出産のために保育園...

  • 乳児・幼児
  • わんわん
  • 18/04/11 19:59:44

こんにちは!
いつも拝見する側ですが、同じママ達のご意見を聞きたくて書き込みました。

私はあと一週間ほどで、第二子出産予定の、産休中の者です。

上の子の育休中に二人目を授かったので、連続で休ませていただいてます(かなり理解のある会社です)。

二人目が生後3カ月になったときに復帰する予定のため、この4月に、上の子を保育園に入れました。

本当は復帰ぎりぎりまで一緒にいたかったのですが、激戦区なのと、下の子を確実に入れるため、上の子の4月入園を決めました。

今、慣らし保育が終わり、9:30~16:00まで預け始めましたが、少し葛藤があります。。

働いているなら仕方ないですが、私は今、家にいて、いつでもお迎えに行けるのに、6時間以上も預けるのってどうなのでしょうか。。
(本当は7:00~18:00まで預けられますが、最初に先生と相談し、短めにこの時間となりました)

それならもっと早くお迎えに行けば...と思うのですが、これから陣痛が来て、入院中は、協力者も全員仕事があるので結局長めに預けられてしまうのと、3~4か月後の復帰に向けて今からこれくらいの時間で慣らしたほうがよいのかな、とも考えます。。

出産まで、おそらくあと1~2週間ですが、皆様ならこの期間と、産後復帰までの間だけでも、早めにお迎えに行かれますか?

上の子は、まだ毎日泣いてます。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • わんわん

    • 18/04/11 20:02:19

    書き忘れましたが、上の子は今まだ1才半です。

    • 1
    • No.
    • 16
    • わんわん

    • 18/04/11 20:27:48

    さっそく、たくさんのコメント、ありがとうございます(>_<)。。

    今のまま慣らしてあげたほうがよいというご意見と、早めにお迎えに行くご意見があり、まだ私自身も悩んでいます。。

    そうなんです、朝も帰りも泣いている子供を見て、何で、私いま家にいるのに他人様に育児をお願いしているんだろ...って罪悪感というか、とても複雑な気持ちになります。。

    貴重な上の子との時間、帰ってきてからの数時間は、一切家事はせず一緒に遊びますが、疲れて19時前には寝てしまいます。

    まだまだご意見ありましたら、お待ちしてます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • わんわん

    • 18/04/11 20:31:16

    1才半で臨月ということや、連続で育休取得、二人目は3ヶ月で入園、など、疑問orご不快な思いさせてしまった方がいたらすみません。。

    たくさん悩み、決めたことなので、この点はスルーしていただけたら幸いです。

    • 0
    • No.
    • 23
    • わんわん

    • 18/04/11 23:11:01

    皆さん、コメントありがとうございます!

    私と同じ状況の方もいらっしゃったり、共感してくださる方も、嬉しかったです。

    本当は保育園は、上の子も下の子も、同時入園がよいですよね。。
    会社からは、二人目も遠慮なく1年休んでね、と言われましたが、人手が足りない中2年以上もお休みいただく決断ができませんでした。。
    なので自分から3カ月で復帰することにしましたが、上の子に淋しい思いさせることになってしまいました。

    担任の先生はいつも忙しそうで、手短に話を終わらされてしまうんですが、私から相談があること伝えてみようと思います!

    • 0
    • No.
    • 28
    • わんわん

    • 18/04/12 19:25:32

    みなさん親身になってコメントいただいて、ありがとうございます!

    まとめてのお返事になってしまいすみません(>_<)

    今日、連絡帳にお迎え時間など悩んでいることを書いたところ、担任の先生と帰りに少しお話しできました!

    子供が、毎日すごく頑張っていて、まだ2週間だけどゴハンもモリモリ食べるようになり、泣く時間も短くなって、笑顔やおしゃべりも増えた。今のままでよいのでは?とのことでした。

    親の都合で小さいうちから保育園に行っているのに、一生懸命頑張っている上の子、せっかく慣れてきたところをまた混乱させたくないと思い、 

    自分で決めたとおり頑張ってみようと思いました!

    下の子が産まれたらまた不安定になるかもしれませんが、そのときにできることを精一杯してあげたいです。

    可哀想か可哀想でないかは、大きくなってからでないと、わからないですが、可哀想と思ってしまうと私自身がダメになりそうなので考えないように進みたいと思います!。。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ