放課後の小学校内での預かりについて

  • なんでも
  • インコ
  • 18/04/20 19:49:43

新一年生になった支援級に通う息子がいます。皆さんのお子さんが通われている小学校には放課後、学校内の一室で預かるシステムはありますでしょうか?その放課後預かりで、連日心ないことを言われて、今後利用していいものか悩んでおります。

入学前の夏、放課後預かりの管理者(チーフ)とお話する機会があり、そこで障害児でも利用出来るかの相談を予めしていました。
その際に放課後デイの見学もこれからしようかと思っているんですという話をしたところ、
「放課後デイなんて!是非うちを利用して下さい!週5日でも年500円の保険料だけですし、そんな放課後デイだなんて寂しいこと言わないでくださいよー!楽しみにお待ちしていますから一度遊びに来ませんか?」
と言って下さり、その優しい言葉で、放課後デイは利用しなくてもいっかと見学もそこそこで安易に春を迎えてしまいました。

そして新一年生になり、放課後預かりに申込書を提出しに行ったのですが、チーフは休みだった為スタッフに渡したところ、
「え?支援級?!ちょっとチーフから聞いていないんで、一応申込書用紙はお預かりしますが、利用できるかはちょっとまだ分からないです…」
と言われ、奥で何人ものスタッフが聞き耳を立てており、何を言ってるのかは分からないけど決していい気分ではないヒソヒソ…

その翌日にチーフから電話があり、既に市の方に補助金の申請をしてあって、「どこまで重い自閉症なのかとか聞情報をもらってるとこなんですよー!」と、ん?違和感が…。気にしない気にしないと流し、ふんふんと話を聞いていました。

それから初めて放課後預かりにお願いした帰りにチーフから、
「週5日の登録ですが、今後放課後デイのご利用はなさらないんですか?今後こちらを利用するのなら、1~2ヶ月単位で利用予定日のカレンダーを提出して下さい。こちらも心の準備というものが必要でして…」と言われ、あれ?歓迎されてない?

2回目の利用だった昨日、とりあえず一ヶ月分の利用予定を書いて提出。そして迎えの時にチーフから、
「今日はどちらの放課後デイの見学ですか?施設名は?週何回?今後は完全にあちらに行かれて、もうこちらは利用されないんですよね?
一ヶ月分の予定をありがとうございました!日数を減らしてくださってありがとうございます!早く完全に放課後デイに行けるといいですね!早く決まるといいですよねー」

明らかに歓迎されていない…?

今月27日も放課後デイの見学が私だけあるので利用予定として書いていたのですが、さっきケータイに電話があり、
「27日は学校の引き取り訓練ですが、特性のあるお子さんなので訓練なさったほうがいいですよ?」
と言われたので、
「分かりました。じゃあ放課後預かりはキャンセルでお願いします。」
と言ったら、
「あっでも、放課後デイの見学があるのでしたら、そちらに行かれた方がいいですよ!早く決まるかもしれないですし!」

「でも、受け取り訓練は大事なので、放課後デイの見学日をズラしてもらいますから、キャンセルでお願いします。」

「それだと放課後デイが決まるのが遅くなるかもしれませんし、こちらは構いませんので、ぜひ見学に行かれた方がいいですよ?」

もう意味不明(笑)

連日の心ない言葉や、入学前とは打って変わった態度にジワジワと頭に来ていて、キャンセルするって言ってるのにウダウダウダウダしつこいので、
「結構です!!27日はキャンセルでお願いします!見学はズラしてもらいますから!」
と強め言ったところ、
「私何か失礼なこと言いましたか?言葉足らずでしたらすみません!27日は、ぜひお待ちしてますから…」
「結構です!その日はキャンセルで!失礼します!」と切ってしまいました…。

その後、下の子の保育園の迎えがあったのですが、前に他の小学校で同じ放課後預かりの先生をしていた、保育園でお世話になった先生に話をしたら、

「ありえない!!私も長年やってましたが、一度もそんな酷い話聞いたことない!そのチーフ変ですよ!私が腹立ってきましたよ!」

と…

鵜呑みにした私が大バカだったのは間違いないのですが、放課後デイはどこも満員で今は毎日のように見学=キャンセルリストに載せてもらうという状況です。
5月には復職する予定でしたが、放課後デイが決まるまでは預けるのがもうしんどいです…
皆さんならどうしますか???

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • コビトカバ
    • 18/04/21 06:49:57

    デイの見学キャンセル入れてしまったかも?だけど、事情説明すれば本人連れて見学出来たと思うよ。事業所は本人の様子(特性)も見て確認したいはずだから。

    地域差あるかもだけど、避難訓練の受け取りだって保護者が来れない新入学で学童やデイのスタッフが受け取りに来ていたし支援級は支援級のみで並んで担任の先生数人が指導するよ。

    校内預かりのチーフって立場なら4月下旬に見学をずらした場合、通う為にキャンセル待ちする可能性があるくらいわかるだろうにね。

    • 0
    • 18/04/20 22:30:56

    うちの自治体にも同じように学校内での放課後預かり事業があります。
    うちの自治体では支援が必要な子には一人支援員さんがついていただけます。ありがたいです。
    今はその預かりと、放課後デイを併用しています。
    補助金が出るので登録はしてほしいけど、できるだけ利用日数は少なく、というのが運営側の本音かもしれませんね。
    私なら悔しいので、役所や運営本部に経緯を説明した上で、登録キャンセルします。
    いい放課後デイが見つかるといいですね。

    • 1
    • 18/04/20 22:14:56

    >>50

    ありがとうございますm(__)m
    放課後デイを複数見学して、本当にそう思いました!いくつかの施設は、ちょっとどうなの?!っていう所がありましたね…
    早く決まるといいのですが、一年待ってもここに通わせたい!と思える所もありました。

    • 0
    • 18/04/20 22:12:49

    支援級だからじゃない?
    うちの学校は結構いてたよ。4月にお金を持参で申し込み。年間500円。
    保育園卒の家庭はみんな預けてた。18時までいけるし。でも、4年からは行かずに留守番組になる子がほとんど。

    支援級だからだよ、きっと。

    • 1
    • 18/04/20 22:08:47

    >>47

    毎日頑張って仕事をしてくれている旦那をディスる気はないのですが、旦那の稼ぎだけだと生活がカツカツでして…。
    余裕のあるご家庭で羨ましい限りです。

    • 1
    • 18/04/20 22:05:46

    助成金欲しさに入れただけじゃん。
    運営もしくは市役所に抗議した方がいいよ。
    放デイ早く入れるといいね。
    放デイもいろいろだから、チーフから色々言われても慎重に考えてね、、

    • 1
    • 18/04/20 22:03:27

    >>48

    キッズの運営は、PTAも多少は絡んでいるようですが、メインはキッズ自体だと思います。
    PTA会長がたまたま友達なので相談したところ、あまりに酷いので調査をすると言っており、私の方でも区や市に話をしといてということでした。

    • 0
    • 18/04/20 21:34:58

    うん、補助金関係してるから教育委員会、キッズ本部、市にチーフの対応と遠回しに利用拒否されたと報告したほうがいいよ。
    キッズ運営はNPO団体?

    • 0
    • 18/04/20 21:32:39

    >>46いや、普通手のかかる子がいるなら家でみてあげればいいじゃん
    そんなに働きたいなら学校が終わるまでの時短やパートにしたらいいし
    そんな思いをしてまで預けようと思うの?

    • 1
    • 18/04/20 21:24:14

    >>44
    いつの時代の人?

    • 1
    • 18/04/20 21:20:32

    >>40

    ありがとうございます。
    安全かと言われたら、今日もお子さんが言うことを聞かない時は、強めに腕を掴んだり引っ張ってもいいですか?跡が残ったりしたら虐待かと誤解されそうで…とチーフに聞かれました。安全ではないですね。

    泣いたらスッキリして踏ん切りが付き、キッズの留守電に全部キャンセルしますと入れておきました。ちょっと心を休ませたいと思います。
    本当に早く放課後デイが決まりますように!です。

    • 0
    • 18/04/20 21:19:33

    しらんけど、障害児放置して仕事?
    仕事しないで家で見たら?

    • 1
    • 18/04/20 21:18:49

    >>40
    私もそう思う
    今にして思えば、補助金目当てで安請け合いしたものの
    いざ預かるとなると経験も知識もない人ばかりでさぁ困った、やっぱり預りは難しそうだけど補助金も出てるし
    こちらから無理とも言えないから自発的に他に行ってもらおう的な
    ちゃんと然るべき所に話した上で、やっぱり何とか入れるデイ見つけて行くべきだよね
    見てない所で何されたり言われてるか分かったもんじゃないし

    • 1
    • 42
    • コビトカバ
    • 18/04/20 21:15:26

    チーフ酷いね!!
    横浜市に文句言ったほうがいいよ!!

    文章は長いけど、主は悪くない!!
    早く放課後デイが決まりますように。

    • 1
    • 41
    • コビトカバ
    • 18/04/20 21:15:22

    チーフ酷いね!!
    横浜市に文句言ったほうがいいよ!!

    文章は長いけど、主は悪くない!!
    早く放課後デイが決まりますように。

    • 1
    • 18/04/20 20:51:11

    主さんの子が入ることによってどこからか補助金が出るから受け入れると言ったけど、いざいくとなると迷惑がられたんだよね?市役所か教育委員会に全部伝えて補助金取り消して貰って、大変かもだけど放課後デイ見つけて欲しいな。
    そこに預けるのも心配じゃない?
    次は録音出来るならした方がいいかも。

    • 2
    • 18/04/20 20:45:53

    >>38

    すみません。長過ぎましたね…

    • 0
    • 18/04/20 20:45:14

    話長っ

    • 0
    • 18/04/20 20:39:48

    >>34

    そうかもしれないですね…

    • 0
    • 18/04/20 20:39:27

    >>33

    長くてすみません…

    • 0
    • 18/04/20 20:38:59

    >>31

    言われたことを鵜呑みにせずに、秋からデイ活始めておけばよかったのにー!と、デイの方にも言われました(汗)
    本当にどこもかしこも定員いっぱいでキャンセル待ちです…

    • 1
    • 34

    ぴよぴよ

    • 18/04/20 20:36:59

    長い。

    • 0
    • 18/04/20 20:36:36

    >>30

    そうですね…
    テンパっていてすみません。
    不快にさせて申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 18/04/20 20:33:04

    デイも小学生はいっぱいかもね…

    • 0
    • 18/04/20 20:33:00

    長すぎ。読む人の事考えたらもう少し簡潔に書けるよね?
    上がOKだしても現場が受け入れられなかったんじゃない?

    • 1
    • 18/04/20 20:29:44

    >>26

    横浜市のど真ん中の区です。
    すみません、身バレしそうなので…

    • 0
    • 18/04/20 20:28:54

    >>25

    そうですね。学童で辞めさせられたという話は私も聞きましたので、学童は最初から考えていませんでした。
    そうですよね…。私がバカでした。

    • 0
    • 18/04/20 20:27:02

    はい

    • 0
    • 18/04/20 20:26:36

    >>23
    何区ですか?それだけ知りたい。
    もしうちが行ってるとこだったらびっくりだ

    • 0
    • 18/04/20 20:25:39

    支援級在籍なら後々普通級とのトラブルあった時に面倒だよ。
    放課後等デイサービスはその子にあった色々なフォローしてもらえる。
    場所によっては送迎も。
    支援級の子が学童いってトラブルなってやめさせられたって話よく聞くし

    • 3
    • 18/04/20 20:24:10

    補助金のこと含め、登録を勧められたのに利用を拒否されるような不快な発言されたとチーフを名指しで教育委員会かキッズ本部に報告。

    • 7
    • 18/04/20 20:19:56

    >>21

    そうです!横浜市のキッズです。
    まとめて書いて下さって、ありがとうございますm(_ _)m
    全国的に展開されているわけではないんですね。すみませんでした!

    • 0
    • 18/04/20 20:18:46

    >>15だよね。役所に言ってみたら?
    もう利用しない!くらいに強く。

    • 0
    • 18/04/20 20:17:03

    >>3

    >>1です。
    うちは横浜市なんだけど、キッズクラブ または はまっこ という名で学校で預かってくれるのがあるの。小学校。
    見てくれてるのは学校の先生ではなく、自治体に所属してる人?よく分からないけど。そういうのがあるんだ。
    保険で年間500円、それで学校終わってから季節の時間によって変わるんだけど(遅くて16:30)その時間まで学校の決められたスペースと校庭で遊べる。雨の日は決められたスペースと体育館。

    参加カードがあって、行く日はそれに帰る時間を書くの。

    各キッズクラブ(または はまっこ)ではそれぞれで考えたイベントやってて。
    有料もあり無料もあり、工作とか手芸とか簡単なおやつ作りやランチタイムとか。

    17:00からは延長で有料で最長19:30くらいまでかな。
    1回700円くらい延長料金は。17:00におやつが出る、うちの子が行く学校はね。

    学童とは違うよ。夏休み冬休みも行けるけど。
    夏休み前給食終わって終業式までの数日にランチやってくれたりしてお昼食べて帰ってきたりするし、学校終わって学校でそのまま遊べるからだいたいの子は登録してると思う。
    高学年になってくると人数減ってくるけど。

    主のも多分そんな感じだと思う。

    • 1
    • 18/04/20 20:15:13

    全部読んでないけど、ごめん。
    学校預かりは、いきいきのこと?だとしたら、元教師や元幼稚園教諭などのボランティアが数名で見てるだけだから…
    支援級の発達等の子の対応は難しいんじゃないかな?
    うちの子の学校のいきいきにも、他害の激しいグレーゾーンの子がいるけど…やりたい放題でボランティアさん達は放置で被害受けるのは、他の子供達です。
    放課後デイが決まってから…復職したら?

    • 0
    • 18/04/20 20:14:52

    ちなみにチーフの言うことは不快だし信用できないから本部か教育委員会に報告したほうがいいよ。

    • 11
    • 18/04/20 20:14:09

    >>9それは放課後ディだよね。
    放課後預りっていうのは学童とは違うのかな?って思って。

    • 1
    • 18/04/20 20:14:00

    >>8

    長くてすみません…

    • 0
    • 18/04/20 20:13:19

    >>7

    文才皆無で申し訳ありません。

    • 0
    • 18/04/20 20:13:02

    障害ある子受け入れしたら、補助金貰える
    貰えるけど、受け入れしたくないけどお金欲しい
    これじゃあない?

    • 4
    • 18/04/20 20:12:47

    横浜市?はまっこ?キッズ?
    うちの子支援級だけど六年間はまっこにお世話になったよ。はまっこは障害児の受け入れもあったはず。
    程度はどのくらいなの?集団行動できるタイプなら歓迎されないってことはないと思うけど、自閉が強い子なら扱いが大変かもね。

    • 0
    • 18/04/20 20:12:38

    >>2

    すいません、テンパってますね、私。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 18/04/20 20:11:22

    >>4

    すみません…

    • 0
    • 18/04/20 20:10:17

    市からの補助金、助成金が目当てだったのかもね

    • 3
    • 18/04/20 20:07:30

    >>3障害が通うデイサービス

    • 0
    • 18/04/20 20:06:36

    意味が分からないしながい

    • 5
    • 18/04/20 20:06:08

    要点だけまとめて書けばいいのに。

    • 3
    • 18/04/20 20:05:07

    子供自身はどうしたいのかーだね

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ