保育士してたけど未満児預ける人ってやっぱり (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~137件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 37
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/24 08:44:30

    なんで産んだんだろうね。育児放棄。

    • 13
    • 18/04/24 08:44:19

    >>21私は辞めたよ
    同僚は産後2ヶ月ならないうちから復帰する人が多かったけど、それでも2人目3人目になるとやっぱり一緒にいたいと思うのか2人目3人目出産を機に辞める人が増えたよ

    • 1
    • 18/04/24 08:43:48

    主は仕事向いてないね。

    • 14
    • 18/04/24 08:43:32

    保育士の知り合い、6ヶ月で保育園預けて職場復帰しててびっくりした。

    • 3
    • 18/04/24 08:43:31

    シンママだから働いてるよ。1歳から子ども預けて
    可愛い娘のために頑張ってるつもり。
    愛情がないわけじゃないよ、本当はずーっと一緒にいたい
    でも働かないと生きていけないからね
    生活保護なんかには絶対なりたくないし。
    みんながみんな愛情不足で預けてるって思わないでほしいな

    • 27
    • 32
    • ハムスター
    • 18/04/24 08:42:57

    >>24 他人の子供ながら切なくなるね。
    批判されそうなトピだけど主さんは子供が好きだからそう思うのだろうね。

    • 11
    • 18/04/24 08:42:38

    この世の全員の女性が働かなくてよい経済事情だったらいいのにね。

    • 21
    • 18/04/24 08:42:20

    >>25
    みんな泣いてて可愛かったよ!
    赤ちゃんって感じで!

    • 0
    • 18/04/24 08:42:04

    こんな保育士嫌だ。
    母親の気持ちに寄り添えないなんて。

    • 19
    • 18/04/24 08:41:45

    >>19
    きょうだいはいた方がいいもんね。

    • 0
    • 18/04/24 08:41:05

    そんなのいいながら、保育士も子ども産んですぐ戻ってくるじゃん。
    産休取らずに辞めればいいのに

    • 3
    • 26
    • ハムスター
    • 18/04/24 08:41:04

    >>21 辞められるならその方が良い!
    それこそ会社と赤ちゃんどちらが大切なのか

    • 7
    • 18/04/24 08:40:40

    カートに乗ってる赤ちゃんみんながギャン泣きしてるのを見た時は切なかったな。

    • 2
    • 18/04/24 08:40:13

    最近元職場に遊びに行ったんだけど4月入園で、まだ寝返りすらできない赤ちゃんが2~3人もいてびっくりだよ

    • 2
    • 18/04/24 08:39:59

    >>14
    保育士さんになる為に勉強している姪っ子も主と同じ事を言ってた。
    保育実習に行って思ったらしいけど、1歳、2歳の子が後追いして泣いてるのは切ない。
    幼児クラスから預ける事ができるならそうしてあげたいって。
    でも中にはどうしても働かなければならない人もいるんだよね。
    子供と離れるの辛いけど働かなければ生活できない家庭もあるんだよ。

    • 10
    • 22
    • ハムスター
    • 18/04/24 08:39:41

    >>18 赤の他人に喋れない赤ちゃん預けるのは怖すぎない?
    年少からなら今日先生に意地悪されたなり報告できるけど赤ちゃんなんて放置してたってわからない。

    • 12
    • 18/04/24 08:39:25

    育休が1年しかないのはどうしたらいい?
    妊娠したら会社自体やめるべきなのか?

    • 0
    • 20
    • モルモット
    • 18/04/24 08:37:01

    朝は7時半から お迎えは18時過ぎの 月曜から土曜までの 1歳なりたての子がいる。
    家に帰ったら 親との密な時間を過ごしてて欲しいと願う。
    誰が育ててるの?ってなるわ。

    • 18
    • 18/04/24 08:36:58

    >>16
    全く同じやつがいる
    ずっと子供といれなくて仕事してたほうがいいって言ってたくせに2人目産んだ女

    • 17
    • 18/04/24 08:35:35

    身近に頼る人がいないなら仕方ない
    親に頼って働いている人もいる、子育てを自分でするのがめんどくさいから親に頼ってるのもいる

    • 9
    • 18/04/24 08:35:15

    >>2
    0歳から3歳未満の子供。
    3歳から幼児

    • 3
    • 18/04/24 08:34:32

    私の知ってる人で数ヶ月で預けた人が2人いるけど、理由は子供とずっと一緒にいるなんて無理‥。って理由だった。
    そして、どちらも2人目の時。
    大変なの分かってて2人目作ったくせに、何言ってるんだ?って疑問しかない。

    • 22
    • 18/04/24 08:33:49

    仕事しなきゃいけない状況や、それぞれ預ける理由があるから預けているんだよ。
    でも私にはできない。 気になってしょうがないと思う。

    • 10
    • 18/04/24 08:33:14

    >>8預けるなら年少からで十分だと思うけど

    • 16
    • 18/04/24 08:32:11

    >>11なるほどね
    ありがと

    • 0
    • 18/04/24 08:31:54

    どうしても子供だけはほしい!って言ってシングルで産んだけど即乳児園に預けた水商売ママいたなぁ。

    • 9
    • 18/04/24 08:31:44

    >>7子供への愛情の薄さは感じるね。
    提出物期限守らないとか常識のなさも多いよ
    わけアリ家庭が多いかな

    • 14
    • 18/04/24 08:29:40

    >>8
    感謝しねーわ!笑
    仕事なんて他にいくらでもあるわ。

    • 7
    • 18/04/24 08:27:47

    でも本当、保育園に預けて働いてる母親増えたよね

    • 6
    • 18/04/24 08:27:06

    でもそんな人たちがいるから、貴女の仕事があったんでしょ?感謝しなよ笑

    • 7
    • 18/04/24 08:25:35

    あれな人って具体的にどんな人?
    収入少ない人とかが働くために預けるのかなって思ってたけど…

    • 3
    • 18/04/24 08:24:40

    うん、まぁ確かに自分で育ててない気はする。

    • 15
    • 18/04/24 08:23:45

    まだあんよ。って子が、カートに乗ってるの見ると切なくなる。

    • 8
    • 18/04/24 08:20:11

    育児しんどくて無理~みたいな人が多いね。
    もっと手をかけてあげてwと思うくらい子供に関心が薄い。
    意識が仕事にいっちゃってるから。

    • 24
    • 3
    • モルモット
    • 18/04/24 08:19:22

    わかる。あれだよね…
    特にカツカツの人は社会に対して文句言ってるし。自分の若い頃の積み重ねが無いからこうなってるんだろ?って思ってた。

    • 6
    • 18/04/24 08:18:54

    未満児って何

    • 4
    • 1
    • アルパカ
    • 18/04/24 08:18:45

    どれ?

    • 3
101件~137件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ