もう誰か助けてほしい。

  • なんでも
  • イルカ
  • 18/04/25 08:46:51

育児と自分の状況に限界で辛いです。
ストレスもすごく、もう絶えられない。
子供に手をあげてしまわないように、ストレスを抑えるために過食になってしまいます。ストレスを感じたらお腹すいてなくても手当たり次第になにかつめこんで抑えこみます。

上の子を出産してから、一度も子供と離れて自分の時間をつくったことがありません。
少しでいいから何も考えずにぼーっとする時間が欲しい。
子供達も朝からケンカしたりくずったりご飯やおちゃこぼしたり、全然準備してくれないし、断乳もうまくいかない。
学校の書類も家事もいっぱいいっぱい、トイレもいきたい時にいけない、気がくるいそう。

主人に言ってもわかってるのかわかってないのか無視です。
子育ての悩みや家のこと話したいこといっぱいあるのに、

辛くて泣いてたけど、涙もでない。だんだん感情もなくなってきて能面みたい。

子供たちの為に笑顔のお母さんでいられないよ。
頼る人も相談する人もいない。ずっと一人で耐えてきたけど、もう限界。

たくさん、言いたいことはあるけど、ここに書ききれないし、ゆっくりママスタする暇もない。
しないといけないことなくさんあるのにおわらない。

いっぱい言いたいこと、愚痴もあるけど吐き出す暇もないよ。本当に誰か助けてほしい。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 346件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/25 09:59:26

    主は、そんだけ気が強いなら、まじで家出してみるのもいいかも。

    • 1
    • 18/04/25 09:59:24

    旦那のことは一切何もしなくていいよ。
    危機感もたせたほうがいい。

    • 1
    • 18/04/25 09:59:21

    主さん、毎日お疲れ様です。
    私も同じような感じで毎日が辛いです。
    食べても食べても満たされなくて。
    食べても食べても美味しくない。
    味もわからない

    • 0
    • 18/04/25 09:59:20

    >>104ワロタw結局自分で自分追い込んでるだけじゃん。自分より大変じゃない人のいるところには行きたくありませーーんってw

    • 4
    • 112

    ぴよぴよ

    • 111

    ぴよぴよ

    • 18/04/25 09:58:23

    >>102
    そうかー。
    でも愛情くれる旦那は約立たずなんでしょ?
    難しいね。

    • 0
    • 18/04/25 09:57:49

    >>101
    無意味とか思う人いるかもだけど
    他人と話してる感覚になるし、家の中なら自由過ぎて苦しいから、
    インタビューで 人前で話す って感じで 淡々と話してたら なんか キモチまとまるし良いよ。
    ユーチューバー とかに近い感覚かな?あれは公開してるから ハマるんだろうけど。
    皆さんこんばんは!○○です! みたいに話してるような感じで 1人語りする 笑
    お試しあれ 笑

    • 0
    • 18/04/25 09:57:20

    子供ひとりならまぁわかるけど、2人も産んでてそりゃあないわってなる。
    自分の時間なんて無くなるの当然だよね。
    2人目を作った時点でわかってた話じゃないの?

    • 2
    • 18/04/25 09:57:15

    >>101
    わかる(笑)
    声には出さないけど、脳内で街頭インタビュー受けるの妄想したりした。
    子育ての大変なとこ教えて下さいとか、ご主人への不満をどうぞとか。
    脳内で言うだけ言ったらスッキリしてた。

    • 1
    • 18/04/25 09:56:37

    >>97
    めっちゃわかるわ(笑)

    ちょっと内容違うけどご飯作ってる最中たまにやる

    え~とっ!ここでほんだしを小さじ2いれます
    そうですねっここがポイントなんですがぁ~
    とか一人でやってる

    • 1
    • 18/04/25 09:56:14

    働くのも嫌、でも育児ストレス、と言ってたらどうしようもなくない?
    私は子供産んで主みたいに育児ノイローゼ寸前で、子供が1歳になった頃保育園に預けて短時間パート始めたよ。
    初めて子供を預けて何も考えなくていい子供の機嫌とらなくていいあの時間がものすごく幸せに感じたの今でも鮮明に覚えてる。
    昼も夜も寝てくれない子で、起きてる間ずっと泣いてるし本当に辛かったんだよね。

    • 2
    • 18/04/25 09:56:04

    >>63あなたに何がわかるわけ?
    あなたも保健師さんも育児支援センターに行けって。
    行ったよ!そしたら自分より恵まれてて大変じゃないママばっかりで、行くのが辛くなったんだよ!
    行ったほうが精神的に辛くなるの。

    バカの一つ覚えみたいに育児支援センター育児支援センター言うな!

    旦那の仕事も三人目生まれるまでは、朝8時~早くて16時、遅くて18時だったのに、
    社長が急に変わって、6時~早くて22時になっちゃったの!
    役職も急にかわって、休みでも仕事いったり、家に仕事もちかえったり。

    なんでも人生計画的にいくわけないじゃん。
    予想外のことなんかいっぱい起こるよ。
    私は占い師でも預言者でもないから、先のことなんか見通した通りになんかならないんだよ!

    • 7
    • 18/04/25 09:55:50

    私もそんな時期あったよー。
    実母に言っても「みんなやってることなのに甘い。私なんて~」で本当に参った。
    主、手を上げなくて偉いね。私なんて2歳の子供にビンタしてしまったことが2回くらいある。
    イヤイヤ期過ぎたらすごく穏やかになれた。

    月並みだけど一時保育に預けたり出来ない?
    あと支援センターとか行くとちょっとボーッと出来たり、トイレ行くのに先生が見ててくれるだけでありがたかった。
    他の大人とたくさん話せるだけで救われたよ。

    • 0
    • 18/04/25 09:54:33

    >>98
    専門の人は 最初優しいだけ。段々 適当さが見える。今は親身に愛情くれる人が良いと思いますよ。

    • 2
    • 18/04/25 09:53:32

    >>96
    頭おかしくみえるけど 結構効くよ。
    誰かと喧嘩したり おかしくなりそうな時にしてた。ただ 吐き出すだけじゃダメ。
    インタビュー受けてる感覚 が 大事 笑

    • 3
    • 18/04/25 09:53:25

    >>95頼る人も相談する人もいない、私はひとりぼっちって書いてあるからさ

    • 0
    • 18/04/25 09:52:14

    預かるって本気?病気や怪我したらどうするの?
    そのまま主戻ってこなかったら?

    • 1
    • 18/04/25 09:51:56

    旦那の理解というか、共感って大事だよね。
    私も旦那が出張で家にいたら1日誰とも話してないって時がある。
    支援センターの育児相談とか行ってみたらどうかな?
    話しながら泣いちゃうんだけど、話したらスッキリしたよ。
    話聞いてもらうって大事だと思う。

    • 0
    • 18/04/25 09:51:51

    >>88
    これ、ほんとに効くよ。
    インタビュー受けてる感覚で 話すの。
    チョット女優風に。
    本音を言う。10分くらいしたらすっきりする。
    皆さん大変な中ではありますが私も悩み苦しみまして、、で、そのー、、涙。
    とか 笑

    • 2
    • 18/04/25 09:50:52

    >>88
    なにそれ新しいwww今度真似してみよーw

    • 0
    • 18/04/25 09:50:33

    >>91そういう機関に話聞いてもらいたいんじゃないと思うんだけど。

    • 2
    • 18/04/25 09:50:26

    ぼっちなの?友達つくりなよ

    • 0
    • 18/04/25 09:49:56

    89 と 90みたいな人がいたら
    世の中捨てたもんじゃないなと思うわ

    こういうのもタイミングと縁だから 羨ましい。

    • 1
    • 18/04/25 09:49:56

    主さんの状態、まさに6年前の私。本当にこんな状態だった。2時間でいい、一時保育利用したら?たかが2時間とは思うかもだけど全然違うよ。

    • 1
    • 91
    • コビトカバ
    • 18/04/25 09:49:17

    6歳の子は幼稚園行ってなかったのかね?下の子の母子手帳もらうときに役所や、産婦人科での助産師さんとの話や相談する機関やタイミングはいっぱいありそうだが。

    • 0
    • 90
    • ハムスター
    • 18/04/25 09:48:05

    主はどこに住んでるの?近くなら子ども見ながら話聞いてあげたいな。
    うち子沢山だし子どもいっぱいでも全然大丈夫だし。

    • 1
    • 18/04/25 09:48:03

    お疲れ様。うち一人っ子だしたまになら預かれるよ、近場だといいんだけど

    • 2
    • 18/04/25 09:47:52

    >>81
    トイレで 非現実的になりたくて
    1人演説してた 笑
    えー、私はね、ほんとに大変でして、、
    って。誰かに冷静に話す感じで。意外と リフレッシュなるよ。

    • 2
    • 18/04/25 09:47:12

    主さん、大変だね。お疲れ様。
    私も子どもが小さい頃は本当に余裕がなくて……笑
    ヒステリーみたいに怒ってばっかりいたよ。今もそうなときなるけど。

    下の子たちを預けようにも、そこに至るまでの手続きとかが面倒くさかったり、それに至るまでの気力がないんだろうね。
    それをするくらいなら、現状維持の方がいいって考えになること、分かる。
    辛いよね。大変だよね。周りのママとつい見比べちゃって、自分がダメに思えてますます自己嫌悪になるよね。

    でも、子育てで悩むってことは子どもと一生懸命向き合っている証拠なんだよ!もう、それだけで充分。
    ご飯がレトルトやお惣菜でも、部屋が汚くても、ママが少しでも笑うことの方が子どもは嬉しいんだよ。
    主さんが今、一番笑顔になれることはなにかな?
    それを見つけてやってみるのはどうだろう?

    あんまり役に立たないコメントでごめんね。

    • 3
    • 18/04/25 09:46:23

    子供産まないほうが良かったですね

    • 4
    • 18/04/25 09:45:08

    この際、2、3日家出してみる

    • 0
    • 18/04/25 09:44:51

    >>77
    家事せずに はウケた!笑 そうだね、シンドイ日はレトルトで良いし。誰かにレトルト批判されたくもないからね。洗濯機のピッ ボタン押すだけで 後は家事あまりしない人いたんだけど 家事してるしな!洗濯してるし!とか言ってたよ。後は旦那か親がやるみたいで。
    ピッ で 満足してる人もいるんだから主さんなんて 真面目だわ

    • 3
    • 18/04/25 09:44:42

    >>71
    それは今言わなくても、、
    子供が1人いても2人いても育児って大変だよ
    誰だっていっぱいいっぱいになることあるよ。

    • 3
    • 18/04/25 09:44:09

    凄くわかるよ主さん。うちは、1番上が今春やっと高校生になったのね。下は小さいからまだまだ手はかかるけど、そこは今回置いておいて、ひとまず一番上だけでも、やっと地獄だった受験戦争も終わってちょっと手離れたかなと思ってたらさ、中学時代よりパワーアップした反抗期がやってきたみたいで。今朝なんて、小言がバトルに発展して「お前のせいで」って言われたよ。お前なんてはじめて言われた。今まで頑張ってきた15年間がガラリと一瞬で崩れた。いつか笑い話になるんだろうけど今はそう思えない。勝手に作ったんだけど、そんなことわかってるけど、今のところ育児は私には喜びより苦痛だよ。そうなる前に主さんはどこかでリフレッシュして子供と向き合えること、願っています。

    • 3
    • 18/04/25 09:43:49

    >>75
    トイレいいよねwトイレで発狂した事あるwww近所迷惑だったと今思うよ…

    • 1
    • 80
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/25 09:42:25

    誰かに助けてもらいたいけど、誰も助けられないよね。
    私も子どもたち小さいときはいっぱいいっぱいでしんどかったよ。周りが幸せそうで、自分だけ辛いんじゃないかって思ってへこんでたし。
    だけど、子どもを3人産んだのは自分だし、小さいのは今だけだって思って頑張ったよ。

    私と同じ環境でもないし、捉え方も違うから安易に頑張れとは言えないけど、頑張ってほしいな。もうほんとに無理なら児童相談所にでも相談を…。

    • 1
    • 18/04/25 09:42:15

    >>73
    自分のキモチ次第じゃなくて?
    育児のしんどさが分からない。可愛くて楽しいしかない。

    • 0
    • 18/04/25 09:42:02

    >>69
    いっぱいいっぱいになってしまったんだよね。頑張りすぎたんだ。大丈夫かなぁ。。

    • 0
    • 18/04/25 09:41:51

    >>64
    笑ってると子供も笑ってくれるしねいい事いい事(゚∀゚)家事せずに子供とアホなことばっかやってるわw

    • 1
    • 76
    • モルモット
    • 18/04/25 09:40:32


    前に私もママスタでご飯なんか作らなくていいよって
    言ってもらって作らなかったら
    旦那がやってくれるようになった
    また私が作るようになってからも
    いろいろ手伝うようになったよ

    • 3
    • 75
    • ハムスター
    • 18/04/25 09:39:37

    自分の許容量超えてしまうことよくあるよ。
    なんとかやれる日もあるし、そうじゃなくて大変すぎる一日だってある。
    たまたまそれが続くと嫌になってしまうのはわかるな。
    二人産む前にわかるとか言う人いるけど、そんなの全部わかる人なんていないでしょ。
    いろんな事情もあるだろうし。

    主さん、大変なのつらいよね。
    発狂しそうになるよね。
    旦那さんの理解もないんだから当然だよ。
    でもね、絶対そのままじゃないから。
    辛いのは必ず過ぎる日もあるよ。
    耐えられないときはトイレに鍵かけて数分逃げよ笑

    • 2
    • 18/04/25 09:38:44

    私は2人の子育てで3人目なんてキャパオーバーしそう
    2人育児の時は大丈夫だったの?3人目がもう少し大きくなるまで体力限界かもしれませんが、頑張って下さい。

    • 0
    • 18/04/25 09:37:21

    >>63育てやすい子と育てにくい子がいるのよ。
    育てにくい子だと育てやすい子の100倍違う、手がかかるのよ。

    • 5
    • 72
    • カンガルー
    • 18/04/25 09:36:36

    >>20
    旦那が単身赴任なほうがラクだよ。
    いると旦那の食事に旦那の衣服の世話に旦那の旦那のエンドレス。
    子供と同じくらい世話かかる上にもう少し部屋キレイにしたらとか子供にはこうしたらとかうるさいし。脱線しましたが。

    • 5
    • 18/04/25 09:35:53

    批判とかじゃないんだけど子供が増えれば相応にストレスが増えて自分の時間が減る事くらいわかると思うけどなぁ

    • 10
    • 18/04/25 09:34:52

    >>63末っ子が大変そうだから、それまでは上手くいってたんじゃない?
    主はきっと友達とかには言えない人なんだよ。
    友達に頼ってもいいと私は思うけど、なかなか頼れないよね。
    私は保健師さんに家に来てもらってた時期があるよ。

    • 2
    • 18/04/25 09:32:58

    >>68
    だよね。レスないと変な事考えてしまう。
    大丈夫かな。

    • 0
    • 18/04/25 09:32:11

    主さん、病院行けないかな?
    なんかこのままだとダメな方に向かっていく一方だと思う。
    家事も育児も大変だよね。
    全部1人でやろうとしないで!!
    頼る人がいないんであればせめて旦那さんとは話し合おう。
    あなたはお母さんでもあるけど、1人の人間よ!!

    • 2
    • 18/04/25 09:31:28

    >>63
    正論だけど 不器用な人もいるんだよ。
    人のキモチに敏感だったりして人間関係うまくできない人とかもいる。

    • 5
1件~50件 (全 346件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ