スポ少保護者のあの雰囲気やだ

  • 小学生
  • あんこだま
  • 18/04/28 18:19:30

息子はミニバススポ少に入ってますが

保護者のあの雰囲気がイヤで、もちろん楽しく話せる人も居ますが、
話に盛り上がってるのか、顔出した時に挨拶をしてもスルーの人とか。イラットします
まぁ自分のためじゃなく息子自身がやりたくてやってることだし、親として支えていますが
正直、BBQやその他のイベントとか行きたくない。

スポ少ママさんたち、どんなですか?
迎えにいくたびに、ストレスです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/06 15:26:17

    クラスで同じスポ少に入ってる保護者同士で固まってて、他の保護者とは絶対話さないし、挨拶もしない。態度悪いわ。

    • 42
    • 89
    • 手取川ダム
    • 18/06/06 15:22:01

    ボスママ、ボスママの取り巻き、傍観者、ボスママに意地悪されてもへっちゃらなママ。
    みんなまとめて強い母ちゃんばっかりだと思うわ。

    • 34
    • 88
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/06 15:16:32

    >>80
    うちの地域は、祭りとかでもつるんでるよ。なぜにそこまで一緒に居なきゃいけないのか不思議なくらい。

    • 27
    • 18/06/06 15:12:10

    母親同士は仲良いよ。ちょっとおかしい母親もいるけど…。
    監督は嫌い。言葉遣い悪いし怒鳴ってばかりで褒めない。ほかの指導者の意見を聞き入れず独裁者のよう。

    • 12
    • 86
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/05 22:48:50

    >>85
    あら、うちの近所かしら?

    • 7
    • 18/06/05 22:03:50

    近所でやってるスポ少野球。
    お母さん方、子供そっちのけでずっと喋ってるし、コーチはガラ悪いし合間にタバコすぱすぱ吸ってるし。
    よく習わせるなぁと不思議。

    • 14
    • 18/06/05 16:58:56

    私は去年から入って仲良し親子を見つけた。学生の時のような感じで6年まで一緒に居られるといいな

    • 7
    • 18/06/05 14:37:16

    私は今も病んでますよ。
    辞めたいよホントに。

    サッカーが無い日も思い出したら、眠れなくなる。

    • 51
    • 18/06/05 14:35:42

    スポ少の運営してる保護者知ってるけど呆れるくらい滅茶苦茶性格悪いわw
    あの雰囲気悪いスポ少まとめて上に立つんだから普通のまともな神経の人じゃ無理だ
    雰囲気の良いスポ少だと試合での成績も良かったりするのかな

    • 32
    • 81
    • 南アルプス
    • 18/06/05 13:53:22

    うちは、サッカーだけど今のところは問題なくやれてる。スポ少だけど当番とかないし配車当番もなし。ボスママ的な人もなし。変に馴れ合ったりしないけど、どの子のママでも普通に話しはできるよ。応援も強制じゃなく行きたい人は行くって感じ。長男が多いから下の子が見にきても保護者みんなで下の子を見てるって感じでほのぼのしてる。
    試合に行ってコーチにお茶出ししたりしてるチーム見て大変そうだな、って思う。

    • 13
    • 18/06/05 10:38:21

    学校の参観とかでもスポ少一派が群れててそばに寄りたくないんだわ

    • 32
    • 18/06/04 22:28:30

    バスケだけど、ボスママいる!


    上の子からずーっといて、勧誘もすごい。

    自分の目をつけた仲良しママを引っ張ってくるからおしゃべりばっか。
    人望あると思ってるみたいだけど、その妙な自信と、東尾理子に通じる押し付け感と老け感が無理。

    自分ではおしゃれでナチュラルな感じを演出してるみたいだけど、年より老けて見えてるるの何でわかってないの?



    みんな上っ面で関わってるの気づかない?

    お前だよ!Iさん!

    • 14
    • 18/06/04 22:23:57

    こればっかりは、ほんとにあたりはずれあるよね!

    うちは保護者はすごくいい人だけど、監督が気持ち悪い(笑)

    大人だから口には出さないけど、生理的に無理。

    でも、状況的にこの地域のここしかできないスポーツから、子どものために頑張ってスルーする!

    これで保護者がやな感じならとっくに辞めてたわ~

    • 11
    • 77
    • 田子倉ダム
    • 18/06/04 22:09:40

    うちはサッカーです。
    上の子2年生だけど、高学年の親はみんないい人ばかりだし低学年の親同士もかなり仲良しだよ。
    毎週土日休みないし平日は仕事だし忙しいけど、子供達も楽しそうだから、始めて良かった

    • 12
    • 76
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/04 21:54:06

    群れなければならない人必ずいるからね。
    でも賢い人もいるよ。

    • 17
    • 75
    • 新丸山ダム
    • 18/06/04 21:51:34

    わかる。
    必ず上から発言する人いるよね

    • 22
    • 74
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/20 08:08:33

    習い事と違って激安で親子で暇つぶししてるくせに、いつも練習だ試合だ、忙しい忙しいってセカセカしてるよね。笑

    • 39
    • 73
    • 早明浦ダム
    • 18/05/20 08:06:20

    異様だよね。
    なんであんなに偉そうなんだろ。

    • 43
    • 72
    • 寒河江ダム
    • 18/05/20 07:55:33

    水泳のスポ少入ってるけど、保護者のつるむ感はないわ。サッカーとかミニバスの連帯感?はスゴイ。練習後でそのまま祭りに寄ったのかもしれないけど、祭りでサッカー親子集団に出くわした時の違和感半端なかったわ。

    • 14
    • 71
    • 早明浦ダム
    • 18/05/20 07:37:44

    >>69
    分かる
    野球誘われてるけど、嫌

    • 11
    • 18/05/20 07:35:53

    練習試合の予定とか迎えの時間変更とかLINEで連絡しなきゃいけない保護者代表を決める時なんか最悪。
    私仕事が忙しいのでー!ってそそくさとジャンケンから外れるクソ保護者。
    そのくせ頻繁にツムツムのハート送ってくる奴もいるし「お前暇なんじゃねーか!」と言いたい

    • 17
    • 18/05/20 07:29:24

    私もそういうの嫌だから団体競技はさせませんでした。

    • 37
    • 68
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/20 07:01:58

    小学校でサッカーの試合があり、トイレ案内が校庭と体育館の使用許可とあった。それなので体育館へ入ったら(練習中なので入室する時挨拶もした)ミニバスの練習を壇上から見ていた保護者の方達に「外でーす。ここはサッカーの人は入らないでくださーい。」と言われ、、あまりの怖さに謝ってしまった。

    トイレぐらいいいじゃないか涙
    許可もとってあるのにすごく怖かったよー

    • 27
    • 67
    • ロッテルダム
    • 18/05/20 06:17:11

    スポーツやりたがらなくてよかった
    テニスとかならいいかもね!

    • 11
    • 18/05/20 06:16:05

    同学年だけど古い人は偉そうにしてる。独特でため口で話してくるけどなんだか怖いもん

    • 23
    • 65
    • 手取川ダム
    • 18/05/20 06:13:18

    面倒そー

    • 14
    • 64
    • 早明浦ダム
    • 18/05/19 20:36:07

    入った順、新入りでもおつぼねの友達は輪になるよね。私は新参者だから仲間に入っていけない。というか会話に入れようととしない。小学校卒業まで長い道のり

    • 34
    • 18/05/19 16:02:24

    うちは旦那がそのスポーツをあまり知らないからか、体育会系の他の父親と温度差があって嫌だ。だから自分が話さなきゃと気負うからイベントなんて行きたくないし苦痛です。

    • 20
    • 18/05/19 15:53:53

    わかるわー。私はやめたかったけど子供は頑張ってたから辞められなかった。
    毎回苦痛でストレスだったよ。

    • 38
    • 61
    • アムステルダム
    • 18/05/19 15:51:39

    サッカーの試合だった時にクルマを学校の駐車場置いたらミニバスのママさんの攻撃的な目つきの威圧感。怖かった

    • 15
    • 18/05/05 21:53:18

    うちは保護者より、コーチがやだわ。
    沢山いるコーチのなかで一人暴走してる
    人がいて、楽しい雰囲気でなくなった。
    うちはもうやめるつもり。

    • 14
    • 18/05/05 21:51:45

    合宿の集合する時なんてすごい怖い雰囲気。高学年の親はあんた誰?的な顔する。サッカーなんだけど学年カラーがわかりすぎる

    • 19
    • 18/05/05 21:47:38

    >>56
    そんなムキになって擁護しなくても

    • 6
    • 18/05/05 21:42:19

    いつも旦那引き連れてドヤ顔で見てて色々チェック魔のママさんがいる。自己愛で雰囲気も怖い。そして監督やコーチにもタメ口。

    • 14
    • 18/05/05 21:41:38

    >>55
    というよりも、適度な距離感保てる人が多いから、楽しめてます。

    • 10
    • 18/05/05 21:39:46

    >>53
    どっぷりハマってる人には和気藹々に感じるんじゃない?

    • 16
    • 18/05/05 20:03:50

    わかる
    兄弟経験者の親は何故か立場強いから
    イベントも勝手?じゃ無いんだろうけど決めちゃうよね

    やだなぁーシンドイなーだったけど
    後から思うと
    その時の経験は本当良かったと思うこの頃

    • 12
    • 18/05/05 19:54:05

    うちもミニバスだけど和気藹々ですよ。
    運がなかったですね。

    • 6
    • 18/05/05 19:50:34

    今日、仕事の帰りに隣の小学校の前通ったんだけど、ちょうど野球の試合の帰りっぽくて。
    お母さんたちの雰囲気が無理だった。めっちゃ怖そうだもん。大人になっても部活みたいな雰囲気。
    あの中に入るのは、絶対に無理だ。

    • 38
    • 18/05/05 19:47:44

    うちも始めて3週間。怖さが分かりました 。
    体験の時は猫なで声でウェルカムだったのに、、
    高学年母達の雰囲気が怖すぎる
    終わってから井戸端会議をコソコソとし
    新入り達をよせつけません。
    子供達は優しくサポートしてくれるから子供は楽しめているみたいだけど私は憂鬱

    • 42
    • 18/05/05 14:25:42

    >>20
    うちもこんな感じ。
    私はみんなと馴染めてないから私だけ苗字で呼ばれるけどね笑

    • 23
    • 18/05/04 23:47:57

    >>46
    それですね。目立つ所がそこしかないから張り切るのね。

    • 11
    • 18/05/04 12:21:11

    辞めれば良いじゃない、バスケなんか部活にあとで入れば良いじゃない
    それまで家族でバスケしてるくらいで充分よ

    • 19
    • 18/05/01 18:40:37

    >>20うちもこんなだった。あぁうちは辞めて良かった。

    • 11
    • 46
    • コビトカバ
    • 18/04/30 11:10:16

    高卒で地元から出ないまま将来は祭りに精を出すローカルヤンキーっていうイメージ

    • 42
    • 18/04/30 09:02:15

    あの親は車の配車してないとかチェックしてて言いやすい人だけに注意している保護者がいる。お前は監督かコーチか?しゃしゃり出てくるな

    • 34
    • 18/04/30 08:59:58

    >>41 呼ばなくていいと思います

    • 3
    • 18/04/30 08:58:28

    めんどくさいからいれたくない~
    とか言ってた人が、ボスになってる

    • 10
    • 18/04/30 08:55:46

    >>13スイミングだけど、そんな親居る。
    コーチに任せれば良いのに見学しながら文句や批判ばっかり。
    個人競技なのに練習でさえ他人と比べる。
    肝心な自分の子はズルばっかりしてるのに、頑張ってると思ってる。
    ズルばっかり教えて、真面目にやれと教えてない。
    負けず嫌いが変な方向に行ってる。

    • 7
    • 18/04/30 08:14:19

    保護者の名前呼びやめてほしい。
    会話とかLINEとかで○○ちゃんが~とか言われても分からないら困る…
    スポ少入って一年だけど未だに保護者の名前呼べない。

    • 46
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ