もうダメだ

  • なんでも
  • キリン
  • 18/04/29 15:43:18

私 一昨日2歳半の子供に虐待まがいの事してしまったのよ。
ここで相談したんだけど。
それで一昨日児童相談所に電話して号泣しながら相談したんだけど大したこと言われなくてさ。

昨日の夜中また号泣しながらカウンセリング調べてて、でもなかなか行ける距離で良さそうなところがなくて。値段も高いし病院がやってるようなところがない。
区がやってるのもすぐ予約できなくて。
行くとしても子供預けて?こんな時に限って旦那は2週間連続出勤で、一時保育なんか預けたことないのに私のカウンセリングのために子供が知らないところに預けられて泣くのとか想像したら何やってるんだ私と更に思って。

それでとりあえず頑張ろう!今日は絶対に子供に怒鳴らない!もちろん叩かない!と心に決めて、朝お弁当作って公園に行ったわけさ。
遊びながら食べても怒らなかった。昨日ここで言われた通り公園でなら立って食べても遊んで食べてもOKだ!と思って。
よしよしここまで怒ってない。順調だ。と思って、それでお砂場で遊んでたらさ、すごい綺麗なお母さんが居て。元モデルっぽい感じで、ラフなのにすごい垢抜けてるの。
4歳男児と2歳女児が居るのに髪もネイルもちゃんとしてて。
帰国子女なのか教育なのか英語も交えて教えてて。

それでそのお母さんがね、子供と遊んでるのよ。
ずっと「ママはチョコアイス食べたいな~。まだですか~?」とか言って、綺麗な爪で一人で山作って、「◯◯見て見て~、お・や・ま♫」とか歌って。
こどもちゃれんじの歌とか歌って遊びを発展させようとしてて。
私なんてボーッと子供見てるだけ。たまに声掛けはするけど一緒に遊んでない。子供は自分の作業に夢中。たまにママ見て~!って言うからリアクションするだけ。

それでその妹がお兄ちゃんにお砂場道具貸さなかったんだけどさ、持ちきれないのに一人で抱えて、「だめー!!!」って絶叫してるの。
お母さんが「◯◯のだよね~分かってるよ~。じゃあ一個だけどうぞしよっか~?」とか優しく言ってお兄ちゃんに渡したら嫌だって泣いちゃったの。
そしたらそのお母さん「ありゃ泣いちゃった~」って言ってお兄ちゃんの顔見て、お兄ちゃんが妹にどうぞしたら「えー!すごい!◯◯ありがとうだね!Thank you!」って言ってるの。
私なら絶対「いい加減にしなさい!」って怒鳴ってる。

それで私の子供が砂撒いたんだけど、私は「やめなさい!人にかかるよ?目に入ったらどうするの!」って怒ってたんだ。
その後その人の娘も砂撒いたんだけど、その人は「◯◯、上から落とす時は座ってだよ?Sit Down~」って優しく言ってた。

もう何なのこれ。
こんな人に育てられたかっただろうなぁ。娘は私なんかが親で本当に不憫だなぁ。
怒鳴らないとか叩かないとか、そんな低次元なこと努力してるクソ親で、本当にごめん。
そう思ったらまた涙が止まらない。
やっぱカウンセリング行くべきなのかな。私は子供育てる資格ないのかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/01 09:59:01

    >>173
    完璧主義なのかな。家事とかかなり手抜きだし子供の生活リズムもけっこうテキトーだよ。
    母親に相談してみたよ。「可哀想~叩くならお尻叩きなさいよ」って言われただけだったよ。

    • 0
    • 18/05/01 09:57:27

    >>172
    ありがとう。落ち着いたけど、>>11はどう考えても虐待だと思う。

    • 0
    • 18/05/01 09:56:30

    >>171
    ありがとう。
    イライラするのは子供が話聞かないからなんだよね。

    • 0
    • 18/04/30 22:59:31

    主は完璧主義か?
    母親とかに育児の話してみたら?
    心がスーッと落ち着くんじゃない?

    • 0
    • 18/04/30 22:47:27

    コメントの方は読んでないけど、主さん大丈夫だよー。
    その公園で出会ったママさんが出来すぎなだけ。
    主さんは全然普通だよ。
    みんなそんなもんだよ。
    悩む必要なし。
    マイペースにいきましょ。

    • 0
    • 18/04/30 22:42:17

    スレしか読んでないけどとりあえず、落ち着いて、大丈夫
    周りと比べたらきりがないし
    自分なりにやれば良くて
    イライラするのは他に原因があるよ

    • 0
    • 18/04/30 22:41:28

    >>168
    それがされてないんだよね。
    反抗期に「クソババアしね!」とか言ってビンタされたりはしたけどね。

    • 0
    • 18/04/30 22:40:06

    >>165
    食事時ってどうしてあんなにイライラするんだろうね。
    ちゃんと栄養を摂らせなきゃっていうプレッシャー、食事だけでもちゃんと躾なきゃっていうプレッシャー、せっかく作ったのに!っていう気持ちかな。

    少食だから食事時こそ楽しくして食べることを好きにならせなきゃって思う反面イライラが止まらなくて、その自己矛盾にまたイライラしてしまう。
    もう遊びながら食べて良いじゃん、テレビ見ながら寝ながらでも良い、食べたいものだけ食べれば良いって思うけど、何か世の中的に許されない感じとかもプレッシャーになってると思う。

    私は蹴ったことはないんだけど、前トピに書いたけど私が料理してて、包丁があるのに何度言っても子供がつまみ食いしようとしてまな板に手を伸ばすから怒鳴って子供が乗ってた台を蹴って子供が落ちて転んだ事があるよ。
    すごく泣いてて、なんか本当に私は何してるんだろうって焦った。
    私は蹴るのはなんか力加減がよく分からなくて、そうなってしまったらそれこそ子供を怪我させてしまいそうだから出来ない。
    叩かないのが一番だけど、やっぱり叩くならお尻が良いよね。

    そして叩く前に「次したらペンペンだよ?」って言うべきだよね。
    何だろう、私本当におかしいんだけど、「ペンするよ!?」って脅すことにけっこう抵抗があって。なんか子供がそれに怯えて言う事聞いてるのを見ると抑えつけてる、恐怖政治な感じがするっていうか。そのくせ感情的に叩くんだから本当にアホだわ。意味不明。

    • 0
    • 18/04/30 22:33:03

    主って虐待されてたでしょう

    • 0
    • 18/04/30 22:07:52

    >>164
    吐き出してたら思ったより長くなってしまってごめん。
    自分の子供と遊ばなきゃダメだよね。
    でもうちの子は自分の世界に入ってて私を必要としてないんだよね。
    「ママ見てー!」とか言われたらもちろんリアクションするけどさ。
    もっと遊びを発展させられるようになりたいわ。

    • 0
    • 18/04/30 22:06:00

    >>162
    そうなのかな。理想の母子像っていうのは特にないんだけど、もう少し私の話に耳を傾けて欲しいって思ってしまう。
    ナメられてる感じが許せない&暖簾に腕押しっていうか、空回りしてる感じが虚しいんだと思う。
    2歳半くらいの子はそんなもんって人も居るけど、周り見てるとお母さんに叱られたら一応シュンとしてて。
    そういう意味では私にとってそれが理想の母子像なのかも。

    • 0
    • 18/04/30 21:22:47

    >>126
    >>94でーす
    124の見て、そこまで付き合ってるの偉い!と思ったよ。私は何でもおふざけは3回まで。
    手洗いで言えば、2回目逃げる時点で、次言うこと聞かなかったらペンペンだよ。って言って、3回目逃げたらペンペンする。
    それが、同じく朝から色々あると怒鳴ったりビンタとかになってしまったり…
    で、主さんのこのトピを見て、とりあえず胸から下にしよう、それだけは絶対守ろう…と思えたよ。ありがとう。
    食事もイライラするよねー!うちはそこまで単語は喋れないけど、それでもおしゃべりでずっと喋ってるし身振り手振りも激しくて、特に食事の時は感情的になりやすく、ビンタが出るのも大抵食事時だった。
    でも、ビンタならまだしも手が塞がってて口で言っても聞かない、怒鳴っても聞かない、買ってしまったこともあるよ。。。多分片手に足りる位の回数…
    主さんより全然私やばいよ。
    一緒にして悪いけど、マジで頑張ろうー。超ポジティブ子育て…(笑)

    • 0
    • 18/04/30 20:33:08

    めっちゃ長いね。

    途中で読むのやめたけど、そのお母さん見てるんじゃなくて、自分の子供と遊ぼうよ!

    • 1
    • 163
    • ららくらっしゅ
    • 18/04/30 20:29:38

    >>162
    そうではないと思う。
    最初から読んだ感じとしては。

    • 1
    • 18/04/30 20:17:31

    理想の母子像通りに行動したくて、子供がそうならないとキレちゃう感じだね

    • 0
    • 18/04/30 20:09:21

    >>159
    そうなんだね。やっぱり発達障害疑った方が良いのかな。
    賢いからって発達障害じゃないわけじゃないしね。
    ホールドでしなきゃお尻ペンだったんだね。
    そうなってしまうよね…。

    今日はやっぱり食べたいって言って食べた物何回も吐き出しててイラッとしたけど、叱りはしたけど怒鳴りはしなかったと思う。もちろん叩かなかった。
    子供は楽しかったと思ってくれたら良いな。
    ありがとう。

    • 0
    • 18/04/30 20:06:11

    >>157
    何度もありがとう。
    私って気が強いし外面は明るいしで悩みなさそうに見えるらしくて、支援センターの先生とかに相談しても「あなたなら大丈夫よー!手を抜くとこは抜いて!」みたいな感じで言われて終わるんだよね。
    後はやっぱり「大変よねーある程度諦めるしかないわよ。お母さん真面目すぎるのよ」みたいなこと言われて終わる。

    やっぱり一時保育なんだね。保育園でやってるけど、汚いとか先生の人柄が…とか言ってる場合じゃないね。
    ありがとう。

    • 0
    • 18/04/30 16:33:26

    >>156
    抱きしめ成功してるねー、いいね!主んとこ賢い子な感じするよ、2歳半であれだけ喋ってさ。
    うちもずっとどこに相談しても性格だって言われ続けてたけど絶対おかしいから、県外の大きな病院行って初めて診断おりたよ、その時13歳めちゃ時間無駄にした、主もしばらくは気を付けてみるといいかも。
    優しい口調なのはホールドでやってくれる時だけ、それ以上言うこと聞かなきゃやりなさい!でおしりバン!てやってたよ。
    主今日はどうだったかな、いい日になってるといいけど。

    • 0
    • 18/04/30 15:58:59

    >>157
    あ、あとね、その預けた先の保育士さんに
    預けた時の様子聞いてみて、今の自分の悩みとか話してみたら案外アドバイスくれるよ!

    それか、地域の子育てサロン(誰でも行ける所)、児童館に行ってベテラン保育士に雑談みたいに話すとヒントくれるよ!

    • 1
    • 18/04/30 15:56:21

    >>145
    色々あったんだね!
    でも、それでもちゃんと母親やってるし、
    絵本も読んであげてるし、
    そんなに卑下することないよ。
    人間だもん。

    私はネットに逃げちゃう事とかあるけど、
    (今は昼寝してる)
    ネット依存症みたいなのも、幼稚園行ってから収まったし、
    何かと少し離れるのって大事かなって思う。

    主さんの所一時保育とかないかな?
    うちの地域はなくて、私立保育園?っていうのかなすごい高いんだけど、3時間だけとか決めて預けて、ホッと一息つくの大事だよ!

    それ、子供のためにやるんだ!って思って是非やってみて。
    一生離れるわけじゃない、たったの3時間。何の罪悪感も感じずに好きなことしてみてよ。

    娘さん迎えに行った時、きっとお互い頑張ったね!って思えるよ。
    また、いつもの嫌な自分に戻りそうな時とか使っても何の罪悪感も感じなくていいよ。
    これから先ずっと幼稚園とか学校行ったら離れるんだからその練習と思って気楽にさ。

    他人事とは思えず毎回長いレスごめんね。

    • 2
    • 18/04/30 11:18:19

    >>155
    うん、「離して!!」って暴れてたけど根比べだと思って「じゃあ歯磨きする?」「するー!」→離したら逃げるを3回くらい繰り返して断念してくれた。
    これも力ずくだし無理矢理だし逃げられない恐怖は与えてるしどうなのかなと思ったけど、叩いたり怒鳴ったりよりはマシかなって思ってるところ。

    うちも発達なのかなって思って相談したことある。
    お遊戯とか絶対に参加しないし、強調性の欠片もないし。
    自分がしたい事にはすごく集中するし執着するし。
    でも「好奇心が旺盛で賢いだけ」ってどこに言っても言われた。
    初めての場所とか、ここぞという時にはお利口にしてるんだよね。
    口調は優しいけどお尻叩いてたってこと?

    • 0
    • 18/04/30 09:13:12

    >>154
    泣いて暴れるのかー。そりゃ怒鳴るしかないわ。うちの子発達だけど似たようなところあるよ、絶対自分の意思なんだよね。私おしり叩きまくってたもん。
    抱きしめ手法どうだった?諦めてくれた?

    • 2
    • 18/04/30 09:07:16

    >>151
    うちはさ、無理矢理させると暴れて泣いて全然出来ないんだよね。
    本人がする気にならないと出来ない。
    だから諭してダメならもう諦めるか、怒鳴るかしかなかったんだけど…
    一昨日のことがあってから、抱き締めて本人が諦めるまで離さないって手法に変えてみた。
    どうだろ、これも虐待かな。

    • 0
    • 18/04/30 09:04:16

    >>150
    そうかな。そうだよね、みんな頑張ってるんだよね。
    ありがとう。

    • 0
    • 18/04/30 09:03:55

    >>149
    そっか、みんなが言ってくれるし行ってみようかな。
    なんか近所の2つ見てみたらみーんな鼻水垂らしてて先生それ口に入るまで拭いて上げないしおもちゃもベタベタでちょっと引いちゃったんだよね。

    • 0
    • 18/04/30 08:31:31

    お子さんとの会話を読んでたら大変だったとき思い出したよ。
    うちもすぐ逃げていくからあんな感じで捕まえて、洗面所連れてって後ろから私の足と手でガッチリホールドして、手洗わなきゃどこにも行かせなかった。歯磨きの時も同じ。口調は優しくしてたけど、無理やりだよねー、私も。

    • 0
    • 18/04/30 08:24:21

    その公園にいた魅力的なお母さんがいつもそうとは限らないと思うよ。家ではそのお母さんなりに奮闘して髪振り乱しながらぶち切れることもあるんじゃないかな。たまたま穏やかな日だったって事もあると思う。主のように今日は切れないようにって時だったかもよ?

    • 0
    • 18/04/30 08:22:12

    一時保育いいですよ!
    最初は3時間、4時間、6時間、8時間と
    時間増やしていきました。

    息子も慣れて楽しくなってきたみたいです。
    私も自分の時間が持てて凄く楽になりました。
    幼稚園まで、上手く一時保育を利用して
    リフレッシュしてるママさん沢山いますよ!

    • 0
    • 18/04/30 08:19:20

    >>142
    私以下って、毎日虐待してるってことかな。

    • 0
    • 18/04/30 08:18:39

    >>139
    でも、それで心穏やかに過ごせるなら良いんじゃないかな。
    私は家に子供と篭ってる方がイライラしてしまうよ。

    • 0
    • 18/04/30 08:17:50

    >>137
    ネイルって言ってもマニキュアだけで、爪は短かったよ。
    でも、そうなのかな。仕事してて保育園行ってるから余裕があるのかな。
    兼業すごくすごく大変そうだけど、子供と離れてるから優しくなれるんだろうか。

    • 0
    • 18/04/30 08:16:32

    >>136
    あー、満三歳児幼稚園入れたかったな。
    補欠1番でダメだったんだよね。

    色々ありがとう。初めて食べてくれた時の…うちの子本当に食に興味なくて食べなくて、それで1歳5ヶ月で初めてビンタしたことあって、その時はおっぱいやめなきゃ食べないんだ、叩いても意味ないって反省してその日に断乳したんだけどさ。

    だから食に関して嫌な思い出しかない。なんか今でも、断乳したくなかったのに食べなさ過ぎて断乳したっていう経験もあってか、食に関してすごく過剰に怒ってしまう。
    食材、味付け、見た目、環境、色々やってもちゃんと食べないってことにすごく苛立ちがあるのかも。
    体重もようやく増え始めたけど、断乳してから半年間くらいは減少してて焦ってた。
    もういいや、お菓子食べなくてもごはん食べるわけじゃないなら食べたい時に好きなだけお菓子食べてなって思ったり、いやいやそれはダメだろって思ったりの繰り返し。

    本当に今の時間は大切だよね。それは思ってる。本当に思ってるんだ。だから預けたくないんだし。なのに…だよ。何なんだろ。

    絵本は毎週図書館で10~20冊借りて、毎日お昼寝の前に2冊と夜寝る前に3冊は読むことにしてるんだ。
    寝る前だけは、絵本読んで、今日楽しかった話と次の日したいこと聞いて、◯◯のこと大好きだよ、ママの大事だよって言って抱き締めて、寝付くまでマッサージして、寝室に入ったら絶対に怒らないことにしてる。
    だから寝るのが遅くなることが多々あって時間を徹底しろって言われたりするんだけど、寝る前だけでも優しいお母さんて思って幸せな気持ちで眠りについて欲しいっていう私の傲慢。
    それで罪悪感を薄めて来たんだと思う。

    なんか、本当にありがとう。こんなに親身になってくれて。

    • 0
    • 18/04/30 00:21:09

    >>15
    そう、そうなんだよね。
    恵まれた環境にいると心に余裕持てるんだよね。

    • 0
    • 18/04/30 00:20:35

    >>142
    いや、子供さんが悲しむから絶対死なないで!

    • 2
    • 18/04/30 00:17:28

    私、主以下だよ
    死んだ方がいいかな

    • 0
    • 18/04/30 00:11:57

    >>135
    今日楽しかったことと明日したいことがあるんだから充分だと思うけどな。

    • 0
    • 18/04/30 00:01:16

    長いわ

    • 0
    • 18/04/29 23:58:51

    私なんて、むすめがこれくらいのとき、公園にすら連れ出せなかった母親だよ。自分のこと優先でさ。主はすごいよ。

    • 2
    • 18/04/29 23:53:25

    >>135
    あと、毎日必ず絵本を読んであげるといいかも!私も遊びの提案なかなかできない方だけど毎日絶対お風呂入る前に好きな本1冊膝に座らせて読んでる。
    これ続けてるんだけど、自分にも子供にもいいよ。
    試してみて(^^)

    • 0
    • 18/04/29 23:53:19

    ネイルしてる母親がさ
    ご飯手作りしてるわけないし、普段保育園に放り込んで、その日はたまたま公園に来てただけだよ
    だから穏やかに接しられてるんじゃない?

    • 3
    • 18/04/29 23:49:51

    >>40
    レスすごい遅くなってごめん。
    主さんの言ってる事逐一全部あー、あるあるって思ったよ。
    うちの子も一人っ子で自分の興味のあることに熱中するタイプだし、
    私が怒りそうになったらサーっと当たり障りなくするんだよね。まだ3歳なのに。
    そこで冷静になってダメだダメだと思うようにしてる。

    子供に空気悟られるくらい殺気立ってたかな?私と考えられるようになったよ。
    そして、4月から幼稚園行き始めたら少しマシになった。

    午前中家事終わらせて、自分の時間も作れて帰ってきたら思いっきり遊んであげられるようになったよ。

    だから、もう少しだと思うんだよね。
    離れて見て子供の成長感じると素直に喜べるしむしろ感動するし、
    今までベッタリで見れてなかったところとか、
    感情のコントロールとかも少しずつ出来るようになるから、きっと主さんも大丈夫だよ!

    今はこの一緒にいれる時間が大事だと思えれば、いいね!

    あと、子供がご飯こぼしたり汚くした時にね、
    携帯の待ち受けに初めて食べてくれた時の写真なんかにしておくといいってママ友に教えてもらって、この時は汚くても何でも食べてくれた事が嬉しかったなー、まだこの子はこの世に来て3ねんだもなーと少し冷静になれるよ。

    お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 18/04/29 23:44:58

    今日気付いたんだけど、私が子供に話しかける時ってほとんど注意する時。
    日中子供に付き合いはしても能動的に遊んでない。
    よく言えば見守ってるだけど、悪く言えば放置。
    子供がリアクションを求めてきたり「遊ぼう」って言ったら付き合う感じ。
    だから何かそれが衝撃だったのかも。

    子供に話しかける注意じゃない話って、寝る前に今日楽しかったことと明日したいことを聞くくらい。
    遊びの提案とかほとんどしたことない。
    専業なのに私は毎日何してるんだろうね。

    なんか夜になると落ち込むから寝ます。

    • 0
    • 18/04/29 23:37:51

    >>132
    ありがとう。素直に嬉しい。
    でもこの前の私のトピ見たらそんなこと言えないと思う。
    >>11の内容だよ。2歳半の子にだよ。最低でしょ?
    普通にイラついて怒鳴ったとか頭はたいたとかガミガミ言い過ぎて落ち込むとかのレベルじゃ無い。

    児童相談所も、過去に区のいくつかのところで相談して教科書通りのこと言われて意味なかったからバカにしてたけど一昨日のトピで連絡しろって言われてしただけだし、それでやっぱり思った通りで打ちのめされただけ。
    カウンセリングも過去に別件で受けたことあって何も解決しなかったから(あなたは全部自分で分かってるって言われた)バカにしてたけど一昨日のトピで行けって言われたから考えただけなんだ。
    本当に変わりたいなら合うところが見つかるまで探せって言われてそれもそうだなって思ったけど、多分やっぱり私自身が日々固く決心して気をつける事を積み重ねるしかないんだと思う。

    • 0
    • 18/04/29 23:23:46

    >>131
    やっぱり本当の意味で会話が成立するようになると落ち着くのかな。そう思いたいな。

    物に当たるなら子供に当たるより全然良いよ。
    私ももし抑えきれなくなったらせめて椅子投げたい。
    それでも子供は恐怖を感じるだろうけど、ビンタされて二度と家に入るなって締め出されるよりはよっぽど良い気がする。

    • 0
    • 18/04/29 23:13:19

    読んで涙出た。カウンセリング受けようと児相に相談したり主は立派なお母さんだよ!
    幼稚園に行けば大分楽になるから大丈夫!本当に辛いのは今だけだよ!みんな同じ悩み抱えて乗り越えて行くのだよ!だから大丈夫大丈夫✨

    • 2
    • 18/04/29 23:07:44

    なんだかこれ読んで、うちの娘たちが同じ年の頃の事思い出した。。。

    私も毎日イライラでヒステリックになって怒ってたなぁ。物にあたって椅子投げそうになったり、新築の家の戸に穴開けた事もある。
    もう生きてるのも嫌で嫌で仕方なかった。

    でもそれから10年くらい経って、14歳と12歳になるけど、ほんと落ち着いたよ!
    まだまだ先に思えるかもしれないけど、あっと言う間だよ!


    • 0
    • 18/04/29 23:06:19

    >>123
    マシでしょってことは自分で問題視してるんでしょ?
    同じじゃないかな。
    しねば良いと思ったことはないけど、一昨日の私は子供にそれ以上の憎悪しか向けてなかったと思うよ。
    精神的に殺そうとしたようなものだよ。

    • 0
    • 18/04/29 23:03:54

    >>122
    そうなんだね。
    でもさ、諦めて「ま、いっか」で良いのかな。
    キレないと今日みたいに寝るの23:00になるんだけど…心配。

    • 0
    • 18/04/29 23:03:00

    >>121
    ありがとう。なんか一昨日から泣き続けて今日ここでまたみんなに話聞いてもらえたら、明日から頑張ろうって思えて来た。
    とりあえず今日は一回も怒らないで済んだ!すっごいめんどくさかったけど説得し続けた。
    結果子供が寝るのが23:00になったけど…。
    こうやって毎日積み重ねるしかないんだね。

    • 0
    • 18/04/29 23:00:31

    >>120
    ありがとう、そんな事言ってくれて。
    一時保育かぁ…みんな勧めてくれるけどそうすべきなのかな。
    何か預かり先のことよく知らないで預けるのが怖いんだよね。先生の人間性とか…。

    • 0
1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ