高校ゆるい部活ってどう?

  • なんでも
  • ワニ
  • 18/04/24 07:24:08

華道 茶道ら辺に入るみたいで。。

家から2時間弱かかるため 帰りが22時過ぎになり入学してから中学からやっていた運動部を辞めてしまいました。

やるのは本人と分かっていますが、月に2回しかない部活を受け入れられません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/24 07:52:38

    いいと思います。
    茶道はまったりしてて楽しいですよ。

    • 2
    • 18/04/24 07:50:09

    そんな遠い学校行くからでしょ

    • 7
    • 18/04/24 07:47:39

    高校は何メインで選んだのかにもよるなぁ
    校風とかネームバリュー、制服
    進学率、進学先
    中学でやっていた運動部の強豪校で目指した
    等でも変わってくるよね
    まぁ高校生なんだし本人の考えを優先で。

    • 0
    • 14
    • カンガルー
    • 18/04/24 07:40:41

    本人の希望なんだろうけど
    まず 高校遠くないですか?
    毎日往復四時間弱使ってたら部活なんてやろうと思えない・・
    主さんの思うゆるすぎない部活に入ったら
    毎日がキツくて学校自体やめたくなっちゃうかもしれないから
    お子さんの考えを見守ってあげて欲しいです。

    • 4
    • 13
    • カンガルー
    • 18/04/24 07:39:51

    >>10
    そんな事ない
    茶道を、いただく側を体験しましたが
    お茶をたててくれる人の所作を学べるのは羨ましいよ

    • 2
    • 12
    • カンガルー
    • 18/04/24 07:39:02

    >>9
    うちも不機嫌
    皆上手いから、、、

    • 0
    • 18/04/24 07:38:12

    高校生なんだからいい。受け入れられないって主さんの人生ではないですよ。不登校にならず大学なり就職なりしっかりしてくれるならいいと思う。

    • 2
    • 18/04/24 07:37:42

    やる意味なさそう。
    帰宅部のほうがマシ。

    • 1
    • 18/04/24 07:37:19

    中学で燃え尽きて、高校は緩くって子たしかに多いかもね。
    難関大とか狙ってるならそれでもいいんじゃない?
    うちも高1なんだけど、ハードな部活に入っちゃってヘトヘト不機嫌になって帰ってくるよ。

    • 0
    • 8
    • シロクマ
    • 18/04/24 07:35:21

    私、中学はテニスやってたけど高校で部活を頑張る気が全くなかったから隔週土曜しかないやつにしたよ(笑)
    映画鑑賞部で1本映画見るだけのやつと高3は俳句(笑)

    • 1
    • 18/04/24 07:35:07

    月二回しかない部活ってのも寂しいねー
    兼部する子がやるのか、指導者の予定なのか?
    通学に時間かかるなら仕方ないし、本人が出来ないと言うなら無理やりやらせる物でもないし…
    そのうち塾も必要になる。

    • 1
    • 18/04/24 07:33:52

    高校なら入らない子多いけどね

    • 4
    • 5
    • アルパカ
    • 18/04/24 07:32:40

    卓球部ゆるかったしキモヲタばかりだったよ、お母さんに最初こそ反対されたけど今では立派なキモヲタになりました

    • 1
    • 4
    • アルパカ
    • 18/04/24 07:31:28

    受け入れてあげて欲しいな

    色んな事にチャレンジしたり、視野を広げたり
    充実した高校生活を応援してあげよう!

    • 3
    • 3
    • カンガルー
    • 18/04/24 07:31:07

    茶道良いと思いますが
    月に二回は寂しいですね
    忘れてしまいそう
    茶道も良いと思います

    • 0
    • 18/04/24 07:28:55

    精神面のケアが必要なく意識の方向を間違えなければ技術面もやや成長。専門でなく趣味として茶道を認識することにより修正とリフレッシュ効果に期待。

    世界クラスの茶道家は出にくいが、本人次第で将来的に良い指導者やコーチへの道が開ける可能性。

    • 0
    • 18/04/24 07:26:18

    いいじゃん。

    • 0
1件~17件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ