過保護ですか?新1年生です。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 322
    • ちゃんと議論しろよ 笑

    • 18/04/24 13:28:42

    道に 犬のうんこが落ちてる危険が少なくなって、今の子はかわいそうだ 笑

    • 1
    • 18/04/19 18:03:18

    始業式、終業式とか荷物ありすぎ、学校にロッカー作ってよね!
    教科書とか毎日大変だよ。
    早よタブレットになれ!

    • 2
    • No.
    • 320
    • ハムスター

    • 18/04/19 17:57:38

    重いものを小さな子に持たせる意味がわからない。海外は車当たり前。だから日本人チビで脚曲がってるんじゃないの?!!

    • 2
    • No.
    • 319
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 17:42:56

    >>294それは適材適所なだけでは?
    人を使うのが上手い人、きちんと仕事をこなす能力のある人、どっちかばかりでは社会は成り立たない
    要領がいい人で出世する人は口先だけでなく能力もある人ですよ

    • 0
    • No.
    • 318
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 11:02:52

    知り合いで過保護育ちの一人娘さん高校生になっても何かと親が過干渉で独り立ち出来てないし、親がすぐに送り迎えとかしてるから体も心も弱くてさぐに学校休んでる。
    ありゃ、社会人になっても通用しないな。

    • 3
    • 18/04/19 11:00:47

    別によその子供に迷惑かけるわけではないから、良いじゃない
    私電車通学だから送ってって、送らない親の子供も見てたよ
    一人カバン線路に落とした子が居て、一緒に駅員に言いにいったりしたよ
    一年生だもん、なれるまで送るべき

    • 2
    • No.
    • 316
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 10:57:16

    >>292
    読解力は大丈夫?
    まずは根性がないと辞めて先には進めないって言ってるんだけどね笑

    • 0
    • No.
    • 315
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 10:57:16

    >>292
    読解力は大丈夫?
    まずは根性がないと辞めて先には進めないって言ってるんだけどね笑

    • 0
    • No.
    • 314
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 10:54:36

    >>305
    事故がどうのこうの言ってたら外は歩けないね

    • 2
    • 18/04/19 10:41:20

    「過保護だ」「自分の小さい時はこうだった」って人は、「今時の嫁は…」って孫育児に張り切る姑になりそうだね。

    • 2
    • 18/04/19 10:33:05

    >>310
    別にいいと思う。親子で決めたらいいし、周りがいちいち言う事でもないしね。
    うちの地域も遠い子はバス通か送迎だよ。

    • 4
    • 18/04/19 10:32:58

    みんな厳しいね~!
    うちは朝は送り、帰りは歩きだよ!
    荷物多くなりそうな日は帰りも迎えに行く!

    • 3
    • 18/04/19 10:30:13

    >>308 してますよ…徒歩50分だから…

    • 0
    • No.
    • 309
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 10:28:38

    >>302
    1年生は更に少ないよね。
    軽量ノートや、軽くて背負いやすく設計されたランドセル。それだけでも現代の子は幸せよ

    • 2
    • 18/04/19 10:28:16

    >>299
    もしかして、あなたは毎日送迎しちゃってるの?
    昔と比べて交通量が多くなって危険というなら、ずっと危ないよね?

    • 2
    • 18/04/19 10:23:31

    従兄弟が小中学校の時は毎日徒歩で行ってたし、叔母も車で送迎は過保護だって言って遅刻しても送らなかったけど今はニートだよ。

    • 2
    • 18/04/19 10:21:19

    >>303 関係あるよ…

    • 3
    • 18/04/19 10:20:43

    >>303
    子どもが事故に結構あってるよね。

    • 2
    • 18/04/19 10:20:06

    >>286
    周りからすれば普通じゃない人と思われてるかもね

    • 0
    • 18/04/19 10:17:21

    >>299
    交通量関係あります?

    • 0
    • 18/04/19 10:16:38

    >>293
    小5娘のランドセルに、全教科分の教科書ノート筆記用具入れて重さ計ったけど、5㎏ほどだったよ。
    まぁ、月曜日と金曜日は荷物増えるけど。

    • 0
    • 18/04/19 10:12:45

    1年生なら別になんとも
    2年生以上だと過保護
    でも高学年でもチラホラいるよね送り迎え親

    • 2
    • 18/04/19 10:08:45

    歩いただけで根性がつくなら苦労しないよね。

    • 5
    • 18/04/19 10:01:23

    >>298 今と昔は違う…交通量も増え、真夏も40度近くなる…出来る?

    • 3
    • 18/04/19 09:57:15

    >>293
    んー私の時代は皆そうやって育ったよ。

    • 2
    • 18/04/19 09:55:38

    >>289
    普通に嫌われるタイプじゃん?

    • 0
    • 18/04/19 09:54:21

    >>293
    もう少し理論的に話せないの?
    そういう意味不明な言葉で煽る人大嫌い

    • 1
    • No.
    • 295
    • ハムスター

    • 18/04/19 09:52:35

    >>294
    納得です。

    • 0
    • No.
    • 294
    • チョコソース

    • 18/04/19 09:45:48

    >>291
    わたしはきちんと任務を遂行する、やり遂げる力みたいな方が大切だと思ってる
    ↑↑
    こういう人は結局要領いい人に利用されるんだよ

    • 2
    • 18/04/19 09:40:02

    過保護過保護言う人は子供同じ道のりを10キロの米袋抱えて毎日雨の日も真夏でも往復したら良いんじゃないの?

    • 7
    • 18/04/19 09:38:36

    >>281
    出世は口と要領の良さが左右するよ。

    • 2
    • No.
    • 291
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 09:38:01

    >>289要領がいい人はすぐ辞めて派遣社員とかになるけどね
    わたしはきちんと任務を遂行する、やり遂げる力みたいな方が大切だと思ってる

    • 0
    • No.
    • 290
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 09:36:08

    新一年生が荷物多い時に送ってもらったくらいで、一生甘えた子になるとか大袈裟だよw
    時間があるからできる専業への妬みかなと思う。
    だからこそこんなにレスつくのでは。

    うちも一年生の時はたまに送ってあげてたけど今高2で野球やっててすぐ甘えたり諦めたり親のせいにしたりなんてないわ。
    ここの人たち話が飛躍しすぎ。
    一生を左右することではないから荷物重い時は気にせず送ってあげて。

    • 6
    • No.
    • 289
    • ナマケモノ

    • 18/04/19 09:36:01

    >>281根性より要領ですよ~

    • 2
    • 18/04/19 09:35:01

    >>247
    それなら海外に倣って日本の小学校もスクールバス出せば解決だね。

    • 1
    • No.
    • 287
    • カンガルー

    • 18/04/19 09:34:10

    一年生なら全然過保護じゃないよ。

    うちは、入学式に全部持っていくからみんな親だし車だよ。

    • 3
    • 18/04/19 09:34:05

    わたし小学生の頃ずっと送迎してもらったわ笑
    中学入ってからもたまに送迎してもらってた。
    でも普通に育ちましたよ!

    • 0
    • No.
    • 285
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 09:33:55

    >>282ほんとそれ
    重いものを持ちながら歩いても根性なんてつかない

    • 3
    • 18/04/19 09:31:37

    うちの子の学校、公立校だけど半数近くの生徒が車で送迎だよ。
    学区が広い訳じゃなく、事故多発する地域だから。
    色々改善されつつあるけど、まだまだ怖いと思う。

    • 2
    • No.
    • 283
    • フェレット

    • 18/04/19 09:29:29

    散々、私ともう一人のママ友に過保護だと偉そうに持論語ったり、引いて見てたママ友が自分の子供が二人が立て続けに交通事故や不審者に遭遇してから私達に「過保護なぐらいがいいね」って言ってきてイラッとした。

    • 0
    • 18/04/19 09:29:27

    小学校の頃に歩いただけで根性なんてつかないよ。近所の子や周りを見ても思う。
    小学校の時に親に送迎して貰ってても、だんだん親に頼らなくなった子も居るし。
    小学校は絶対に歩いて毎日行ってた子が高校くらいから親に頼ってバイトの送迎までしてもらってる子も居るからね。

    • 3
    • No.
    • 281
    • ジャイアントパンダ

    • 18/04/19 09:29:06

    >>273
    根性がないと出世の前に辞めるから笑

    • 1
    • 18/04/19 09:26:46

    >>275

    • 0
    • 18/04/19 09:24:00

    >>277
    それはどっちもどっちだと思う。
    お互い様

    • 0
    • 18/04/19 09:21:37

    まぁいいんじゃないの?
    要するに、過保護だなーって思って見てる人も居るって事よ。口には出さないだけで

    • 3
    • No.
    • 277
    • メリケンサック

    • 18/04/19 09:19:41

    いつまでも過保護で子供がダメになって周りに迷惑掛けてるなら問題だけど、ある一定期間ならいいんじゃないの?

    私はそれぞれ色んな考え方や状況がある中で自分が正論とばかりに「~だからこうなる!」「じゃあ、~すれば?~しないの?」とか言うのが嫌い


    • 1
    • 18/04/19 09:17:23

    子供の小学校は入学式当日にお道具も算数セットも持って来て下さいって入学案内書に書いてるし、学校説明会でも言うけど

    • 3
    • 18/04/19 09:14:46

    >>269 入学式の翌日が初登校日って事でしょ?
    なんの矛盾もないよ。

    • 3
    • 18/04/19 09:14:36

    30歳、8歳の娘がいます。
    うちの子は歩いて行かせました。
    もう幼稚園じゃないんだから甘えるな!と笑
    うちの子はそれで大丈夫なタイプです。
    ただ、子供は様々。
    初日からたくさんの荷物に、慣れない登校で学校嫌いになったら困りますね。
    車でいくよりも、途中まで少しだけ持ってあげて、後は行けるよね?と学校が見える位置くらいでバイバイするのが良かったんではないでしょうか。
    最近の子供は結構デリケートですし、親世代からするとあり得ない!とかなっちゃうかもしれないけど、最近は昔のやり方が通用しなくなってますよね。

    • 1
    • 18/04/19 09:12:24

    >>267 社会で通用するのは出世力だよ…根性論は通らないよ

    • 2
1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ