二ヶ月の赤ちゃんの昼夜逆転

  • 乳児・幼児
  • クジラ
  • 18/04/19 13:17:47

二ヶ月半の赤ちゃんが、昼間は一人で眠れるのに夜はぐずりがひどくて悩んでいます。

混合で育てていて、朝は7時くらいにオムツ替え等で起こし、朝日を浴びさせて沐浴は17時頃に済ませています。昼は散歩に出てみたり普通に過ごし、夜は暗くするなども実施しています。

朝から昼は授乳やミルクのあと御機嫌な状態のあと1人で寝ていることが多いですが、夜はおっぱいのあとのミルクの量を増やしても抱っこで寝せても戻すと起きてしまったり、1時間ほどで起きてしまうのです。
どうにも寝ず、大人達もそろそろ寝ないとまずいなという0時頃に仕方なくおしゃぶりをさせて寝せていますが、もう少し早く、おしゃぶりがなくても寝られるようにしてあげたいと思っています。

おしゃぶりを加えさせておくと朝まで眠るのですが、眠ったかな?と思っておしゃぶりを離そうとすると強い力で加えており、起きてしまうので、朝まで加えっぱなしか自然と口から落ちるのを待つしかない状況です。
添い乳でも眠りますが、げっぷなどを出させようとすると結果的に目覚めてしまい、吐き戻しも多いためあまりやらないようにしています。
おしゃぶりに依存させたくないことや、朝までずっとつけていると唇がふやけていたり頬に痕がついてしまいますし、もしもの事故等も心配です。

昼間は一人で寝られるのに夜はおしゃぶりがないとダメなのはどうしてでしょうか?単純にまだ昼夜の区別がついていないだけでしょうか。
同じような経験がある方がいたら、どうしていたか教えていただけないでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/19 23:41:55

    >>1 やはり夜寝るようになるにはもう少しかかるものなんですね。
    今だけだと思って、もう少し頑張ります!回答ありがとうございます。

    • 0
    • 18/04/19 15:49:41

    そんな親の思うようにはいかないよ。
    昼間寝てくれるなら、ママも一緒に休んだら?
    そのうち夜泣きしたり、熱だしたりで
    寝ない日もあるよ。
    大人しく朝まで寝る日は1歳過ぎてからだと思った方がいい。

    • 0
    • 18/04/19 14:34:32

    昼間一人で寝れるなんて良い子だね!
    うちは、その頃一日中、主さんの子の夜状態だったよ。
    0歳のころは昼夜区別がつかないのが当たり前だと思った方が良いよ。

    • 0
    • 3
    • ペンギン
    • 18/04/19 13:42:54

    生きてく術が授乳しかないから口に何か加えておくと落ち着くから寝られるんでしょう。本能だと思う。
    昼夜の区別は2カ月でつかないよ。4カ月くらいから1歳にかけて徐々に確立するからね。
    2カ月で昼寝1人で出来るのはかなり!かなり!お利口さんなほうだよ。
    いずれにしても0歳の赤ん坊って夕方~夜中のほうが手がかかりやすいよ。

    • 1
    • 18/04/19 13:36:14

    寝せるって方言?

    赤ちゃんに歯まだ朝も夜も無いよー親はキツイけど付き合うしか無いよね。お昼寝してくれるならその時間一緒に寝ちゃえ。家事なんてしなくていいよー

    • 0
    • 1
    • ライオン
    • 18/04/19 13:30:46

    まだこの世に生まれてきて2ヶ月だよ、みんなそんなもん。
    お昼寝を1人でできるなんて凄いじゃん!
    もう少ししたら夜も寝てくれるようになるよ。
    主もあんまり深く考えすぎないで気楽にね、しんどくなるよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ