総合~新一年生~悩みから愚痴から書き込もう (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/25 20:40:54

    >>1793
    ネットでドリルとか見て書いてるんだけど、コピー張り付け禁止で、手書きオンリーだから大変なんです………

    • 1
    • 18/09/25 19:44:42

    >>1792
    無料ダウンロードできるドリルとかはだめ?

    • 0
    • 18/09/25 17:42:59

    自主学習が辛い。
    ネタギレです。

    • 1
    • 18/09/25 16:42:42

    寒い寒い、怠いやら足が痛いって言うから
    熱はかったら37.7の微熱。
    夜に上がるかな…

    • 0
    • 18/09/25 14:24:59

    >>1789
    いいなー
    区単位とかでもなく、校長の判断らしいんだよね。
    都民の日に学校休みにするかしないかって。

    • 1
    • 18/09/25 14:02:25

    >>1785うちも東京住みだけど、休みじゃないよぉー

    • 0
    • 18/09/25 13:10:35

    >>1782は?

    • 2
    • 18/09/25 09:33:06

    >>1784
    お子さん、逞しいですね。うちもそのくらい強くなってくれれば…。
    相手はやり返しても変わらずですか…。嫌いなら放っておいてほしいですよね。

    先生には相談済みですが大きなケンカになっていないので余り効果はないですね。

    • 1
    • 18/09/25 09:27:14

    >>1778
    どうして決まりますか?

    • 0
    • 18/09/25 09:16:40

    >>1782
    月曜日が都民の日で休みなんです
    3連休が3連続はツライ…

    • 0
    • 18/09/25 09:10:48

    >>1777
    うちの子も帰り道なんか色々言われるみたい。
    〇〇は来るな!とか。
    息子はやり返してるらしい。
    蹴ったって言ってた。
    相手もやってやり返してだから、先生に言わず、見守ってる。

    最近は色々言われてうざいから、走って帰ってきてるって(^^;


    • 3
    • 18/09/25 09:01:22

    >>1774
    それでいいと思う
    1人減りまた1人減り、って必ずなります

    • 0
    • 18/09/25 08:59:56

    >>1775
    来週、三連休なんですか?

    • 0
    • 18/09/25 08:59:28

    >>1777先生に言う

    • 1
    • 18/09/25 08:58:40

    >>1779
    はぁ?

    • 2
    • 18/09/25 08:53:56

    このトピに悩み書くひとたちも、来年のドヤって上から物を言うんだろうね。

    • 3
    • 18/09/25 08:53:48

    今更ながら、クラスの組み分けって話し合いなのかな?

    • 1
    • 18/09/25 08:48:57

    挑発行為をしてくる子にはどうしたらいいんだろう。
    全く相手にしなくても遊んでいると絡まれたり、からかってきたり違うクラスだけど、休み時間や下校中煩いみたい。

    • 0
    • 18/09/25 08:43:27

    反抗的態度がすごいときがある。上の子(女)で悩んだことなかったのに、下の子(男)本気で悩んでる。一年生ってこんなもん?

    • 1
    • 18/09/25 08:38:01

    3連休ばかりで疲れちゃった。
    来週も3連休だしすぐ秋休みだし。
    とりあえず今日からの平日、昼間はのんびりさせてもらおう。

    • 4
    • 18/09/25 08:15:02

    今朝は勇気を出して、登校班の集合場所へは付き添わず、玄関先で子供だけ送り出しましたー!

    • 5
    • 18/09/24 16:39:37

    私以外のママ全員登校班で朝集まってたって息子に聞いて、何か特別な行事とかだったっけ?って思って翌朝慌てて見送りに出たら、全然普通のなんてことない日だったよ。w そんなもんだよ。ただなんとなく流れで出てるだけじゃないのかなぁ?

    • 3
    • 18/09/24 16:31:47

    親も子離れ必要だよねー

    • 4
    • 18/09/24 16:29:15

    >>1741

    結局6年間付き添っていたママを知ってるよw

    • 3
    • 18/09/24 16:11:13

    >>1741行く親はずーっとみたいよ 行かない親は行かないみたい。
    面倒くさいならそろそろやめといたほうが、、

    • 4
    • 18/09/24 15:42:41

    >>1741

    2年のママも同じ事言ってたよー。ずっと当然の如く毎朝付きそう親子さんがいらっしゃるから、子供も自分の親だけ朝出てないと悲しそうだってさ。面倒くさ!
    でもさー、それも自由だからいいじゃないの?出なくってさー。

    • 4
    • 18/09/24 13:04:53

    >>1765
    どういう意味?

    • 0
    • 18/09/24 08:18:13

    >>1741
    入学して半年経つのに毎朝は大変。
    子供達が登校してからも立ち話してるんですか?
    他の人が付き添い続けてるとやめるにやめられないですね。
    うちはマンションでエントランス集合なので付き添いは初日だけでした。送り当番はありますけど。

    • 3
    • 18/09/24 08:00:09

    >>1741

    うちも1年生の1ヶ月だけ付き添って、それからは行事など以外は付き添っていません。
    毎朝って…それ、大変だし、面倒ですね。
    誰かが行かなくなればなくなりそうだけど、それも気まづいですね。汗。

    • 3
    • 18/09/24 07:56:39

    >>1761

    余裕の(笑)はいちいちつけないで

    • 3
    • 18/09/24 07:49:37

    >>1761
    上のお兄ちゃんやお姉ちゃん達と遊びたいから早く行きたいって言ってる。うちの学校は早い時間帯に結構いて、外で遊んでるから。

    • 2
    • 18/09/21 20:38:17

    >>1741
    初登校の日だけ、集合場所まで付いて行きました。
    その日限りで、あとは付いて行った事ないです。
    毎日ご苦労様です(汗)

    • 3
    • 18/09/21 10:46:54

    >>1759
    何をやってそうなったのかが気になる

    • 1
    • 18/09/21 08:21:04

    毎日開門待ちするような時間に出て行くんだけど、そんなに早く行ってどうするんだろう(笑)
    あんまり早いと小学生がまだ外を歩いてないからちょっと心配なんだけどなー
    と言いつつ引き止めない母…(笑)
    見守りのおじさん達は早めにいてくれるからまぁいいか。

    • 4
    • 18/09/21 08:15:56

    >>1759 うちは学校で統一されているよ。

    先頭が班長さん。
    次が必ず1年生でその後に学年順。
    最後尾が副班長さん。

    先生に相談してみたら?
    最後尾はさすがに心配だし可哀想だよね。

    • 0
    • 1759
    • みなみのかんむり
    • 18/09/21 08:12:31

    通学班で皆さんのお子さんは順番どのあたりですか?
    入学したての時は班長さんの後ろに入れてもらっていたのですが、最近また「おまえは一番後ろに行け」と言われて最後尾を歩いてます。

    • 1
    • 18/09/21 00:53:39

    >>1736
    担任に言ってる?
    その相手の女の子、叱られないとだめだよ。

    女同士て揉めると厄介だから、男の子にしなさい男の子は女に手を出すと怒られるからと聞いてはあああー?と思い、私は遠慮してませんよ。

    小さいうちなんて男女関係ないし、悪いほうが悪いでしょ。
    ちゃんと担任にその女の子叱ってもらいなよ。

    それと息子さんが余計なこといって、女の子に1言言われるのはそれは最初に仕掛けてる息子さんが悪い。

    • 2
    • 18/09/20 23:42:09

    >>1734
    例えば、金魚が3匹います2匹増えたら何匹ですか?
    とかの問題は大丈夫なんですが
    絵を見て自分で問題を作る算数の宿題は泣きながらやっていて本気で心配になりました。。。
    言葉を知らなすぎると言うかなんと言うか。。

    • 2
    • 18/09/20 21:25:43

    >>1754
    ありがとう。うん、少し混乱気味。
    気長に取り組ませてみます。

    • 0
    • 18/09/20 14:06:09

    小雨でどんより。
    テクテク歩いて帰ってくる姿がまだまだかわいい

    • 2
    • 18/09/20 14:04:19

    >>1753
    今はまだうちの子文章題苦手なんだなあ、でいいんじゃない?
    たくさん問題やり過ぎると文章内の目についた数字を意味も考えずにパズル的に組み立てるようになるよ
    飲み込み早いけどケアレスミスがある子は特に

    • 1
    • 18/09/20 13:24:47

    >>1752
    そうなんだ、ありがとう。
    いろんな種類のドリルをやると少しずつ慣れてくるかな?
    どんなドリルをさせていますか?
    うちは文章題が弱くて、Z会、ハイレベ、花まるリトルをさせていますが、ハイレベは少し難しいようです。
    他におすすめがあったら教えて下さい。

    • 0
    • 18/09/20 13:18:50

    >>1751
    ひらめいてるように見えて慣れもあるよ
    うちの子が好きな市販のドリルは毎ページ全然違う問題が出るからルールを読解するだけでなかなか大変なんだけど
    なんとなく似たような問題を別のドリルでやってた場合は途中で似てる!と気づいてさくさく進む
    たぶん他人にはひらめいたように見えるけど違う

    • 1
    • 18/09/20 12:29:46

    >>1749
    なるほど。
    中受予定で進学塾通って統一テストも受けさせてるけど、今は偏差値に一喜一憂しないほうが良いのね。
    でも今、塾で上のレベルのクラスにいる子を見ているとテスト慣れうんぬんもあるけど、視点やひらめきが違う。
    生まれつきのものには叶わないわ。

    • 2
    • 18/09/20 07:59:34

    >>1741

    まだいってるんですか?!
    お疲れさまです!

    • 1
    • 18/09/19 18:14:55

    >>1747
    受験予定でも受けない子たくさんいるから
    低学年はあまり参考にならないと思う
    塾でやってて問題への慣れで高順位だったのが
    周りも塾行くようになった高学年になると下がるのはよくある
    子供のタイプもあるから塾行くタイミングもそれぞれだし
    頭いいけど中受に向かない子もいるしね

    • 2
    • 1748
    • みなみのかんむり
    • 18/09/19 09:33:43

    >>1746
    そうなんだ。ありがとう。

    • 0
    • 18/09/19 09:32:59

    一年生だからまだ受けないよ。
    受験考えてるなら受けてもいいかもだけど。

    • 0
    • 18/09/19 09:31:27

    >>1745
    うん、塾に申し込むやつ。
    受けるのは無料だよ。

    • 1
    • 1745
    • みなみのかんむり
    • 18/09/19 09:01:53

    >>1744
    どうやって受けるの?
    塾とか?

    • 0
101件~150件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ