわり自分のスタイルでいきたいことを伝えて、それでも言われたときは強く言おうとおもいます。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:52:53

    孫育ての本を過干渉な義母に読ませてみたら?ネット買えるし旦那さんからわたしてもらうのが良いかもね。

    • 1
    • 34
    • カンガルー
    • 18/05/01 10:52:19

    援助してもらうのと、子育ては別。
    もっと堂々と私の子供なので私がいいと思ったやり方でやりたいですと言えばいい。

    • 2
    • 18/05/01 10:50:49

    >>13そうですね。私の子どもなのにしっかりしないといけませんね。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:49:31

    自分の子だから自分の育てたいように育ってる!!今、ハイハイ言う事聞いてたら、もっと大変になるよ!!旦那さんにしばらくお泊りやめさせてと頼んだ方がいい!そこで義母の肩もつような旦那はクズ。

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 18/05/01 10:45:37

    確かに正解のない事だからたくさん例を聞いて、自分の子に合ったものを選択するしかないよね。私は個人的には全部2かな。
    出してもらっちゃったものは仕方ないし、泊りに来ちゃうもんは仕方ないけど、自分の子の教育のことは強く出なきゃだめだよ。頑張ってね。

    • 1
    • 18/05/01 10:39:11

    >>11旦那は夜遅くまで仕事なので、私とお義母さんが関わっているところをあまり見ていません。泊まりにきた時も基本的に私とお義母さんで育児をして、旦那は帰ってきたら食事と入浴をしてちょっと子どもと遊んで就寝という感じなので…。たまに目撃した時はどっちでもいいやん。って言ってくれるのですが…。コメントありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:34:15

    >>9たしかに別問題ですね。旦那は私が言われていたら、どっちでもいいやん。って言ってくれますが、お義母さんも私に対してキツイ言い方をしているわけではないので、深く意見しない感じです。ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:31:02

    >>8 そうですね。私がしっかりするように考え直します。投稿であげた意見はどちらも間違いではないと思ったので、一般的に多い考えはどちらか知りたかったのです。ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:28:20

    >>7 おしりふきウォーマーよさそうですね。もっと調べれば良かったです。ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:26:46

    >>6 聞き流していても何度も言われてしまう度に、自分の考えが間違っているのかと思ってしまって…。とくにおしりふきや泣き出した時の対処の仕方は細かい問題なので、一般的な意見が分からずにいました。

    コメントではげまされました。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:23:56

    >>19 婆に買ってもらえ

    • 0
    • 18/05/01 10:23:24

    >>5 もっと大雑把でいいのでしょうか。そうですね、援助してもらったことをありがたく思って、育児に関しては思い詰めすぎないようにしようと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:23:24

    主さんのやり方があるようだけどはたから見たらどっちでもええわってなる

    • 1
    • 18/05/01 10:20:19

    主の親に援助してもらえばこんな事にならなかったのにね

    • 0
    • 18/05/01 10:18:58

    ババアはすぐ死ぬ
    主と旦那の子供だよ

    • 0
    • 18/05/01 10:18:39

    >>4 そうですね。おもちゃはなんでも経験させないとだから、たくさん買ってあげてって言われるのですが、経済的にもおもちゃばかりに使ってられず…。

    貴重な意見ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:15:59

    誰が産んだ子?
    その子に責任があるのは誰?
    そして、旦那の影が一切ないけど旦那の意見は??

    • 2
    • 18/05/01 10:15:45

    >>3 そうなんです。どちらも間違っていないと思うからこそどちらが一般的か気になってしまって…。それは絶対に間違っていると思うことは言えるんですが。。

    高級住宅街に住むと決めたのは義両親です。。
    ご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 18/05/01 10:13:56

    全部2だろバカかよ
    しっかりしろよ主

    援助は主からお願いしたんじゃないんだろうが
    良い嫁は、旦那と旦那の職場や友人にだけ良い嫁やってろ
    クソトメには鬼嫁だよ

    • 2
    • 18/05/01 10:11:48

    >>2 そうですよね。援助をありがたいことだったとプラス思考に考えるようにします。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/05/01 10:10:37

    >>1そうですね。お義母さんの意見も取りいれながら自分のスタイルでやっていこうと思います!ありがとうございます。

    • 0
    • 18/04/30 18:52:45

    いやいや誰の子供?
    しっかりしなよ

    • 4
    • 12
    • コビトカバ
    • 18/04/30 18:49:32

    私の子供なので私の方法で育てます。ってはっきり言えばいいと思うけど。
    姑に遠慮はいらんぜ。

    • 3
    • 18/04/30 18:48:31

    まず何がダメか教えてあげる。
    旦那!
    まだ母親のいいなりなわけ?
    そんな情けないつまらん男、無理。

    • 2
    • 10
    • モルモット
    • 18/04/30 18:40:11

    >>5

    ちなみに、なんも言えないというのは、姑に来る回数減らしてとかってことね。

    • 0
    • 9
    • カピバラ
    • 18/04/30 18:36:57

    家買うのに援助してもらったことと子の育児方針の主体を握るのは別物だよ。子の育児や教育方針は夫婦で話し合うべきなんじゃない。

    • 2
    • 8
    • ハムスター
    • 18/04/30 18:36:51

    ねぇ、誰の子?主の子なんでしょ。
    姑の意見が正しいって意見多数ならそうするわけ?今からそんなんじゃこれからずっと大変だよ。口出しする姑なんか勝手に言わせておきゃいいんだよ。スルースキル身につけなよ。

    • 3
    • 7
    • カピバラ
    • 18/04/30 18:35:57

    とりあえずお尻拭きウォーマーを買えば?

    • 2
    • 18/04/30 18:35:14

    頭が痛くなってきた…
    主のやり方は間違ってないんだから自信を持つ。
    姑の言うことなんてハイハイ言いつつも聞き流していいのよ。
    泊まりに来てる最中でも、自分のやり方を貫けばいい。
    このままだと主がおかしくなってしまう可能性だってあるよ。
    負けないで。

    • 3
    • 5
    • モルモット
    • 18/04/30 18:34:42

    なんかどちらも細かくて面倒くさい。その時の赤ちゃんの様子や雰囲気もあるからさ。あと、援助して貰ってるなら何も言えないよね。

    • 5
    • 4
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/30 18:33:56

    私は全部2。
    おもちゃに関しては飲み込んだりしてしまうような物じゃなければどちらでも良い。

    援助してもらった以上泊まりに来るのは仕方ないかもしれないけど毎月とか1週間連泊はキツい。
    泊まりに来るのは仕方ないにしても育児にまで口出しするのはおかしいと思う。

    • 2
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ