総合~新一年生~悩みから愚痴から書き込もう (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/22 11:41:37

    >>4937わかる。心配。

    • 0
    • 20/02/21 16:26:35

    >>4949それでいいんだよ。臆病なんじゃなくてちゃんとしてるだけ。

    • 3
    • 20/02/21 15:15:47

    >>4949
    凄く偉い
    見られてるとわからずしっかり守ってるんだもん
    だいたい大人の目が無いと調子に乗って危ない事したりとか沢山あるし、巻き込まれる可能性もあるよね…
    私も子供には、友達に言われても自分だけはルールを守るように言ってるけど
    たまに忘れてしまうみたいで心配です。

    • 4
    • 20/02/21 15:13:13

    >>4949
    帰ってくるだ、すみません

    • 0
    • 20/02/21 15:12:51

    返ってくる姿家から見えるけど、他の子たちは横断歩道のないところ渡って橋の下覗いたりしてるけどうちの子はじっと歩道で待ってる。偉いけど臆病だなと思うときもある。どちらかだとそんなことするほうが危ないから嫌だけど、ランドセル重いから覗いたら落ちそうだよね

    • 0
    • 20/02/21 12:19:12

    >>4930
    そういう子って不安だったり寂しいんだと思う。
    一対一できちんと自分を見てもらえないと、満たされないというか。

    • 2
    • 20/02/21 12:18:00

    >>4946
    うちの一年生の教科書にはのってるよー。出版社が違うのかな?

    • 0
    • 20/02/21 11:17:36

    >>4943
    スイミーって2年生じゃないの?

    • 0
    • 20/02/21 10:10:50

    >>4938
    すらすら読める。読んでるうちに覚えちゃうみたいで、長いお話も結構教科書見ないで言える。
    絵本もすらすら読んでる。

    • 0
    • 20/02/21 10:07:20

    >>4938読めるけど、書くのは誤字脱字多い。
    問題の理解力が足りない。やばいわー。

    • 0
    • 20/02/21 10:05:45

    >>4938
    今スイミーだけど、なんとか読めてる。時々区切りがおかしいけど、まあそれなりに。

    • 0
    • 20/02/21 10:04:13

    >>4938うちは全く読めない。文章を読むというより一字一字を読んでる感じ。国語の教科書の音読は嫌がるから毎日絵本を一ページずつ交代で読みあいっこしたりして工夫してるんだけど、それでもダメ。元々軽度の発達で理解力もないから月に2回通級クラスに通ってる。

    • 2
    • 20/02/21 10:03:08

    >>4930
    うわ。めんどくさい子。治さないと、
    学年が上がると誰にも相手にされなくなるよ。

    • 1
    • 20/02/21 09:16:33

    >>4938
    うちの子、微妙だよー。そもそも本を読むことが嫌いみたい、、小さい頃に読み聞かせとかしてたのにな~。この先が思いやられるよ~

    • 1
    • 20/02/20 21:52:09

    >>4938

    読めるよ

    • 2
    • 20/02/20 21:51:48

    一年生。さすがに教科書スラスラ読めますよね?

    • 0
    • 20/02/19 22:21:44

    給食心配…

    • 0
    • 20/02/19 08:33:26

    >>4925だけど、返信くれた方ありがとう。
    結局、傘を届けにいってきました。帰ってくる前に雨はやんだけど、雪まじりで冷たかったし片道30分なので、半分くらいは傘が役に立ったみたい。

    うちの学校は置き傘してる子は一年生では見かけなくて。折りたたみも、ランドセルの荷物を減らそうとして、忘れていくことも多くて。いちいち届けるくらいなら、もう少し考えた方がいいですね。

    • 0
    • 20/02/18 20:42:03

    >>4918漢字の宿題出てるのにやってないって事?先生になにも言われない?

    • 0
    • 20/02/18 18:57:47

    >>4932
    だね
    そうやって成長する

    • 0
    • 20/02/18 16:54:31

    帰りにいちいちうちの子に絡んでくる子にイライラするよ。
    誘ってもないし話しかけてもないのにわざわざ○○ちゃんと2人で帰るからって言いにきてうちの子が友達と帰っていたら何で逃げるの?って…いやいや、あんた別の子と帰ってるんだから関係ないし。
    それもしつこく何回も言ってくるし。
    毎回帰りに絡んでくるからうざい。

    • 3
    • 20/02/18 16:43:40

    >>4930
    甘やかしてきたの?
    もう学校で揉まれてくるしかない

    • 1
    • 20/02/18 16:42:56

    >>4925
    折り畳み傘入れておけばいいだけのこと。

    • 0
    • 20/02/18 16:41:32

    1人のお友達を独占しようとする。
    その子が一緒に帰ってくれないと、怒ってる。誰と帰るか決めるのはその子だし、その子の自由だって話してるけど納得しない。
    みんなで帰ってきたらいいのに、その子と2人で帰りたいって…その子もうんざりしてるんじゃないだろうか。
    自我が強すぎてうんざりする。

    • 2
    • 20/02/18 16:21:51

    >>4925 置き傘ないの?

    • 2
    • 20/02/18 15:43:45

    >>4925
    それぐらいなら私だったら届けない。
    相当強い雨で長いなら届ける。

    • 0
    • 20/02/18 15:41:40

    >>4925
    ランドセルやら、服やら濡れるの嫌だし、子供がかわいそうだし風邪なんてひいたら大変だから、私なら届けるか迎えに行く。過保護とは思わない

    • 0
    • 20/02/18 15:41:32

    >>4925
    ランドセルやら、服やら濡れるの嫌だし、子供がかわいそうだし風邪なんてひいたら大変だから、私なら届けるか迎えに行く。過保護とは思わない

    • 0
    • 20/02/18 15:06:41

    下校時刻にちょうど通り雨。傘届けようかいつも悩む。学区の端だから遠い分、他の子より濡れるから可哀想かなー、でも過保護かなーとか。

    • 1
    • 20/02/18 12:57:26

    ちゃんとやってほしいと思うほどイライラするよね。

    • 3
    • 20/02/18 09:43:50

    >>4918私もそれ何回もやりそうになったけど、しわしわのプリントを先生に見られるとまずいなと思ってやってない。けど、本音はぐちゃぐちゃに丸めてやりたい。

    • 2
    • 20/02/18 09:14:19

    >>4918
    先生に何でプリントぐちゃぐちゃなの?って聞かれるね。
    お母さんにやられた、ってバレルよ。
    もう止めておきな。

    • 0
    • 20/02/18 08:47:33

    >>4918
    それは子供がかわいそう…
    宿題をやらない子は、疲れてるの?遊びたいの?勉強が嫌いなの?それとも宿題が「やらなきゃいけないこと」って分からないの?

    • 0
    • 20/02/18 08:21:47

    >>4918
    うわぁ

    • 0
    • 20/02/18 08:15:13

    朝送り出すときにガミガミ言ってしまった。
    かなり後悔している…
    無事に楽しく学校生活を過ごせますように。
    明日からは笑顔で送り出す。

    • 6
    • 20/02/17 23:06:10

    >>4916 私も爆発しましたよ。そんなにやりたくないならやらんでいい!とプリントぐちゃぐちゃにして投げつけました。大人気なかったです。漢字の宿題なんて3学期入ってから数回しかしてないです。

    • 2
    • 20/02/17 22:55:22

    >>4912 同じ。今5年だけど、しゃべるのは苦手だけど、国語の読解はできるようになってきたよ。
    相変わらず語彙力ないし、コミュニケーション能力ないから、それでトラブルなる時もあるけどね。。

    • 0
    • 20/02/17 22:53:06

    >>4915
    私も今日それでヒステリック起こした。
    ADHDとかググってしまった。
    普通なのかもうわかんない。
    上の子はこんなことなかったから、下の子は本当に育てづらいと感じてしまう。

    • 3
    • 20/02/17 21:48:05

    どうしたら宿題するようになるの?
    もう限界!

    • 2
    • 20/02/17 06:27:46

    >>4886
    物によるかな~
    毎日すべてのものをチェックしているわけじゃないし。
    学年が上がると更に干渉しなくなっていくから、なくした→友達が持ってた!小学生あるある。

    • 0
    • 20/02/17 05:53:16

    純粋だし語彙が少し足らないから意地悪されないか心配‥

    • 0
    • 20/02/16 18:14:51

    軽度の発達だから語彙力や理解力が乏しく会話してても未だに会話が成立しないこともある。このまま二年生になっていって大丈夫だろうかって不安。

    • 2
    • 20/02/15 09:14:15

    >>4891
    うちの子、3月末生まれだけど、小1の頃は結構差があったけど小2になると気にならなくなったよ。人それぞれだよね。

    • 1
    • 20/02/15 09:08:26

    >>4891 皆と一年の差があるわけじゃないでしょ? 一年の差がある子なんて四月生まれ位の一握りじゃない?大抵の子とはほんの数ヵ月差だよ。3月30日生まれでも凄くしっかりしてる子もいるよ。

    • 0
    • 20/02/15 08:49:31

    意地悪なやつはずっと意地悪。

    • 2
    • 20/02/14 14:51:10

    早生まれだから出来ないとか小さいとか、言い訳にならないよ。

    • 5
    • 20/02/14 14:15:41

    うちの子のクーピーがなくなって、子供がどこかに忘れたのかな?と思い、子供にどこに忘れてきたのかわかる?とか色々聞いて、注意もして、しばらくしてから見つかりそうにないので新しいクーピー買って、それ持って行った日にクーピーが見つかった。笑
    それもうちの子が無くしたんじゃなくて、うちの子の事を気に入ってる友達が、かまって欲しくて隠して、その後、隠したのを忘れてしまってたらしい。
    何もわからないから子供にも注意したし…こういうのほんとやめてほしいわ。

    • 5
    • 20/02/14 13:46:38

    >>4891
    関係ないからね。笑

    • 1
    • 20/02/14 09:24:15

    うちも早生まれだけど身長高い方だし、勉強は困ってないし、運動神経は親譲りだから…早生まれだから足が遅いとかではなさそう。

    でも確実に早生まれで背が小さいことかもやっぱりいるから、そういう子はランドセル一つでも大きいな重そうだなと見てて思うし、そういうとこかな。

    • 3
    • 20/02/14 09:02:17

    早生まれで~の差って何の部分?
    勉強?運動?
    うちの子も早生まれの女の子だけど体格は大きくて後ろから3番目
    勉強だって4月生まれでもできない子は居る
    5月生まれでも凄く小さい子居るし、もう早生まれとか関係ない気もする…
    4月と3月なら約1年の差になるけど、12月と3月なんて大して変わらないよ。

    • 1
151件~200件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ